金の島の釣りキチ日誌

佐渡ヶ島で釣れた平凡な魚をドヤ顔で日々更新予定。

【第一章】釣りを始めたきっかけ

2023-12-07 18:24:03 | 過去の釣行記録編

2021年7月上旬

 自分は土木関係の仕事をしている。10時の一服の時間に、釣りが趣味の下請会社の人達と釣りの話になった。

俺が小学生くらいの時と社会人になってからほんの少しだけ釣りをしていたが、釣りに関する知識や興味は皆無だった(アジやブリなど超有名どころは分かるが、ヒラメやカレイの見分けもつかないくらいのレベル)。でも自分は人の趣味の話を聞くことが好きだったので、興味津々で談話していた。一服の時間も終わり、仕事に戻った。

気づけば12時。昼ごはんにしようと車に戻り休憩していると、下請会社の人(ここからはOさんとする)がなにやらレシートのような紙をもって、話かけにきた。

「なんだろう?」と思いながら、窓を開けると先ほどの紙を渡された。

その紙には、

シマノ ソルティアドバンスS96ML

シマノ アルテグラ2021 C3000HG

PE        0.8〜1.2

リーダー フロロカーボン 12〜16

と書いてあった。


実際のメモ紙
 
自分は意味不明なこの呪文に「ん?」と戸惑いながら、とりあえず説明を受けた。
Oさんは週末とある場所で(場所バレ防止のため、にごします)釣りをしているから、もし興味あったら一緒に行きませんか的なことを言われた。
その時返事はしなかった。
なぜなら、釣り道具一式を揃えるにはかなりの金額が必要ということ釣り糸を結ぶという変態しかやらなさそうな所業を自ら好んでやらないといけないということぐらいは知っていたからだ。
モヤモヤした状態で昼休みを終え、午後からの業務が始まる。頭の中は行くか、断るかで7割くらい埋まっていた。
「大物釣って周りの人に自慢したい」
「そもそもいくらかければ、揃うんだ?」
「糸結ぶのやだなぁ、上手く出来る気もしない」
など、ぐるんぐるんと頭の中で迷っていたら定時に。仕事している上司を横目に早々に帰宅した。
帰宅後、夕食と風呂を済まし、とりあえずAmazonでメモに記載してあった道具を調べる。
シマノ ソルティアドバンス 約10,000円
シマノ アルテグラ 約15,000円
PEライン 約2,500円
リーダー 約1,000円
合計で概ね3万円あれば揃うことが分かった。
シマノのHPも確認、調べてくるうちに徐々に欲しくなってきた。
とりあえずポチる(自分の非常に悪い癖)。

21アルテグラ


19ソルティアドバンス

ピットブル8 1.2号とエクスセンスフロロ4号
 
流石Amazon。離島といえど3日以内に全ての荷物が到着。
さぁこれから釣りを始めるのだが、ものすごい高い壁が立ちはだかる。
①PEとリーダーを結束するFGノットの習得(とにかくこれが初心者殺し)
②膨大な種類のルアーと全部一緒に見える名前と見ため。

③これをしちゃダメ。これをしなきゃダメ等々の細かな決まり(道具の洗い方など)

Oさんと釣りに行く前に頭に入れておかないと、おんぶに抱っこ状態になってしまうと思い、週末1人でとりあえず行ってみることにした。

夕まずめ何を狙うわけでもなく、近所の漁港へ足を運ぶ。

キャストの高切れ、下巻き無しでスプールにラインを巻いて滑るPE、根掛かり。

想像通りのトラブル祭り。

でもそれを経験してこそ上達すると今は思えるが、この時はすごく嫌な気分だった。

訳もわからず、ワームのリフト&フォールを繰り返していると、辺りが若干暗くなってきた。

するとゴンッゴンッと待望のアタリがでる。

慌てて巻き、強引なファイトで魚を引っこ抜く。

上がってきたのは30㎝弱のキジハタだった。

もう大興奮。

すぐさまクーラーに魚を突っ込み、同じ場所に投げて、リフト&フォール。



気づけば6匹キャッチ。

全て同じやり方で、連発。

この経験が、釣りにのめり込んでしまう最初のきっかけとなった。


ブログを開設するにあたって自己紹介

2023-12-07 17:14:17 | 自己紹介

はじめまして。

新潟県の沖に浮かぶ佐渡ヶ島(金の島)で釣りをしてます、KENTAと申します。

釣りを本格的にはじめたのは2021年7月頃で、今のところ技術、経験、実績の3拍子すべてがしょぼい新米アングラーです。

メインの釣りはルアーフィッシング、対象魚はシーバス(スズキ)、青物(ブリ、ヒラマサ)

ブログを始めたきっかけは、2つ。

1.もともとブログをやってみたかった。

2.これから釣りをやりたいと思っている人、昔やっていたがやめてしまった人に釣りを知る・始めるきっかけ作りをしたいと思ったから。

もっと早くブログを始めたかったのですが、自分ルールで“とある魚”を釣るまでやらないと決めていたので始められませんでした。

しばらくの間は、釣りを始めてからその“とある魚”が釣れるまでの内容を発信していきますが、それが終わり次第日頃の釣果情報を発信してきます。

国語の通知表の評価3以上をとったことがない人間の文章力ですので、もどかしい文章になるかもしれませんが、これからよろしくお願いいたします。