「 昭和はよかった 」のGGです。

屋外給湯器の雨よけ対策工事


今日は、屋外給湯器の雨よけ工事をしました。(一人で・・・・・・・)

計画は、

①穴を掘る。
②ボイド管にコンクリートを入れる。
③全ネジをボイド管に立てる。
④天板に穴を開ける。
⑤全ネジにナットを入れ、高さをあわせる。
⑥塗装をする。

ということで、①~④の途中まで終了しました。

■まずは穴掘り
 何が入っているかわからないので慎重に・・・・・ほら、配管あり・・・・。




■やっと、4箇所掘りました。




■1mのボイド管を切って・・コンクリートを・・全ネジを立ててみました。




■垂直確認




■固まってきました・・・。




■なかなか、いいんじゃないかな・・・。




■来週は、ボイド管の紙を取って、天板に穴を開けて、塗装の予定。

・ドリル刃
・ペンキ
・ペンキ薄め液
・刷毛      の購入が必要。



ふぅー・・・・。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「DIY、車など」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事