![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/bb750b3930c161d1d944a8d93a609279.jpg)
2022年11月中旬
秋も深まり、夜はだいぶ寒く感じるようになってきた。自分は相変わらず、毎日釣りに行ってはホゲていた。
このままではいかんと思い、釣り系のアプリで他人の釣果情報を詮索していると、スレがかりでコノシロがあがっていた。
大体の場所は分かったため、後日大きめルアーをボックスに詰め込んで調査に向かった。
調査初日
この日は自分とNとばっしー3人での釣行となった。
釣りを開始して10分頃、Nの竿が曲がった。
(ばっしーは真横にいるが気付いてない)
なんか、嫌な予感。
Nが寄せた魚をいつも通りグリップでランディングしに行った。
すると、
嫌な予感は的中。
ランカーだ。80cm前半の綺麗な魚。
羨ましい気持ちは当然あったが、ここまで来ると逆に清々しい。
ばっしーは気付きそうにもないので、呼びつけ魚を見せた。「でっけぇっ〜!」と興奮気味の様子。というかライト照らしたり、騒いだりしてるのだから気づけよ!と思ったが、そんなことより写真撮影。
Nの物持ち写真を撮影後、蘇生してリリース。写真撮影前にも蘇生はしたので、早々に元気なって泳いでいった。
その後、自分も負けていられないと思ったのか、いつも以上に集中して釣りをした。
そのせいか、ルアーにかかる圧(抵抗)で、流れの変化が分かった。物凄く微量の変化だが、確実に他の場所より流れが効いている。
そして現在ルアーにかかっている圧が、何故か釣れる圧だと感じた(ルアーはモンスターウェイク)。
それは今まで感じたことのない感覚。言葉で表現するなら、巻いていて心地のよい抵抗感(人によって違うと思うので参考にはならない)。
ゴンッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/cae6ea19e4ee5d1fee87fbdb6cc7ba46.jpg?1702994531)
釣れた。
サイズはまずまずだが、自分がレベルアップした事を実感させてくれたうれしい1本。
そして、この日もばっしーだけボウズ(流石の安定性である)。
調査2日目
再現性を求めて、ばっしーと一緒に調査1日目と同じ場所へ。
この日もモンスターウェイクで流れの変化と釣れる圧の再現。
ズシッ。早々に魚がかかった。藻の多いシャローエリアなので絡まないようパワーファイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/0cfb7fe39d7268a618595d5ee46ffc64.jpg?1702995005)
サイズアップ
どうやら再現性はありそうだ。
モンスターウェイクは引き抵抗を非常に感じやすいルアーなので、釣れる圧の再現は容易だった。
そしてコノシロパターンはランカーシーバス釣るための鍵になることを肌身で感じた。
(ばっしーは言わずもがな)
後日今度は違う場所で、さらに違うルアーで釣れる圧の再現をしてみることにした。今日は1人。
流れが中々効いているデイゲーム。
かっ飛棒130BRを投げ、先日感じた釣れる圧の再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/aa5e85f2ac138e8ca9d1480cdfba84bf.jpg?1703080705)
出た。
11月ももう終わるが、ここに来て何か掴んだ気がする。
別日、かっ飛棒130BRの再現しに違う場所へ。
ゴチンッと明確なバイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/b048d1cc34ba9884f41591b01bc932f4.jpg?1703080926)
魚種は違うが、マゴチの自己新記録。
2022年12月上旬
他のシンペンでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/45acf4cc79211793bad9d681a838bb84.jpg?1703081198)
さらに別日
今度はブローウィン140S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/6512ef7fff95f791ebcc9acf637cde9a.jpg?1703081085)
またもやフラット。そしてヒラメの自己新記録。
この日あたりから仕事が忙しくなり、年内は黒鯛や根魚等に遊んでもらって2022年の幕を閉じた。
2022年初めに設定した目標2つのうち「ランカーシーバスを釣る」は達成出来なかったが「釣行回数200回以上」は240回と大幅に上回る事ができた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます