連休も最終日ですね。
初日こそ、雨降りでしたが、全体的にお天気でよかったです。
さてこの連休、グラさんの冬場用水槽の準備の様子をUPしましたが、今回は予告通りスイーパーズ結成の記事です。
グラさんがまだ子亀のころ、和金やメダカをタンクメイトとして混泳させておりました。
しかし、グラさんの成長とともに、捕食されたり・・・(だって亀なんだもん)
水の汚れの影響で全滅したり・・・(アンモニアって猛毒なんですね)
結局、現在は単独飼育で落ち着いておりました。
でも、やっぱり混泳させたい!
世間には、立派に混泳させているカメ飼いさん達がいらしゃるじゃありませんか!
てことで、もう何代目になるのか忘れてしまったスイーパーズの再々結成のお話です。
連休初日、雨の中をいつものホームセンターへ足を運ぶと、なんと!
お目当ての和金が無い!
仕方なく代わりに「10匹680円」の、この子たちを購入してまいりました。
温度合わせ中。
※そうそう、写真はアップロード時の固定サイズ320×240ピクセルというのを利用してみました。
ちょっと、ちっちゃいかな?
水合わせ中。
金魚ではないこの子たち、なんだか判ります?(判りますよねぇ?)
グラさんの90㎝水槽へ投入直後の様子です。
数えてみたら、赤:5、ブチ:4、白:3の12匹おりました。
いつもくぅちゃんのトリミングでお世話になっているペットショップなので、おまけしてくれたのかな?
でもって、最初は安全地帯=隠れ家として30㎝角の人工芝2枚を設置したんですが、
ものの見事に浮き上がってしまい失敗。
石で抑えてみましたが、これではグラさんに易々とひっくり返されちゃいますね
そこで、連結して幅を広げて、足の塩ビ管に石詰めしました。
端っこに穴をあけて、緊急避難口です。
セットしたところ。
なんだか狭苦しいですねぇ。
結局、両サイドの10㎝は外して、下のようになりました。
グラさんの突入防止バリケードは、塩ビ管の輪切りです。
この子たち、そろって成長するとこの水槽でも飼いきれないサイズになります。
適度な数になるようにグラさんのハンティング技術に期待します。
そして、生き抜いた子たちが成長して水槽が狭くなってしまったら?
許可をもらって、お仲間のたくさんいる職場の池に放そうと思います。
もちろん、放すのはグラさんの方ではありませんよ。錦鯉の方です。
・・・あっ、言っちゃった。
いや、もうバレてましたよね?
毎日twitterを楽しみにしています!
水槽レイアウトもいろいろ工夫されていて、拝見していて楽しいとても参考になる記事だと感じました。
また、遊びに来ます!
遊びに来てくださり、ありがとうございます。
そして、ツイッターでもお世話様です。
水槽の方は、素人の思い付きなので、???な点ばかりでしょうが、どうぞ楽しんで見てやってくださいませ。
これからも、よろしくです。
こちらも、遊びに行きますね。
では~
グラさんがハンターにならなければいいなと願っています。
我が家めだかさんも気温の変化のせいかお星様なるこが多くて減ってしまいました。
子供たちは室内にいるから大丈夫だと思うのですが、初めて外で冬越しをさせるので心配です。
さて、グラさんと錦鯉さんとの同居はどうなるのかな?楽しみに拝見ささていただきますね~
U+1F600
コメントありがとうございます!
グラさん、もう一匹ハンティングしてしまいました
残りは11匹です。
ただ、ちょっとレイアウトに致命的な問題があって、対処に苦慮しています。
またブログで報告しますね。
メダカさん、残念ですね。
こちらのヒメダカですが、ペットボトルでの稚魚育成はうまくいきませんでした。
たまたま、エビ水槽で孵化した稚魚三匹が、生存。
見守っていきます。
では~