時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

グループ3社が上場 海外投資家の日本企業に対するイメージは変わるのか?

2015-12-17 02:58:19 | 日記

グループ3社が上場 海外投資家の日本企業に対するイメージは変わるのか?


日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の日本郵政グループ3社は4日、新規株式公開(IPO)を行い、東証1部に上場する。2005年10月に小泉政権下で郵政民営化法が成立して以来、曲折を経た民営化の仕上げとして、民間への株式売却が始まる。今回の公開分での調達額は合わせて1兆4362億円に及ぶ。規模の大きさも注目を集めたが、一部海外メディアでは、今回のIPO、ひいては郵政民営化が、日本経済の弱点克服を目的としたものだという点に大きな関心が寄せられている。

◆「リスクを取らないことのリスク」からの脱却

 今回のIPOでは、郵政3社それぞれの発行済み株式の11%が売り出された。調達額は3社合わせて1兆4362億円に及び、日本では今世紀最大のIPO、世界的にも今年これまでで最大のIPOである。また日本では、1987年のNTT、98年のNTTドコモに次ぐ歴代3位の大型上場となる(日本経済新聞)。

今回のIPOでは、公開分の7割以上が国内の個人向けとして売り出された。安倍首相は今回のIPOで、個人投資の活性化により、一般家庭の貯蓄から、より多くが株式投資に向けられるようになるのを狙いにしているとブルームバーグは指摘し、注目した。

日本銀行調査統計局によると、2015年6月末時点で、日本全体の家計資産1717兆円のうち、52%が現金・預金だった。株式は11%に過ぎないが、アメリカでは34%、ユーロエリアでは18%だとブルームバーグが引用して述べている。

「リスクを取らないことのリスクを日本に気づかせるのは非常に良いことだ」と、世界最大の資産運用会社、米ブラックロックのポートフォリオ・マネージャーの1人、ダン・チャンビー氏はブルームバーグに語っている。

◆投資家の視線により企業経営が向上することを期待

 今回のIPOでは、単に投資の活性化が期待されているばかりではなく、株式投資を通じて、企業運営の合理化や競争力の強化に、より多くの国民からの視線が注がれるようになることも、安倍政権は期待しているようだと海外メディアは指摘する。

ブルームバーグは、中曽根康弘元首相が1980年代、国民に株式保有のカルチャーを奨励して、国有企業をより効率的な組織にするために、民営化というアイディアを推し進めていた、と語る。また、郵政民営化を推進した小泉純一郎元首相は、無駄の多い歳出の削減を求めていた、と語る。

かつて郵政民営化には、雇用が失われる、一部の局が閉鎖されてしまう、という反対論があったとブルームバーグは伝える。しかし「現在、政治家と選挙民は、経済改革の必要性を認識しているため、郵政民営化はもはやそれほど論議を起こさない」と京都大学大学院経済学研究科の藤井秀樹教授はブルームバーグに語っている。スタンダード・アンド・プアーズの根本直子マネジング・ディレクターは「現在と、民有化が初めてはっきりと論議された当時との違いは、日本経済を取り巻く環境の変化だ」、「人口減少と景気減速の状況下、人々は日本が置かれている状況の深刻さを悟っている」と語っている。また藤井教授は、「日本は、あらゆる産業分野で国際的競争力を増加させるよう、10年前よりもさらに強いプレッシャーにさらされている」と語っている。

◆日本郵政グループが成功事例になれば、海外投資家が日本企業を見直す?

 AFPはそういった論点をさらに押し進め、株主からの圧力によって日本郵政グループの経営に変革がもたらされるようになれば、他の日本企業にも、より多くの海外投資家の目が向くようになり、投資が増大するとの期待が一部にあると伝えている。

アナリストらによれば、株主からの圧力は、日本郵政グループに、意思決定のスピードアップ、コスト抑制を余儀なくさせるのに役立つという。そしてそのことが、悪名高い、日本企業の凝り固まった企業文化が大刷新されつつあるという、より範囲の広いメッセージを送ることにもなるかもしれない、というのだ。日本郵政グループの刷新の成功が前提となっている。

日本郵政グループには、コスト意識に欠けるという欠点がある、「しかし最大のリスクは、(経営の)スピード感に欠けていること――さながら巨鯨のようだ」と、ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストはAFPに語っている。

