さあ、グラの脱走も封じたところで、お掃除の再開です。
ポンプ(手動)とホースにより排水作業は苦労ありませんでした。
排水は5分くらいの時間だったでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/ad078770d9b3e23d50fc808d6608cf22.jpg)
ろ過器やヒーターを外したら、ケージの横から水槽を引っ張り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/611f743b5c4dcfa333ab93fcd6aa8eaf.jpg)
手を拭いて・・・
デジカメ撮影して・・・
パパは、結構忙しいです。
水を抜いた60cm水槽。
このくらいの重さなら、苦ではありません。
流しまで運んでからスポンジでこすります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/48af8cc2a3272f611caebc75a472afb2.jpg)
緑色に染まった水槽のガラスでしたが、広い部分は普通のスポンジで十分キレイになります。
問題は、隅っこ。
ここの、シール部分のこびり付き落としは結構大変そう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
でもご心配なく。
「ミドリガメの雪国日記」のろーたすチチ様ご考案の「必殺!メラミンスポンジでこすればキレイキレイ~」の方法で、この通り!
水槽も復活です。
水槽、ろ過器、陸場をきれいにしたところで、水槽をケージにセットします。
そして、バケツ4杯分の汲み置き水を準備。
ガレージに置いてあったものを持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/3cc8af5123cd159476b5fcdc4e587406.jpg)
冬場の飼育では、汲み置き水20リットルと湯沸し器のお湯20リットルで十分だったのですが・・・
ああ、やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/b2d74031feb6df9e22c720453cb8e90b.jpg)
バケツ4杯では足りませんね~
湯沸し器のお湯を2杯追加します。
さて、ここまで来ればお掃除も終了寸前。
ヒーター、ろ過器、陸場をセットすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/6e5d641a0115f34ecdf9807629d85c4b.jpg)
あらら、グラは待ちきれない様子ですね。
お待たせ~
お掃除完了で~す。
気に入って頂けたらクリックお願いします。
ポンプ(手動)とホースにより排水作業は苦労ありませんでした。
排水は5分くらいの時間だったでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/ad078770d9b3e23d50fc808d6608cf22.jpg)
ろ過器やヒーターを外したら、ケージの横から水槽を引っ張り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/611f743b5c4dcfa333ab93fcd6aa8eaf.jpg)
手を拭いて・・・
デジカメ撮影して・・・
パパは、結構忙しいです。
水を抜いた60cm水槽。
このくらいの重さなら、苦ではありません。
流しまで運んでからスポンジでこすります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/48af8cc2a3272f611caebc75a472afb2.jpg)
緑色に染まった水槽のガラスでしたが、広い部分は普通のスポンジで十分キレイになります。
問題は、隅っこ。
ここの、シール部分のこびり付き落としは結構大変そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
でもご心配なく。
「ミドリガメの雪国日記」のろーたすチチ様ご考案の「必殺!メラミンスポンジでこすればキレイキレイ~」の方法で、この通り!
水槽も復活です。
水槽、ろ過器、陸場をきれいにしたところで、水槽をケージにセットします。
そして、バケツ4杯分の汲み置き水を準備。
ガレージに置いてあったものを持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/3cc8af5123cd159476b5fcdc4e587406.jpg)
冬場の飼育では、汲み置き水20リットルと湯沸し器のお湯20リットルで十分だったのですが・・・
ああ、やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/b2d74031feb6df9e22c720453cb8e90b.jpg)
バケツ4杯では足りませんね~
湯沸し器のお湯を2杯追加します。
さて、ここまで来ればお掃除も終了寸前。
ヒーター、ろ過器、陸場をセットすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/6e5d641a0115f34ecdf9807629d85c4b.jpg)
あらら、グラは待ちきれない様子ですね。
お待たせ~
お掃除完了で~す。
![にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ](http://pet.blogmura.com/kame/img/kame88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)