先日、庭の草刈をしていてユリの花が一本咲いているのを見つけました。ここのところ、近所の庭にユリが咲いているのを見かけていましたが我家の庭にユリが咲くのは初めてです。風か鳥が種を運んで来たのでしょうか?先週は蕾だったのですが、花が開きました。昨日、見たときは蟻がいたのですが、今日は雨が降ったせいかいません。花びらに虫が食ったような跡があります。後ろから花の様子です。大きな雌しべに水滴が付いています。 . . . 本文を読む
6月に入ってから琵琶湖周辺の公園駐車場が利用できるようになったので野草の写真を撮りに行きました。ヒナギキョウヒナキキョウソウキュウリグサ?ミツバツチグリケキツネノボタンセイヨウヒキヨモギヒペリクム・ヒドコート公園の垣根に咲いていました。ヘラオオバコドクダミ . . . 本文を読む
今日はバイク(Dio110)で野の花を散策に出かけました。琵琶湖畔には色々な野草が咲いているようです。ユウゲショウ別名、アカバナユウゲショウトキワハゼナガミヒナゲシ花より実のほうが背が高くなっています。オオバコシロバナマンテマ群生しています。コモチマンネングサアメリカフウロアメリカフウロ (果実)果実と葉に特徴があります。タチイヌノフグリ?マメグンバイナズナ . . . 本文を読む
今日はバイクで昨日の場所を散策してみました。白色で三角形の花が咲いていたので写してきました。トキワツユクサ昨日は見過ごしていました。ムシトリナデシコゼラニウム昨日、分からなかった花の名前が見つかりました。下に葉っぱの様子を写しています。丸形の葉っぱが付いているので、ゼラニウムの種類だと思います。 . . . 本文を読む
今日はクロスバイクで少し遠くへ行き、野の花を散策してきました。今回は色とりどりの花が咲いていました。コマツヨイグサ背丈の低いものが沢山咲いています。ムラサキカタバミ葯が白いのでムラサキカタバミのようです。イモカタバミ葯が黄色いのでイモカタバミのようです。ナガミヒナゲシハマヒルガオ沢山咲いています。ゼラニウム花の辞典に「ゼラニウム」の名前で載っていました。ツルニチニチソウ??マツバギク花の辞典に「デ . . . 本文を読む
今日も天気が良かったので、野の花を散策してきました。いつもと同じ野草ですが、ひとつだけ青い目立つ花が咲いていました。野草図鑑に載っていなかったのですが、花の辞典を見ると載っていました。オオムラサキツユクサ 萼に毛が生えているのでオオムラサキツユクサのようです。オオムラサキツユクサセイヨウヒキヨモギウンランに似た唇形の花が目を引きます。ヨモギ ?シロバナマンテマ萼筒に特徴があるようです。カタバミ . . . 本文を読む
野の花を散策も3回目になりました。前回、見つけられなかった野草が咲いていました。ナワシロイチゴネットで名前を見つけました。ヘビイチゴに似ているとは思っていたのですが、判明しました。ヨモギ ?シロバナマンテマミツバツチグリニワゼキショウ近くに群生していました。ニガナセイヨウヒキヨモギハハコグサシロバナマンテマピンク色の花が咲いていました。?シロツメクサ今日は天気が良かったので暑かったです。 . . . 本文を読む
緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き3密を避けてステイホームタウンで活動を始めたいと思います。先月の、野の花を散策の2回目で自転車で散策してきました。コバンソウチガヤマツヨイグサヒメジョオンヒメジョオンかハルジオンか迷ったのですが、茎を切ってみると中が詰まっていたのでヒメジョオンになりました。ブタナスイバスズメノカタビラノアザミ?何でしょうか? ヒメジョオン (蕾)ヒメジョオンのよう . . . 本文を読む
今日、庭に出てみると黄色の小さな花が咲いていました。3種類だけですが、写真に収めています。デジカメではピントが合いにくかったので、一眼に似た古いデジカメで撮影しました。カタバミタチイヌノフグリタチイヌノフグリセイヨウキランソウ別名はアジュガというそうです。 . . . 本文を読む
ここの所、家庭菜園をしていなかったので雑草が沢山生えてきました。花が咲いているものもあるので、写真を撮っています。シラー・カンパニュラータ (蕾)去年の雑草取りの時に、刈り取ってしまったのですが、今年も咲きました。シラー・カンパニュラータ (花)釣鐘水仙の別名があるようです。マツバウンラン名前をやっとこさ見つけました。コメツブツメクサカラスノエンドウオランダミミナグサ茎の周り全体に毛が生えています . . . 本文を読む
自粛で家にこもっていると運動不足になるので、デジカメを持って自転車で散策してきました。花の名前が分からないものもありますが、9種類を撮影しています。オオイヌノフグリムスカリ?ムスカリに似ているが違うかも。カラスノエンドウマツヨイグサヒメオドリグサとタンポポレンゲ畑レンゲソウ野草図鑑で見ると「ゲンゲ」になっていました。タンポポ . . . 本文を読む
庭に色々な花(雑草?)が咲いていたので撮影してみました。中には綺麗な苔もあります。 苔に水玉が付いていました。 ギンゴケのようです。 ヒメオドリコソウ道端から風に乗って飛んで来たのでしょう。 オランダミミナグサ プランターの中に咲いていました。ヒメスミレだと思います。 ヒメスミレ タンポポが沢山咲いています。この花だけは分かりま . . . 本文を読む