売れている本と
読まれている本があると思う
前者は、あえていえば
ベストセラー本となりましょうか
後者は?
考える…
味合う本(文章)だろうか
古典は、歴史の風雪を経て
読まれている本の部類に
入るかもしれませんが
いきなり、古典から入るのは
やや苦しい読書になろうかと
思のです
味合う本(文章)は、食欲をそそる
でもいいです、それは
その人にとって、おいしいもので
あって、他の人と比較できるもの
ではないと思います
また、良書が万民にとって
良書なのかと、いえば
それも違うと思う
人はさまざまな、人生を歩んでおり
その人生は、他人との関わりなしには
生きていくことはできません
またそこには、その人なりの
問題意識もひそんでいます
実生活において
人は生活の仮面と
人生の仮面をもっています
生活は、社会生活を送るうえでの
仮面であり、道徳や常識などの
仮面です。
友人、知己、家族
組織、などでの振る舞いにあたる
でしょう
人生の、仮面は
自分の心の奥の奥に隠れている
自分も知らない
仮面ともいえます
それは、渾沌とし、決して
美しいものでもなく
むしろ、醜く、薄汚れた
惨めなものなのかもしれません
自分のなかに痕跡を残したもの
それは、たった一度の出会いにも
かかわらず
深い痕跡を残すこともあり
自分のみならず、相手にも
自分の知らないところで
その痕跡を残すでしょう
そういう痕跡をいわば
人生の痕跡を読書は
あたえてくれるのではない
でしょうか
読書をしていて
「あっ、これは自分と肌合いが
あいそうだ」
と思うことはないでしょうか?
肌合いがあえば
その作家の著作をどんどん読んでいく
一度ならず、二度、三度
繰り返し読んでいきます
四度、五度でもいいです
そうすると、一度目で気づかなかった
その作家の人生や自分とは違う視点
わかってくると思うのです
小説、エッセイ、書簡集など
全部読んでいきます
すると
他人の、眼鏡をとおして
別人の人生を知ることができ
自分自身の人生が膨らんでいきます
まったく別の人格をもった作家
ですから、肌合いがあっても
読み進めていくうちに
「少し、違和感があるかな」と
思うことも、あるでしょう
それでも、自分が「惚れ込んだ」
のなら、それを越えて読んでいくと
ピッタリと自分の体に馴染んできます
途中、他の作家に目移りがしても
じっと我慢して(決意)、読み進めると
枝葉、枝葉がひろがっていき
「この作家に影響をあたえた人は
どんな人だろうか」とか
「静かな感動」や「苦しみの分かち合い」などが理解でき、読書に
幅がひろがります
そして
何度も繰り返し読むことで
その作家に関しては
人並み以上に知っているぞと
思うようになると思います
「惚れ込む」
「いい本が良書ではなく、人の
問題意識を疼かされるものが、その人
にとっての良書」であることに
気づけば
読書は楽しいものになるのでは
ないかと思うのです