
音羽山 2 593m 2021.12.04 (京都府)
今年の登り納めとなります京都の音羽山にグループで登ってきました。
【ルート】京阪大谷駅 ⇔ 音羽山 ⇔ パノラマ台 (往復)
京阪大谷駅(10:00)⇒ (11:32)音羽山路傍休憩地(11:39)⇒ (11:59)音羽山山頂(12:33)⇒
(12:53)牛尾山⇒ (12:56)パノラマ台⇒ (13:26)音羽山山頂(13:54)⇒
(14:08)音羽山路傍休憩地(14:18)⇒ 京阪大谷駅(15:26)
登り:1時間52分、 下り:1時間22分、 休憩:1時間19分
音羽山山頂 ⇔ パノラマ台往復:53分
歩行タイム:4時間7分、 総合タイム:5時間26分
10:00 京阪大谷駅
京阪大谷駅から歩き始めます。
10:02 蝉丸神社
正面の石段を登り社の右側の登山道に入り、逢坂山歩道橋を渡ります。
10:41
長い丸太階段を登り、少し緩やかな登山道を登っていきます。
10:59
両脇にガードが付いた石段を登っていきます。
11:21 無線中継塔
無線中継塔の横を登って行きます。
11:32 音羽山路傍休憩地
トイれとベンチがあるので休憩していきます。(休憩7分)
11:56
広い登山道を登って行きます。
11:58
山頂手前の広場に到着しました。
11:59 音羽山山頂 標高593m
三等三角点が設置されています。後方に見えるのは千頭岳です。
〔北側の眺望〕
琵琶湖と比叡山、大津市街が見えています。
〔北側の眺望〕
左に山科市街、右に大津市街が見えています。
〔西北西側の眺望〕
先日、グループ登山した愛宕山が見えています。
愛宕山の手前に京都市街、眼下は山科市街です。中央の黒い山は東山の清水山です。
〔清水山の拡大〕
樹木が伸びて見晴らしが悪くなっています。
〔愛宕山の拡大〕
京都市街が良く見えます。
〔北北東側の眺望〕
琵琶湖に張り出した守山市街が見えています。
右上には沖島が見えています。
〔西側の眺望〕
京都市街と京都タワーが見えます。
〔北西側の眺望〕
京都市街にある小高い緑の丘は建勲神社のある船岡山公園のようです。
〔西北西側の眺望〕
眼下の山科市街を見渡せます。
山頂手前の広場で昼食休憩を取りました。
12:33 音羽山山頂出発
パノラマ台へ向かいます。
12:53 牛尾山山頂 標高551m
以前来た時は山頂の標識を見逃していました。
12:56 パノラマ台
写真を撮影してから引き返します。
〔北東側の眺望〕
眼下に近江大橋、右上に三上山が見えています。
〔三上山の拡大〕
三上山(近江富士)が聳えています。
左に沖島、右に長命寺山、奥島山が見えます。
パノラマ台から音羽山山頂に戻ります。
13:17 山頂手前の見晴らし台
瀬田川を挟んで上側が草津市街、下側が大津市街です。
〔東側の眺望〕
名神高速道路が市街を貫いています。後方は金勝アルプスの山並みです。
〔東北東側の眺望〕
三上山、近江大橋が見えています。
13:26 音羽山山頂
山頂手前の広場でコーヒータイムを取りました。
13:54 下山開始
音羽山山頂から下山します。
14:08 音羽山路傍休憩地 (10分休憩)
15:26 京阪大谷駅
無事に京阪大谷駅に到着しました。
この後は食事会をしてから帰宅しました。