時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

嫁が38.9度なのに頑なに具合が悪い事を認めない。

2016-09-13 08:12:21 | ブログ

嫁が38.9度なのに頑なに具合が悪い事を認めない。😡

嫁「ちがうの!いま暑いから!本当はこんなにない!」😪

去年の冬の俺の奮闘記

自分が覚えてる限り病気はしたことが無いと言う嫁
確かに出会いからそれまで嫁が具合を悪くしたのを見たことがなかった

ある朝、いつも以上に機嫌の良い嫁が朝飯を作ってくれてた

俺「なんか良いことあった?」
嫁「なんかあった訳じゃないけど、なんか楽しい!」

やたらテンションの高い嫁をよく見ると、顔は赤いし目はどことなく潤んでる去年の冬の俺の奮闘記

みなさんからの回答です。↓
●すげー頭悪いな
●可愛い(*´ω`*)
●これはいいインフルエンザ脳炎ですね。
●手遅れですからお薬ありませーんっw
●これはいいおバカ
●いやすげーめんどくさい女だろ
●こんなん相手するの疲れるわ
●まさしくバカは風邪ひかない(ひいていても気付かない)の例だな
●ケンタが食えなくて泣くとか、子供レベルの馬鹿。
●普通は自分の身体に異常があれば、
「あれ?ちょっと変かも」と思うのが当たり前。
●「元気なのに食べられない」とか言っている時点で、非常識な馬鹿。
●障害があると暑さ寒さがわからなくて温度調節ができないらしい 身体の不調

特報!オンワードが売った銀座一等地の行方オンワードが135億円で売却した銀座3丁目の土地

2016-09-13 07:46:25 | ブログ


特報!オンワードが売った銀座一等地の行方オンワードが135億円で売却した銀座3丁目の土地。現在は更地になっている(記者撮影)

東京・銀座の並木通り。休日は歩行者天国でにぎわう中央通りから少し入った路地を歩くと、更地になっている一角がある。ここはアパレルメーカーのオンワードホールディングスが8月末に売却した土地だ。

数カ月前までは、オンワードのメンズスーツブランド「五大陸」の大型ポスターが掲示されていたが、現在、その広告はない。

自社ブランドの路面店は実現せず

面積308.88平方メートル(約93坪)のこの土地を、オンワードは2年前の2014年7月に取得した。自社が展開するブランドの路面店をオープンするためだ。しかしその後、百貨店でのアパレル販売の落ち込みを受け、オンワードは不採算ブランドの売り場縮小に着手。採算改善が最優先で、初期投資のかさむ銀座新店の開発は実現できず、今年8月30日に135億円で売却した。

帳簿価額114億円との差額、約20億円の固定資産売却益を2017年2月期の第2四半期(2016年3~8月期)に特別利益として計上する予定だ。売却の理由は「資産の効率化および財務体質の向上を図るため」。ROE(自己資本利益率)5%目標の実現に向け、自社株買いや政策保有株式の売却を進めており、今回の土地売却も財務戦略の一環とみられる。



譲渡先についてオンワードは「非開示」としているが、9月12日に明らかになった不動産登記簿によると、現在の所有者は阪急電鉄株式会社となっている。阪急阪神ホールディングスの中核事業会社の一つで、関西での鉄道事業だけでなく、不動産事業や、「宝塚歌劇」を中心としたエンターテインメント事業も行っている。の商業施設「アキバ・トリム」。4階にはユニクロが入居する
阪急電鉄は不動産事業として梅田(大阪府)を中心とする阪急沿線エリアで、ショッピングセンターやレストラン街を手掛けている。東京都内でも、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)の起点である秋葉原駅に直結する商業施設「アキバ・トリム」を保有する。現在、アキバ・トリムには、ユニクロ、無印良品などの衣類・雑貨ブランドのほか、築地すし好などの飲食店が入居する。

阪急電鉄が今回、銀座の土地を取得した狙いは、ずばり「首都圏展開の拡大」だ。

関西では多くの不動産事業を手掛けているものの、都内の大型商業施設は秋葉原の1つのみ。関西偏重では人口減少で事業が縮小していくおそれがあるため、人口流入の続く首都圏での展開を加速していきたいという事業戦略上の目論みがある。

阪急は銀座で商業ビル開発へ

阪急電鉄は銀座のこの地で「商業ビルの開発を検討している」という。商業テナントを誘致し、賃貸収入を得る計画だ。この土地のさらなる転売は考えていないという。

この地から数百メートル離れた銀座2丁目では今年7月、三菱商事都市開発が商業ビルをグランドオープンした。土地面積は333平方メートルでほぼ同じ。10階建てで、1~3階は米国を中心に展開する高級ファッションブランド「BCBGマックスアズリア」、4~10階は複数の東京初出店を含む高級飲食店が入居している。阪急電鉄もこれと同様に、高級ブランド店や東京初出店の高級飲食店を誘致するのではとみられる。

阪急電鉄の土地取得額は決して低くはない。1平方メートル当たりの単価は4370万円だ。国土交通省発表の2016年公示地価で最も高かった銀座4丁目「山野楽器銀座本店」の1平方メートル当たり4010万円を1割近く上回る。

これだけの投資額に見合う家賃収入を得られるテナントとなると、アキバ・トリムのような広い売り場面積を要する低価格ファッションブランドではなく、坪当たりの売り上げが大きく、高額の家賃を負担できる高級ブランド店になるとみられる。

阪急電鉄は「日本の一等地である銀座ということもあり、今回の取得は適正価格」と判断する。銀座の土地売買をウォッチしている不動産関係者からも、「日本銀行がマイナス金利政策を導入した2月以降、銀座の不動産価格は一段と上昇傾向にある」といった声が聞かれる。

4年後の東京五輪を控え、銀座では再開発が急ピッチで進む。オンワードが果たせなかった銀座での商業ビル開発を、阪急電鉄が実現しようとしている。

オンワードホールディングスの会社概要、阪急阪神ホールディングスの会社概要 は「四季報オンライン」で

政府「月末金曜は15時退社して」個人消費を伸ばす政策に、疑問の声続々

2016-09-13 07:04:56 | ブログ

政府「月末金曜は15時退社して」個人消費を伸ばす政策に、疑問の声続々

日本経済の6割を占めている個人消費。個人消費を伸ばすことで、日本経済は持続的に成長し続けると言われています。

しかし、個人消費の伸びが減速しているため消費税10%への増税は延期…。2014年頃から、伸び悩んでいるのが現状です。

そんな状況に対する一手として、日本政府と経済界はとある構想を発表しました。

『月末金曜は15時退社』で、個人消費を喚起!?

政府や経済界が考案したのは、月末金曜日の15時に退庁・退社する『プレミアムフライデー』。

個人消費を伸ばすべく、自由な時間を増やし買い物や旅行などに充てるというものです。プレミアムフライデーは、早い時間での退庁・退社に合わせて夕方に流通業界や旅行業界、外食産業などが連動してイベントを開催するという内容。

流通業界には商品価格を引き下げる「セール」への抵抗があることを踏まえ、イベントによる消費喚起を前面に押し出していく。

SankeiBiz(サンケイビズ) ーより引用
「なんかズレてる」と疑問視する声が続出

この政策に対しネット上では、非難の声や疑問視する声が多数出ています。「月末はいつも以上に忙しいのに、早く帰れるわけがない!」という意見も…。
金曜の仕事が溜まって土曜出勤になるわけですね、わかります
15時に退社して家で仕事やるってことだろ
「時間があれば金使う」って発想がすでにズレてる
締め切りに追われたことのない職の人が考えたのか?
給料上げた方が個人消費伸びると思うぞ
それより残業を失くしてくれよ
すべての働く人が実現できるならいいかもしれませんが、これは難しいでしょうね…。上でも言われている通り、別の日に残業が増えてしまうだけな気がします。

個人消費が伸び悩む第一の原因は、家庭の給与所得の低下と言いますが…難しいところです。

ゆっくりと音楽でも聞こう。

2016-09-13 06:54:49 | ブログ




今日は☔️☔️雨なので、☕️ゆっくりとして音楽を聴こう…と思ったんです。
彼女が好きだった曲の1つで、私もファンになり、レコード盤・CD💿などを良く買いに行きまた。ウオークマンに📀CD入れて聴いたりしてました。

その好きな曲の1つがこの曲です↓↓
ライオネル・リッチー・アメリカ合衆国のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーである。

ブラックミュージックを超越した、黒人のポップスターとして評価の高いアーティストの一人。
現在までの全世界アルバムトータルセールスは、1億枚以上を誇ると言う人です。
https://youtu.be/pmESue0cnpo
HPairmitsuo.jimdo.com/

おはようございます。

2016-09-13 05:44:36 | ブログ



おはようございます。

Good morning.

【今日の一言】 9月13日 火曜日



自分さえ愛せない人は、他人も愛せない

ということです。自分さえ許せない人は

、他人も許せないと言ってもいいです。



【人間としてどう生きるか】

本日もよろしくお願いします。
朝の音楽♪♪
https://youtu.be/57V7bvEoriU