


softに補償を求める事態に
Windows 10の無償アップグレードが2015年7月30日から提供され、アップグレードを勧めるMicrosoftの通知が強引過ぎることで話題になっていましたが、2016年7月29日で無償アップグレードの提供が終了しました。「いまだかつてない 最高のWindows」として幾度となくポップアップ通知を表示され、意図せずに自動的にWindows 10にアップグレードされた人もいたわけですが、実際にWindows 10にアップグレードした人たちからアップグレードに起因するさまざまな問題が報告されており、ついにイギリスの消費者団体が動き出すという事態に発展しています。By Iain Cameron
Windows 10の無償アップグレードが2015年7月30日から提供され、アップグレードを勧めるMicrosoftの通知が強引過ぎることで話題になっていましたが、2016年7月29日で無償アップグレードの提供が終了しました。「いまだかつてない 最高のWindows」として幾度となくポップアップ通知を表示され、意図せずに自動的にWindows 10にアップグレードされた人もいたわけですが、実際にWindows 10にアップグレードした人たちからアップグレードに起因するさまざまな問題が報告されており、ついにイギリスの消費者団体が動き出すという事態に発展しています。
「Which?」は1957年からさまざまな市場製品をレビューしてきた消費者団体で、68万人の会員を持ち、Which?の自社雑誌だけで33万5000人の購読者数を誇っています。そんなWhich?の元にはWindows 10に関する苦情が1000件以上寄せられていることから、Which?は消費者の権利を代表してMicrosoftに対してアップグレードで悪影響を受けたユーザーへ何らかのアクションをとるよう呼びかけを開始したとのこと。
Which?は2016年6月にもWindows 10に関する調査を行っており、Windows 10にアップグレードした人のうち12%がダウングレードしたことを報告しています。これは「Windows 10にアップグレードしたらこれまで使えていたソフトウェアやハードウェアが使えなくなった」ということが原因。Googleのエンジニアも「96歳の祖父のPCが自動的にWindows 10にアップグレードされ、USB無線LANアダプタが無効化されてネットに接続できなくなり、Windows 10対応の無線アダプタを購入してダウングレードすることになった」と苦言を呈しています。By Wil C. Fry
MicrosoftはWindows 10にアップグレードした人向けに電話かオンラインの無料技術サポートを提供しています。一方で、アップグレードでネットに接続できなくなった人はオンラインサポートを受けることができず、サポートの電話番号をネットで検索することもできません。また、Widowsのテクニカルサポートをかたった詐欺なども存在するため、不用意に被害者を増加させることにもつながりかねない、とWhich?は指摘しています。
なお、Which?はWindows 10のアップグレードに起因するトラブルを取りまとめて以下のようにリストアップしています。
・周辺機器が使えなくなった
・電子メールなどのアカウントが同期できなくなった
・ファイルやデータを喪失した
・PCの動作が低速化、またはサードパーティ製修復ソフトの使用が必要な不具合が発生した
・Windows 7ユーザーでプリンターや無線LANカード・スピーカーなどの内蔵機器との互換性を失った
・互換性のないノートンなどのソフトが強制的にアンインストールされた
・Office 2010が強制的にアンインストールされた