先日、落札した商品が届きました。
梱包もしっかりしてします。
早速、中身をチェックしてみました。
DENONのDP-1700です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/31fdc2fc65573e187a3e601b292e1a25.jpg)
回転が不安定ということですが、以前にも修理したことがあるので、
早速、内部を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/50a8e2f9311bba986a060da79bef58b9.jpg)
部品数も少ないので、電解コンデンサ、TRを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/05d28559b655840c279097229d948b2f.jpg)
ついでに、モータのグリスアップも行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/830518189e0205cadc4a7f29b3088542.jpg)
組み上げてみましたところ、時々、ストロボが発光しません。
手を触れると発光します・・・・。
切り分けをしましたところ、回路定数の変更で点灯するようになりましたが、
その後、長時間試験で再発したので、結果的には、ストロボの放電機能劣化
なのかな?!と思っております。(残念)
※回路的には、SW投入で100Vを3.9KΩとストロボで消費回路なので。
ネットで、テーブルタップのネオン管を代用した記事を見たことがあるので、
それに準拠して修理するしか方法はないようです。
残念な固体だったよいうことで・・・・・・・・。
※久しぶりに疲れました・・・。