ミドリガメ「グラ」のろ過システムに、サイフォン起動と維持のため、自作ディフューザーを組み込む試みの第3回目です。
前回の試運転では、もくろみ通りのサイフォン起動には成功したのですが、漏水が発覚
でも、これを解決すれば実用化出来るってことですよね!
そこでパパが考えたのが、水漏れを止めることではなくて・・・
ディフューザーを水漏れしても良い水槽内へと、位置変更しちゃいました。
しかし、試運転では、サイフォンが起動せず失敗!
何故上手く行かなかったのだろう?
本来なら、自作パーツの改良を目指すところですが・・・
まあいいや!
次の試作品を作っちゃいましょう。
要するに、管が細くなったところにエアーチューブを突き出せば良いので・・・
ポンプから水槽へとつないでいるΦ13mmの塩ビ管の中にピンクのホースを入れちゃいしまいましょう。
もちろん、そのままではサイズが合わないので、ピンクのホースを切り開いて調整します。
塩ビ管にピンクのホースを入れたら、塩ビ管にホースごと穴あけして、エアチューブのジョイントを差し込みます。
こうすれば、管が細くなって流れの強く狭くなったところに、ジョイントの口が突き出るので、空気が引っ張られるはず。
塩ビ管は、今まで通りジョイントに接続。
これなら、水漏れの心配は無し。
試運転でも、良い感じでした。
ポンプからの送水管の吐水口の様子です。
水槽内へ空気を取り込む本来の使用の場合は、ディフューザーを水面下に設置します。
今回はその必要がないのと、吐水口を水に沈めちゃうと、ポンプが停電で止まった際に、サイフォンの原理が働いて、90cm水槽から下の60cm水槽へと逆流して洪水事故になっちゃうのです
居間の設置と違って、ガレージ内では音の心配もいらないので、水面より高い位置に吐水口を設けています。
下の写真は、ポンプ起動前のものです。
生物ろ過槽に使っている60cm水槽はほぼ満タンです。
ポンプで送水して、サイフォンが起動するまでは、メイン水槽からの流入がないので水位は下がり続けます。
サイフォンが働くと、ポンプで送水した分の水が戻って来るので、しばらくすると水位が安定します。
同じ高さで水槽連結していたこれまでと違って、停電時の洪水対策に注意が必要となりました。
まあ、宅内ではないので、ヒーターの空焚きさえなければ、深刻な被害にはならないと思うのですが
ろ過システムの概略図です。
今のところ、もくろみ通り動いてます♪
気に入って頂けたらクリックお願いします。
~★~☆~★~登場するペット~★~☆~★~
みどりがめ(ミシシッピアカミミガメ):「グラ」♀
雑種犬:「ゴン太」♂
金魚(ワキン):「スイーパーズ」
メダカ:
~★~☆~★~:*:*:*:*~★~☆~★~
最新の画像[もっと見る]
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- グラの2022年別荘お引越し! 3年前
- GW終わっちゃった。 3年前
僕も自作してみたいです。
置く場所がないし、家族に反対されますけど・・・
頑張ってくださいね
なんとか、ここまで来ました。
これで安定してくれるとお世話がとても楽なんですが、さてどうなるか・・・
グラのOF水槽は、大きめのサイズですが、コンパクトなものでも出来ますよ~
でも、一般的な外部ろ過器の方がお手軽で、安全だと思います
では~