-
小説 感想 「ケナリも花、サクラも花」 鷺沢萠
(2022-04-29 07:01:52 | 本 感想)
鷺沢萠さん1968年生まれご存命ならば、ぼくの妹と同じ年齢である。いまは、鷺沢さ... -
映画感想 「北京的西瓜」
(2022-04-17 08:56:04 | 映画感想)
1989年公開監督 大林宣彦映画は実話からなる千葉県船橋市のある八百屋の主人... -
放棄・隠匿について
(2022-04-07 10:16:37 | 日記)
郵便屋としての独白ぼくは、集配部という配達部隊に属す一契約社員であり、早いもので... -
小説感想 幕末新選組 池波正太郎
(2022-04-07 06:42:02 | 本 感想)
新選組二番隊 隊長永倉新八を主人公とする歴史小説。読後感は... -
小説感想 雷鳴 梁石日(ヤン・ソギル)
(2022-03-31 01:05:54 | 本 感想)
27年振りに再読となる。1995年の刊行と本の奥付きをみると印刷されており月並み... -
送別会の口論について
(2022-03-29 04:50:31 | 日記)
日本は四季がありその春 夏 秋 冬で自然は様々に変化するこの事を思うと、物言わぬ... -
小説感想 冷静と情熱のあいだ(青) 辻仁成
(2022-03-26 02:52:09 | 本 感想)
このような恋愛は、ぼくにできただろうか?と読後、考えてしまった。主人公の2000... -
小説感想 孔子 井上靖
(2022-03-25 12:11:30 | 本 感想)
いつも、小説を読むと思うのは読み方も感じ方も百人百様であるというもの。どう感じよ... -
忘うじがたし想い出
(2022-03-25 08:18:56 | 日記)
井上靖さんの「孔子」を読んだ。本についての感想は別に持ちたいと思... -
天命について
(2022-03-24 06:19:59 | 日記)
天。大空か…天は何もしない、何も語らないその、天に使命を感じるとも死生、富貴に天... -
つぶやき
(2022-03-23 06:56:30 | 雑記)
身の喜びを持って、人の喜びを知る。身... -
ミスについて
(2022-03-20 08:27:13 | 日記)
少し今週を振り返ってみようと思う。「湯上り直後... -
夜を越えて
(2022-03-19 03:20:00 | 雑記)
以前に書いた時と同様の心境になったので(笑... -
本感想 秘図 池波正太郎
(2022-03-17 06:30:20 | 本 感想)
本篇は「賊将」に収められた短篇となる。賊将は6篇が連なる短篇集であるが... -
お裾分けについて
(2022-03-15 05:43:44 | 雑記)
アドバイス、助言、励まし時には叱咤激励そっと見守る困ってる人を後ろから支えるそれ... -
小説を読んで感じたこと
(2022-03-13 23:37:46 | 本 感想)
吉村昭氏の「海の史劇」司馬遼太郎氏の「殉死」... -
本感想 応仁の乱 池波正太郎
(2022-03-13 12:20:02 | 本 感想)
室町時代と問われた場合足利幕府と応仁の乱しか頭に浮かばない。本を読むきっかけは高... -
湯あたりについて
(2022-03-13 07:57:50 | 日記)
「ふぅ〜やれやれ終わったの」昨日は休日であったが朝9時か... -
本感想 賊将 池波正太郎
(2022-03-12 17:22:49 | 本 感想)
涼やかで執着のない男それが人斬り半次郎と呼ばれ日本初の陸軍少将となった桐野利秋へ... -
本感想 上海の長い夜 鄭念
(2022-03-12 07:47:18 | 日記)
上海の長い夜 上下巻 鄭念 1988年作著者の回顧録いや真実の記録と言...