goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とグラと時々ゴン太

かめLOVEパパが綴る、愛犬「ゴンタ」+ミドリガメ「グラ」の日記。トイプーくぅちゃん登場!2017年ゴン太永眠

グラのろ過循環、起動スイッチON!

2012年10月04日 21時08分18秒 | ミドリガメ グラの○○

ミドリガメ「グラ」のガレージ水槽へのお引っ越しの様子を記事にしているのですが、ちょ~っと脱線が続きましたね
早く、ポンプを動かして、ろ過のための循環体制を確立しなくては!

ということで、作業に戻りましたが、下の写真は何をしているのかというと・・・



塩素抜きしたお水を、60cm水槽に入れたかったのです。
グラがいるだけの水槽なら、水道水を入れてから、中和剤を入れて撹拌~☆という手順でも良いのですが、
えら呼吸の金魚や微生物にはこの方法は採れません。



60cm水槽に十分水が入ったら、減った分を補給します。
もちろん、補充後は中和剤で、カルキ抜きして循環に備えます。



それでは、や~っと、準備が出来ました。
スイッチを入れたいと思います!



グラの水槽は、サイフォン式のオーバーフロー方式でお水を循環させています。
60cm水槽にセットしてある水中ポンプのスイッチを入れると、(1)に水が勢い良く流れてきます。
すると、デュフューザーと同じ仕組みで、(2)の細いチューブ内の空気が(1)の流れに引っ張られていきます。
その後(3)を通じて太い塩ビ管の空気までも、(2)、(1)へと引っ張られて行き、ついには空気が全て吸い取られ、
お水が、引っ張られて行くのです。
これがサイフォンが起動した状態です。
これで、(4)の向きに水が流れるようになり、90cm水槽から、物理ろ過槽(コンテナボックス)、そして生物ろ過槽へと
水が循環する様になるのです。



サイフォン起動のために。60cm水槽の水位が5cm程下がりました。



一回目の試みで、無事にサイフォン式オーバーフローが起動出来て、ホッとしたパパでした。

次回は、新たな試みを開始!
いったい、いつまでやるんだか

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ 気に入って頂けたらクリックお願いします。

   ~★~☆~★~☆~登場するペット~☆~★~☆~★~
   ○みどりがめ(ミシシッピアカミミガメ):「グラ」♀
   ○雑種犬   :「ゴン太」♂
   ○トイプードル:「くぅ」♂
   ○金魚(ワキン):「スイーパーズ」 ※全滅しました
   ○メダカ(ヒメダカ):          復活しました~♪
   ~★~☆~★~☆~:*:*:*:*~☆~★~☆~★~



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいな~ (momo)
2012-10-05 12:34:06

こんにちは。

グラさん別邸移動関係の作業、
ずっと拝見していますが、
このシステム全てがパパさん手作りということに
あらためて感服です!

暑さも落ち着きましたね。
ゴン太君も一息ですね。
返信する
すっかり秋模様です♪ (かめLOVEパパ)
2012-10-05 21:00:40
>momo さま

コメントありがとうございます!
いろいろとサイトを調べて、改造を続けて辿りつきました。
まだゴールじゃないかも?
とにかく、水換え間隔を伸ばしたいという、不精精神がチャレンジの原動力
かえって、大変な思いをしている様な・・・

大分涼しくなりましたね。
一番ホッとしているのは、ご指摘通りゴン太かもしれません。

では~
返信する

コメントを投稿