早いもので、3歳と9か月。
大きくなりました。
歩くのも走るのも上手で、走るのには追い付けません。
交差点などのある場所、交通量の多いところにさしかかるところは本当に心配。
手を繋ぐより「じぶんで~」が良くて、こちらの思う通りにはなかなかいきません。
そんな中で、双子は双子なりの思いが出てきています
ママを独り占めにしたい。ママからもっと声を掛け手をかけてほしい
端的に表れるのは、ママが「今から休憩とるからよろしく」と双子と私を1室にして(出られない様にする☞合理的理由あり)子供たちの前から姿を消すこと。
「ママの休憩」ってのが分からないらしく「ママは?」「ママは?」とよく聞く。
「ママは休憩だよ」「だから今からお昼寝しよう」「眠ってもいいし、眠らなくていいよ」。納得できないようだ。置き去りにされた気分かな?
子どもの寝室には沢山の本がある。「本よもっか?」と読み始めるのだが、ちょっと聞いてフラフラ。
双子の次男は力がつよく、プロレスのようなことをはじめる。
見てはいられない位、兄をやっつける。
はは~ん マウントとりたいのだなと思いながら
エスカレートしていく次男の有様に「こいつはなんてやつだ!!」と非常におこれて怒れてならなかったし、ダメと叱ったが、こちらが落ち着いてみると「この子は 甘えたいんだな」と思い返し、先週末の訪問時から、あいさつ代わりにまず抱きしめることから始めた。
誰だって、朝から「大好きだよ」なんて言われて抱きしめられたら、悪い気持ちにはならない。もっともっと次男坊に接してみようと思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます