goo blog サービス終了のお知らせ 

マントの介護日記

主人と一緒に歌い、お出かけして
色んな日常生活を日記に綴ります!

一度あることは二度あった!?

2025年03月30日 | 介護日記


おはようございます マントで〜す

 
先週の日曜日に自治総会がありました。

此処に引っ越して 

初めての班長だから 出席しました!

関西で住んでいた頃 役員をした事があります。

総会が終了して家に戻ると

玄関ドアが閉まっていました?

けど・・息子が自宅にいたので安心して

鍵を持っていかなく スマホだけ。

え〜何でやねん!?

息子のスマホを鳴らし

「玄関鍵閉まっているよ 何処にいるの?」

息子は「今戻るから・・」

そうしたら5分後に帰って来た。(出たばかりだったみたい)

だから鍵だけ貰い また行ってしまった🚙

鍵を持っていかなかったマントが悪いのだけど

夜の21時に出かけないでと言いたかった(⁠ب⁠_⁠ب⁠)



ところが またやらかしてしまった!

今日の午前中に班長さんだけ

会長宅に集まり 色々と話し合いがあったの。

マントの隣が会長宅なので

終われば直ぐ戻れると思い

今度はスマホも鍵も持っていかなかった。

戻ると あっ〜閉まってるw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

駐車場を見たら息子の車が無い・・

サッシの窓も全部閉めていたので

やらかしてしまった 入られないよ(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

寒い中 息子がいつ戻ってくるか分からない?

陽があたるところで座っていたけど寒くなる

だから 草むしりしたり車を洗車していると

やっと戻って来た!(少し文句言った)

息子も負けずに「出かける時は鍵持っていけ」と

まぁ〜息子の云うことも 納得するマント

時計を見ると13時だったから

1時間30分ぐらい 外にいたのでしょうね?

一度あることは二度あったから

三度はないように鍵を持っていきます。。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べることは生きることでも・・

2025年03月29日 | 介護日記




週末から 寒の戻りがあるみたい?

温かさに慣れたと思ったら また・・

手術した後だから寒さには弱いのよね

皆さま 体調を崩しやすいので

気をつけて下さいね☺️



某番組を観ていたら

この言葉が気になり観ながら

「そうか なるほどね!」と思った😔

それは【食べることは生きることでもあるが
   未来へ つなぐことでもある】






10年前の 大と婆ちゃん(母)

そのあと 大は15歳 
婆ちゃんは95歳で千の風になりました。。


「食べることは 生きること」

確かに食べないと生きられない・・

でも母は一年前から 体調を崩し

入退院の繰り返しで 

徐々に食事が低下しだし

特養に入所しだした頃は

固形物は食べられなくなり

ミキサー食になっても

身体は 食事を受け付けなくなっていました。

病院へ入院するのは 母を苦しめるだけだから

もう・・看取りとしてお願いして

その頃は コロナの真っ只中だったので 

最後は特養で亡くなりました…


だから私の解釈だけど

この言葉は高齢者ではなく

「食べることは生きることでもあるが
未来へつなぐことでもある」と云うのは

現代病である癌などや他の病気で

食事が困難になると

治療にも影響してくるから

家族の為 自分の為に頑張って

生きていくことじゃないのかなぁ?

マントも 膀胱がんになって

初めは生命のことを考えたよ!!

いつかは再発するのではと 

いまも想いながら 3ヶ月毎に検査している

だから食事だけは好き嫌いなく 

しっかり間食も食べていますよ。🍜🍰

マント70歳 あと15年は頑張らないとね😁










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかりつけ医受診🏥

2025年03月28日 | 介護日記



病院の帰り我が家の裏道路で

咲いていたのをパチリと🌸







マント夫婦は昨日 かかりつけ医の受診日で〜す。

主治医は消化器内科の担当医なんだけど

この病院は訪問介護センターがあって

寝たっきりなどで病院に来られない人の為に 

自宅へ訪問する医療担当医と兼用しているみたいです☺️

いつかは父さんも お世話になるかもね?

受診のたびに 

マント夫婦の病状経過を話しています。

だから・・マントが手術したとき

父さんの薬がなくなりかけて

脳神経内科へ受診出来なくても

かかりつけ医に薬をだして貰いました。


今回は夫婦とも 3ヶ月ごとの採血がありました💉

そして マント胃の調子がもうひとつ・・

食べてるのに胃が重苦しく感じていた?

