2月はいろんな行事でパラの練習に行けなかっただけに「行くことができ!」嬉しかったです。
前夜、エリアが「空パーク」から七曲りへ急遽変更(風が良いのが七曲りでした)と連絡がありました。
私、「おっ!世界のミヤタに会える!」とウキウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/088697cf5a7b0f4e69d04ab71e971382.jpg)
新城合流6:30
自宅は4:50分頃出発しました。
金星が光っていました
明けの明星・・・平成3年5月の明け方、東の空に見た星の輝き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/dc2c6beb224e7524b8947f0aee1c16b1.jpg)
その時「母はあの星になったんだ」と決めました
手と手を繋いでいた紐が動き
慌てて母に声を掛け、体を揺さぶると
どこかに溜まっていた気体が
「ヒィー」と音となって出た
母は目をあけたまま息をしなかった
瞼を押えて閉じさせてあげた
ぬくかった。
生きていたあったかさがあった
母の最期を看取れた幸せ
兄弟姉妹(きょうだい)の中で、母と一番短い時間しか過ごせなかった私へのプレゼントだったかもしれない
あの時見ていたことを思いだしながら運転してた。
*****
七曲りにはいつも通り、AM8:30に着き、何台もの車が集合していた。
誰かが「こんな朝早くからあつまるなんて、アホとしか言えん」と笑いを誘ってました。
「アホじゃないけどな」と思ってた
チャンプが空ともメンバーにエリアの説明を始めました。
今日、初めてこのエリアを飛ぶ人がいるので説明しているんですが、私はこの説明・なんど聞いても大好きです。
アガモンの車に乗ってテイクオフへ
スクールで一番に準備した私から出ていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/ab2ac16880783c1f97c936c429a3cb8c.jpg)
なれたもんだ!という慢心はないけど
あのコースをとって、川の上でスロープエイトで高度処理、そしてランディングだなとイメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/a78663cfa9a0c384e597f28133f2ead6.jpg)
1度目はお決まりコースで練習して、2度目飛べるのならプチ・ソアリングしてみたいと考えてました。
2度飛べました
飛んでいると、上昇気流で機体はひっぱりあげられるような動きや、風神が前から優しく「フーッ」って吹きかけてくる感じで、キャノピーは揺れ、私も揺れます。
以前だと揺れる度「ひぇー」「お助けをー」とドキドキ・バクバクしながら揺らされるがままでしたが、今回は機体を安定させようと体重移動やブレーク操作に努めました。
これって、なかなか教えられるもんじゃないと思うのですが(経験がないと、何言ってるのか・サッパリ分からない)
日ごろのグラハンのタマモノで、風にあおられながらキャノピーを落ち着かせる操作をするってことは大事だなと理解しました。
残念ながら、プチソアリングはできませんでした
*****
3年前に七間曲りで初フライトした時の写真がありました。
現在、ほかの方たちは全員パイロットになっていらっしゃいます。
(テイクオフの整備が今とは違いますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/50/09232f22090e657e4c5d84a4d367645c.jpg)
今回の写真 ( メンバーも変わっているけど私の髪の色も・・・)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/7c5257524deb5e1413e73c5f66151fcd.jpg)
帰りに、アガモンのお気に入りのカフェへ行きました。
素敵なお店だったから、次にご紹介しますね。
前夜、エリアが「空パーク」から七曲りへ急遽変更(風が良いのが七曲りでした)と連絡がありました。
私、「おっ!世界のミヤタに会える!」とウキウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/088697cf5a7b0f4e69d04ab71e971382.jpg)
新城合流6:30
自宅は4:50分頃出発しました。
金星が光っていました
明けの明星・・・平成3年5月の明け方、東の空に見た星の輝き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/dc2c6beb224e7524b8947f0aee1c16b1.jpg)
その時「母はあの星になったんだ」と決めました
手と手を繋いでいた紐が動き
慌てて母に声を掛け、体を揺さぶると
どこかに溜まっていた気体が
「ヒィー」と音となって出た
母は目をあけたまま息をしなかった
瞼を押えて閉じさせてあげた
ぬくかった。
生きていたあったかさがあった
母の最期を看取れた幸せ
兄弟姉妹(きょうだい)の中で、母と一番短い時間しか過ごせなかった私へのプレゼントだったかもしれない
あの時見ていたことを思いだしながら運転してた。
*****
七曲りにはいつも通り、AM8:30に着き、何台もの車が集合していた。
誰かが「こんな朝早くからあつまるなんて、アホとしか言えん」と笑いを誘ってました。
「アホじゃないけどな」と思ってた
チャンプが空ともメンバーにエリアの説明を始めました。
今日、初めてこのエリアを飛ぶ人がいるので説明しているんですが、私はこの説明・なんど聞いても大好きです。
アガモンの車に乗ってテイクオフへ
スクールで一番に準備した私から出ていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/ab2ac16880783c1f97c936c429a3cb8c.jpg)
なれたもんだ!という慢心はないけど
あのコースをとって、川の上でスロープエイトで高度処理、そしてランディングだなとイメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/a78663cfa9a0c384e597f28133f2ead6.jpg)
1度目はお決まりコースで練習して、2度目飛べるのならプチ・ソアリングしてみたいと考えてました。
2度飛べました
飛んでいると、上昇気流で機体はひっぱりあげられるような動きや、風神が前から優しく「フーッ」って吹きかけてくる感じで、キャノピーは揺れ、私も揺れます。
以前だと揺れる度「ひぇー」「お助けをー」とドキドキ・バクバクしながら揺らされるがままでしたが、今回は機体を安定させようと体重移動やブレーク操作に努めました。
これって、なかなか教えられるもんじゃないと思うのですが(経験がないと、何言ってるのか・サッパリ分からない)
日ごろのグラハンのタマモノで、風にあおられながらキャノピーを落ち着かせる操作をするってことは大事だなと理解しました。
残念ながら、プチソアリングはできませんでした
*****
3年前に七間曲りで初フライトした時の写真がありました。
現在、ほかの方たちは全員パイロットになっていらっしゃいます。
(テイクオフの整備が今とは違いますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/50/09232f22090e657e4c5d84a4d367645c.jpg)
今回の写真 ( メンバーも変わっているけど私の髪の色も・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/7c5257524deb5e1413e73c5f66151fcd.jpg)
帰りに、アガモンのお気に入りのカフェへ行きました。
素敵なお店だったから、次にご紹介しますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます