シャッターは指で押す・・・・
そのとおり指で押していますが
フットスイッチを使ったら
どうかなと、ずーーと思っていました。
GGは親指AF-ONを使いながら
人差し指でシャッターを押すので
まぁー、作ってみようかなと・・・・・。
■作成概要
①MC-30Aのボタン側の
ケーブルを切断する。
切断した箇所に
3.5㎜4極ジャックを結線する。
②コネクタ不良だった
MC-36Aの10Pコネクタ側
ケーブルを切断する。
切断した箇所に
3.5㎜4極プラグを結線する。
(①と接続すると使用できる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/5420fe32b578e6f04dd68dffb0339e0f.jpg)
MC-36Aの場合は、赤線が必要みたいです。
(赤線を接続しない場合、
END処理が完了しないようでした(不明))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/ddcf4285fd66349ecc59c9ca49d15b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/35cc6359875bcfce80fc05deeb36a399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/456697be151bd340383852096bc99e97.jpg)
③2段式フットスイッチを
購入し、MC-30Aのボタン内の
配線ロジックと同じ結線をし
3.5㎜4極プラグを結線する。
(①と接続すると使用できる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/8b9e9618df616ccbee00bbb2962605f4.jpg)
中を開けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/e11a2dcfc8cf7a36890bc9ad41dd70e7.jpg)
付属ケーブルは4極プラグに
大きすぎたので、細いケーブルに替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/e535891421cbd68d20d34902c6399f59.jpg)
半田接続、熱収縮チューブで絶縁
箱内で接触しないように収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/139b4498bc50f058fb9ab512878bc8bf.jpg)
この2段式フットスイッチでしたら
フォーカスとシャッターも両方使用できますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/167f8cdb4efe03a52157e189e2a63877.jpg)
親指AF-ONの設定で、
フットスイッチのフォーカスが
起動しないことを確認。
また、その逆も確認OK!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/f0eab758523d105db2dc8ad512ad9b9f.jpg)
ということで、
ネガのデジタル化コピーとかにも
使えるかなと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/cbf87f2f242d9bacf5e35935fa544b7e.jpg)
外の動き物撮影に
使ってみたいと思いますが
フットスイッチには
ビニール袋で養生する必要が
ありそうですね・・・。
-end-