◆ゆうちょ銀行の今後に大きな変化が予想されている

 今回IPOを行う3社のうち、177兆円超のばく大な貯金残高を有し(2015年3月期)、日本最大の金融機関であるゆうちょ銀行への関心が、海外メディアでは際立って高い。ブルームバーグによると、現在、貯金の約半分は日本国債で安定運用されている。また、リターンを増加させるために、他の有価証券に投資先をすでにシフトし始めているという。ブルームバーグによると、安倍首相はこの傾向がさらに進むことを期待しているという。

フォーチュン誌は、このIPOを行う大きな理由の1つは、現在ゆうちょ銀行に課せられている制約を撤廃することだと述べている。ブルームバーグは、(これまで民業圧迫になるとの理由で認められてこなかった)住宅ローン、法人ローンを始める許可をゆうちょ銀行は求めている、と伝える。この動きは、すでに供給過剰の日本の銀行業界に挑むものとなる、と語っている。

フォーチュン誌も、そうなれば地方銀行へのプレッシャーが増すことになり、いくつかの銀行の合併を引き起こすことにさえなるだろう、と語る。しかしフォーチュン誌はそれを前向きに捉えているようだ。市場ウオッチャーも、このIPOは、今後のさらなる経済改革と、消費支出の増大が起こりうることの前向きなしるしだと考えている、と同誌は伝えている。

40才の誕生会をマクドナルドで祝った

2015-12-17 01:42:37 | 日記


40才の誕生会をマクドナルドで祝った。

これがあこがれのマクドナルドでの誕生会……子どもの頃、あこがれだったマクドナルドでの誕生会。

そういうものがある、ということは知っていたものの、実際にやったという話も聞か酒さえ飲めれば……全体的に、子どものツボをバッチリ突きまくっているというか……さすがに昔っからやっているだけあって「よくできているなぁ~」という、完成された誕生会メニューでした。しかもコレだけ色々やってくれて、飲食代金+席代(店舗によって条件は違うみたいです)という、わりとリーズナブルなお値段というのも嬉しいところ!

実際にやっているところは見たことがなかったけど、わりと毎日に近いくらいの頻度で予約が入っているというのもうなづける内容でしたね(なんと70人でのパーティーなんかもあるらしいです)。

これでビールとか飲めたら、ホントに大人でも楽しめるパーティーになると思うけどなぁ~。まあ、マクドナルド店内で泥酔されちゃっても困るか。

マクドナルドの中でも、誕生会ができる店舗、できない店舗、そして大人でもオッケーな店舗、NGな店舗があるようなので、ホントにやりたい人は要問い合わせですよ!はりきりすぎてハンバーガー柄の服を着てきた人ないし、実体

#誕生会 #店舗

だまれ小僧!

2015-12-17 01:25:52 | 日記
だまれ小僧! 
『もののけ姫』モロの君そっくりの猫さんが話題「黙れ小僧!」 
見た瞬間、スタジオジブリの名作『もののけ姫』のモロの君の名台詞が脳内再生されてしまいました。そのモロに違わぬ神々しい姿の猫さんが話題です。【関連:時代は「イクニャン」?育児に参加する先住ネコ(オス)の様子に思わずほのぼの】 被写体は、以前当媒体で何度か紹介したことがある、メインクーンのトロちゃん。最近、海外のデカすぎる猫がネットで話題になっていましたが、あの猫と同じ種類です。 写真の時はまだ寝起きだそうで、最近高く改造されたお気に入りのキャットタワーに上り詰め、ご主人様を見下ろした瞬間が撮られました。決まってますね。 にらみつけたようにも見えますが、別に怒ってるわけじゃないそうなので、これがトロちゃん流の「キメ顔」といったところ? 飼い主のやしゅうさんによると「前から『モロに似てる』」とよく言われていたそうですが、とうとう決定的写真が撮れたのでTwitterで公開してみたそうです。 ちなみにトロちゃんは普段、イクメンならぬイクニャンとして、この家の子ども達を相棒のツナちゃん(ソマリ)とともに守っています。 イクメンの時は優しい表情で子ども達に接しているようですが、写真の時は「イクニャンの時とは程遠い表情」とやしゅうさんも仰ってました。やっぱりコレ「キメ顔」みたいですね。トロちゃん的。

クリスマスのおねだり&ごほうび♡】

2015-12-17 01:16:09 | 日記

クリスマスのおねだり&ごほうび♡】
聖夜のジュエリーウィッシュリストPart4:クリアな大人デザイン2015年のラストは、
ハッピーな輝きと一緒に! 

