
横山 312m 2016.05.02 (滋賀県)
ゴールデンウィークに登る山を色々検討していたのですが、渋滞のない近場に決めました。
たまたま、書店で見つけた伊吹山の近くにある横山(横山城跡)に登ります。
【ルート】 日吉神社 ⇔ 横山山頂 (往復)
日吉神社(10:18)⇒ 五町石標(10:41)⇒ (11:00)横山山頂(11:50)⇒
六町石標(11:59)⇒ 日吉神社(12:12)
登り: 42分、 下り: 22分、 休憩: 50分
歩行タイム: 1時間32分、 総合タイム: 1時間54分
石田三成公出生地の標識
ここから県道509号を西へ200m程歩くと日吉神社にでます。付近に公衆トイレがなかったので
道の駅・伊吹の里まで車で行き戻ってきました。
10:18 日吉神社
石の太鼓橋を渡り、日吉神社の鳥居まで歩きます。
10:20 日吉神社鳥居
鳥居の前を右折して登って行きます。
10:26 城跡まであと十町の石標
右の横山ハイキングコースに進みます。
10:35 城跡まてあと七町の石標
ゆるい勾配を登って行きます。
10:41 城跡まてあと五町の石標
10:47 城跡まてあと三町の石標
10:52 虎口の説明板
手前には土塁の説明板があります。
10:53 曲輪(郭)の説明板
10:54 二重堀切の説明板
10:57 曲輪(郭)の説明板
10:57 城跡まてあと一町の石標
もうすぐ山頂です。
11:00 横山山頂(横山城跡) 標高312m
横山城跡石標と三等三角点、山名表示盤、テーブル、椅子等が設置されています。
山頂で写真撮影と昼食休憩にします。
伊吹山の眺望
琵琶湖の眺望
竹生島が見えています。
小谷山の眺望
横山城の説明板
パノラマ写真・標準 (クリックすると拡大表示します。)
パノラマ写真・ワイド (クリックすると拡大表示します。)
山頂の様子
坂下登山口から一人登って来られて、すぐ下山されました。
伊吹山のズームアップ(光学20倍)
伊吹山のズームアップ(光学20倍×電子ズーム4倍)
伊吹山寺や売店が見えています。写りは悪いですが、さすが80倍の威力があります。
11:50 下山開始
来た道を戻ります。(ルートは3本あるようです。)
11:59 城跡まであと六町の石標
12:07 城跡まであと十町の石標
12:12 日吉神社
日吉神社まで戻ってきました。
ガイドブックでもあまり掲載されていない山ですが、低山にも関わらず、展望の良い山でした。