「 昭和はよかった 」のGGです。

216円で買ってきたミキシングアンプ


GG(じいじい)です。

先日、超格安の216円で売っていたミキシングアンプを買ってきた。
まぁ、どんなもんかなぁーと思って買ってきたのがこれです。








ボンネットを開け、トランジスタの導通チェックをしたらOKでしたので、
いつものように電解コンデンサを取り替えました。






コンデンサ取替え後の写真です。
1μFのBPコンデンサも取り替えました(緑色)・・・・・。





ついでに、一杯、キレイキレイしました。






これで完璧なはずなので(勝手に思っているGG)、CDとマイクを繋ぎ、
GGの声を出しましたら、お店記載のとおり、音が出ません・・・・。

少し頭を冷やしてから、少しVOLを上げたら、音が出ていることを確認できました。
どうもゲイン調整がうまくいっていないようです。
(ミキシング量調整VOLを変動させても、SOUCE側 > マイク側 )

回路図がないので詳細は不明ですが、
①取替え前のBPコンデンサは1μFでいいのかどうか。
(2.2とか3μFだったりして?!)
②または、どっかのSWの接触不良による減衰の影響かなんて、
勝手に思っているGGでした。


-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事