頑張った1年のごほうびに、それともカレへのおねだりに……ジュエリーで夢をふくらませましょ♡ 

人気ブランドのクリスマスコレクションから、今っぽくて、毎日お守りにつけていたくなるデザインをMOREが厳選。
クリスマス直前、女の子が絶対貰って嬉しいのは、透明感あるクリアなプチジュエリー!スワロフスキーがミランダ・カーとコラボレーション!クリスタルが華やかに胸もとを彩るネックレスは、
ミランダ・カーがデザインに参加したクリスマスコレクション。

氷の花をイメージした、透明感ある輝きが素敵♪ネックレス(ピアスとセット)[ロジウムコーティング×スワロフスキークリスタル]
¥23100/スワロフスキー・ジャパン(スワロフスキー・ジュエリー) ブラウス¥15000/ルーニィ降りそそぐ星のようなきらめきを表現した「Pure Planets」コレクション。大小のダイヤモンドが、動くたびにキラキラとまたたいて★(右上)ネックレス[K18 YG×ダイヤモンド]¥37019・(右下)ピアス[K18 YG×ダイヤモンド]¥31463・(左)チェーンピアス[K18YG×ダイヤモンド]

¥27760/ジュエリーツツミ(Pure Planets)ダイヤモンドで、立体感のあるフラワーをかたどったプチジュエリー。さりげない輝きは、お守りのように、毎日身につけていたい。(右)ネックレス[K18 YG×ダイヤモンド]¥50000・(左)リング[K18 YG×ダイヤモンド]¥50000/アガット

寿命120歳の未来が見えてきた。

2015-12-17 01:07:37 | 日記
寿命120歳の未来が見えてきた。世界初のアンチエイジング薬「メトホルミン」の人体治験が開始される(米研究)

[画像を見る]

 2016年、世界初となるアンチエイジング薬の人体を用いた治験が開始されるそうだ。この薬は老化をストップさせ、健康なまま110年、あるいは120年の生涯を実現するという代物である。

 まるでSFのような話だが、メトホルミンという一般的な糖尿病の薬が動物の寿命を延ばすことは既に証明されている。アメリカ食品医薬品局が人体でも同じ効果が得られるものか確認する治験の許可を出したのは、動物実験での実証を受けてのことだ。

老化は絶対ではない

 老化とは、生命にとって絶対に避けることができない現象ではない。なぜなら、あらゆる細胞には身体を永遠に正常に機能させるDNAという設計図が含まれているからだ。事実、一部の海洋生物は一切老化することがない。

 しかし、身体の機能を正常に保つには数十億もの細胞が分裂を繰り返す必要がある。そして、分裂を繰り返すほどにこの過程にミスが蓄積されるようになる。蓄積されたミスが大きくなりすぎると、身体はそのダメージを修復できなくなる。ガンの場合なら、細胞は突然変異を取り除くことができず、腫瘍が成長を続ける。アルツハイマー病なら、アミロイド斑を除去できず、認知症が進む。

[画像を見る]

 メトホルミンは酸素分子を細胞内に放ち、その安定化や長寿化を促す効果がある。線虫を用いた実験では、老化を遅らせることはなかったが、健康を保てる期間を延ばす効果が確認された。この線虫は動きが鈍ることもなく、またシワができることもなかった。

 さらに、マウスを用いた実験では、メトホルミンによって寿命が約40%延び、骨が強くなるという効果が得られている。昨年には、メトホルミンを投与された糖尿病患者が、そうでない人よりも長生きする事実(ただし、糖尿病でない人よりは8年早く死亡)も明らかとなった。

[画像を見る]

いよいよ2016年冬から治験開始

 老化防止薬の治験は”メトホルミンによる老化の標的化(Targeting Aging with Metformin, TAME)”と呼ばれ、来年の冬からアメリカで開始される予定だ。現在、様々な研究機関によって資金と、ガン、心臓病、認知症に罹患しているかそのリスクがある70~80歳の被験者3,000人の確保が進められている。

 イギリス国家統計局によれば、今日生まれた女の子の赤ちゃんは平均82.8年、男の子なら平均78.8年生きることになる。しかし、動物実験で得られた効果が人間でも再現されれば、寿命はほぼ50%延びると見込まれる。

[画像を見る]

 将来的には、若者に老化を予防する”ワクチン”が接種される可能性もある。これは、人類の寿命に対してガンの特効薬が発見される以上の影響を及ぼすそうだ。医師による治療の対象はガンや糖尿病などではなく、その背後にあるメカニズム、すなわち老化になることだろう。

 なお、この老化防止薬から決して若返りの泉のようなものを想像しないことだ。研究者が目指すのは、あくまで健康寿命の改善であり、永遠の命ではない。それでも治験によって承認が下りれば、公衆衛生の革命となることは間違いない。