「 昭和はよかった 」のGGです。

震災復興植林ボランティアに行ってきた。


GG(じいじい)です。

今日は、黒松の植林ボランティアに行ってきました。
場所は、仙台市荒浜の旧消防ヘリポート付近でした。


朝、家を8時30分に出発。
ナビでポイントを入れたら9時10分着だって・・・。
ちょっと、早かかったのですが、遅れると失礼なので、即、出発。


道路も、それほど混んでることもなく、予定どおりに到着。
すぐ、付近を散策。


ここは、貞山運河と言って、伊達正宗の時代に作ったそうですよ。
海岸に沿ってずーーとあります。
(何かに有効活用できないかな・・・・)




貞山運河の隣にある今日の植林地周辺です。
5年生の黒松だそうです。




今日植えた黒松は、震災で被害を受けた黒松の種を京都の福知山に送り、
そこで発芽させたものを宮城に持ち帰り5年がたったものだそうです。


それを聞いたらGGは、ジーーンときてしまいました。
植林地は、スコップで掘っても柔らかったので、きつくはありませんでした。


まだまだ、植林予定地があるので、これからも協力していきたいと思っています。
自分の子供、孫のようにかわいいもんです。




2001年に中国の西部の沙漠に植林に行きましたが、
そこは、硬くて硬くて・・・、スコップの1本分の深さでしたので、
本当に大変でした。


植林が終わって、付近を散策したら、猛禽がいましたので、
別途、アップしたいと思います。

ふぅーー。

-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事