先生に聞いたの

サラサラの薬は胃に影響ありますか?

「多少はあります 胃薬を出しておくね」と

それと胃の調子ついでに

もう2年経過していると思うので

胃の内視鏡検査をお願いしました!

前回は胃炎ぐらいだったから

検査のたびに ホッとしていた🤗

4月中頃の検査では どうだろうね?

父さんはピロリ菌の薬を飲んでいなくて

早期胃癌になったけど 

6年経ったから今は大丈夫です。。

マントはピロリ菌の薬を飲んでいても

定期的に検査して貰い 

毎回 胃炎ぐらいで異常無しだよ☺️

けど これだけは検査しないと分からないし

それで2年毎に検査をお願いしています🙇








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母に感謝🌸

2025年03月23日 | 介護日記
https://youtu.be/iTqo-fkLi1M?si=7KeecQIbvlzK4JcS

上⤴️を長押し リンク開く押して下さい♫




ありがとう!

この言葉は4年前に95歳で亡くなった

母の口癖でした・・

一日何回と「ありがとう!」と言っていた?

どうして、その言葉が言えるんだと

生きている時に聞けば良かったのだけど

感謝の言葉だから不思議に想った事が無く

亡くなった今・・

母が何度も言っていた「ありがとう」は

母ほどじゃないけど私に繋がっています!

ありがとうと言って

嫌な思いする人は誰ひとり居ないよね☺️






https://youtu.be/JqF3UZgr-5w?si=mSUSq4ZztStsNAcm

上⤴️を長押し リンク開く押して下さい♫




かあさんへ

苦労した母さん

好きでない父と結婚して本当に幸せだったのか?

亭主関白で酒乱の父

私は母に聞いた事があり

「どうして離婚しなかったの?」と

母は「お前達が居るから離婚しなかった」

そこまで我慢することしなくて良かったのに・・

父に対して文句も言わないし我慢していた母

近隣の人も何ひとつ

愚痴を言わない、お母さんと言っていた。。

そんな母から

戦争の話しや結婚した頃の話しなど

兄弟の中で娘ひとりだから

認知症になっても昔の事は忘れていなく

色々と話してくれましたね😂


私が股関節脱臼で生まれて

こんな身体に産んで申し訳ないと謝っていた!

麻疹と肺炎を合併して

生命をさまよっていた私を見守って

育ててくれてありがとう!  感謝してるよ!


コロナの影響で、そばに居てあげられなく

面会にもいけなくて

本当に、ごめんなさいねm(_ _)m







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安らぎの時間☕

2025年03月19日 | 介護日記
退院したあとも、小規模へ入所していた父さん

我が家に戻って来るまで

いっとき介護をしなかったから

気持ち的に、ホッとしていたマント😔

だから施設に預ければ

毎日ホッとするかもと思っていた?


それなのに何故、在宅介護を選んだのか!!

それは亡き母を施設に入所させて5ヶ月で

千の風になってしまった・・

心の中に、ぽっかりと罪悪感があったと思う。。


老老介護は

本当に大変なのが分かっているのに

介護に疲れたら施設にと

入所させれば楽なんだけれども


年金生活で暮らしている高齢者には

入所費用が重く伸し掛かって来ます。

だから生活面を考えたら

どうしても在宅介護を選んでしまいます☺️


それで父さんが居るときは

食事の支度や掃除、洗濯などを

忙しく動きまわっていたら

落ち着く暇がなくなり

お昼寝タイムと夕食後にベッドへ

移動して寝てくれると、やっと安らぎの時間😍


昔、こういう時間ってありましたね?

赤ちゃんを寝かしたあと

ゆっくりしている自分に似ていたような・・


父さんが寝ているあいだは

マントがホッとしている

安らぎの時間でありますから

ちょっと、コ―ヒ―タイム☕



そのまんまリンゴデニッシュ美味しかった🍎

このパンは病院の帰りに寄ったス―パーで

そして前に働いていたス―パーなのです!





ぽたぽた焼の煎餅、皆さん好きでしょう😍

如何でしょうか?

マントも大好きですよ!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする