GG(じいじい)です。
先日、超格安の216円で売っていたミキシングアンプを買ってきた。
まぁ、どんなもんかなぁーと思って買ってきたのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/c6231b27a89a15ca8e568c1de38a8116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/7492a47f88edc8df8f04726904954061.jpg)
ボンネットを開け、トランジスタの導通チェックをしたらOKでしたので、
いつものように電解コンデンサを取り替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/6e03b48ec2a0cec1087f58e2018f30cb.jpg)
コンデンサ取替え後の写真です。
1μFのBPコンデンサも取り替えました(緑色)・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/f1ac59880081759280cbbe3750058b64.jpg)
ついでに、一杯、キレイキレイしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/b2091d107be1428db9389806b82da5a1.jpg)
これで完璧なはずなので(勝手に思っているGG)、CDとマイクを繋ぎ、
GGの声を出しましたら、お店記載のとおり、音が出ません・・・・。
少し頭を冷やしてから、少しVOLを上げたら、音が出ていることを確認できました。
どうもゲイン調整がうまくいっていないようです。
(ミキシング量調整VOLを変動させても、SOUCE側 > マイク側 )
回路図がないので詳細は不明ですが、
①取替え前のBPコンデンサは1μFでいいのかどうか。
(2.2とか3μFだったりして?!)
②または、どっかのSWの接触不良による減衰の影響かなんて、
勝手に思っているGGでした。
-end-