このドラマがはじまった時、くら~い、地味地味の町工場だな~と思っていたが、そこに次々に有能なスタッフも増え、支援者も出てきて今日はニューイヤー駅伝のクライマックス!また「陸王」を履いた茂木選手や最終ランナーにアクシデントが起きて、転倒するのじゃーないかと心配して観ていた(笑)
池井戸潤氏が書き下ろした本はどれも七転び八起きする作品ばかりなので、今日の成功で終わりじゃなくってまだ何回とな . . . 本文を読む
高級和牛に、スイーツ食べ放題、さらには、有名ブランドのペンダントまで。実は、これら全部マラソン大会の“おもてなし”。今や年間数千件を超えると言われるマラソンイベントですが、ランナーの数が頭打ちとなるなかで、少しでも多くのランナーを獲得しようと、”おもてなし合戦”が激化しています。ランナーにとっても、また、開催する自治体にとっても、幸せなゴールとは何なのか、探ります。 詳しくはこち . . . 本文を読む
シリーズ 習近平の中国② 加速する“創新(イノベーション)”経済(抜粋)
NHK 2017年10月18日(水)IT技術を生かしたイノベーションが生活を一変させている。“創新”は、一時の勢いを失いつつある中国経済の起爆剤となるのか?中国企業の開発力を取り込もうとする日本企業の姿・・・
驚い . . . 本文を読む
小父さんも一応、外科の手術台に乗ったので気になって昔の人気ドラマを見ていたら、面白いのなんのってこれは喜劇だと思うが大門未知子こと米倉涼子が大活躍するじゃないか!正直なところ彼女に偏見を持っていたのだが、なんと肩の凝らない展開なんだ。見始めて今日で5日め。家内から小父さんの古さを馬鹿にされている(笑)。ところが来週の木曜から新シリーズ がまた始まると聞いて早速録画予約も入れた!
. . . 本文を読む
── 今夜のテーマは「エドテック」。
ちょっと聞き慣れない言葉だと思いますが、これは英語で“エデュケーション”と“テクノロジー”を融合させた言葉なんです。
このエドテックを使って、アメリカではこんな授業が行われているんです。
ビル・ゲイツさんが主導しているのか?何だか夢みたいな話。大学でも高校、中学、小学校でもネットを使った勉強。ある高校では家で学習したら、学校の教室では何するの?と . . . 本文を読む
良かった、良かった!日曜日に録画していたが2時間ドラマだったのでなかなか観る気になれず、見始めると面白いのなんのって!喜劇に近いだろうが終わりには涙をポロポロ流していた。ダメ親父の渡辺謙さんやるね~!
かっては映画『明日の記憶』~小父さんからを劇場でもテレビでも見入ったけれど、こんな面白い役もよくこなすね~。すばらしい。 . . . 本文を読む
渡辺謙さんは素晴らしいね~。どこまでも謙虚で、日本アカデミー賞の授賞式・2006年の『明日の記憶』でも涙を流していたし、2009年の『沈まぬ太陽』でもとことん演じきったという感想を体から滲み出るように話していた。
そして、ブロードウエイミュージカル公演での『王様と私』公演なんて夢の舞台だよね。その裏話と少しのステージ映像も見れて良かった、良かった。プロとはどこまでも努力をし続ける人のこと . . . 本文を読む
大河ドラマ「真田丸」のHPから最終回の撮影風景をいくつか借りて来た。真田信繁(幸村)なり真田一族の存在の一端知ることが出来て一年間十分に楽しめたが、ドラマチックにも制作されているのだろう。
NHKも随分お金を使うね~。一番下の写真なんてカメラは5台かな?でも、NHKを有料テレビと考えていたらそれも良しだろうか!(笑)
主演の堺雅人は、大河ドラマ『篤姫』(2008年)では、目立たなか . . . 本文を読む
厳しい社会だとは常々思っていたが、11月17日(木)放送のこの番組のDVD録画を観て、驚いたというよりショックを受けた。上記は店長の勤務なり年収を表わしたものだそうだ。
体も壊すし、投資したあげく生活も成り立たなくなるよね。今、日本からコンビニが消える社会など考えられないが、この世界を支えておられる方の生々しい姿を見て心が痛んだ。世の中に楽な仕事なんてないってことだね。
. . . 本文を読む
小父さんは車の自動運転は無理であるとずっと思ってきたが、今は日本でもアメリカでもヨーロッパさえも大きな投資をして実現させようとしているんだよね。これは国民的にも関心を持っていく必要があるだろう。
解説文は初めと終わりしか転載していないが、すべてを読みたい方は下をクリックして下さい。 ↓
「どう越える?自動運転の壁」 /(NHK時論公論) . . . 本文を読む
企画・制作
1980年代の神奈川県立野庭高等学校の吹奏楽部をモデルに舞台の設定を現代に置き換え、同高校の教師を務めていた中澤忠雄をモデルとした「樋熊迎一」役には寺尾聰が演じる。不良から更生する少年たちが、“音楽の甲子園”と呼ばれる全国高等学校吹奏楽コンクールに出場して優勝するまでの“奇跡”を描く。wiki
『3年B組金八先生』から37年、今回はどんな学園ドラマかなと思ってぼーっと観てい . . . 本文を読む
桃井かおりさんの出演した「SAYURI」は劇場で見たのだが、すべて英語の会話なので上映が終わっても中国の女優さんかな?なんて思っていた(笑)。一番、印象に残っているのはテレビの『古畑任三郎』シリーズの 「さよなら、DJ」だね。面白い個性的な役者さんだと思った。後、誰だったか?男優さんの個人紹介番組でゲストでやってきて♪ 「プカプカ」というタバコの歌が上手い!と思った。リンク先のYouTube . . . 本文を読む
国衆の真田昌幸(草刈正雄)は主人公の真田信繁(堺雅人)の父。放送では真田信繁は、まだ子供扱いなのだが、真田昌幸の主君、武田信玄が亡くなり、売り込んだはずの織田信長が明智光秀の謀反にあい、北条氏政(高嶋政伸)、上杉景勝(遠藤憲一)そして徳川家康(内野聖陽)の三大名を天秤にかけて立ち回ろうとする草刈正雄の芝居がいい!もちろん史実そのものではないかも知れないが戦国の乱世ってこ . . . 本文を読む
朝ドラ『あさが来た』は好調に視聴率をとっているようだね。少し前にディーン・フジオカが演じる大阪経済界の重鎮の五代友厚が病死して「五代ロス!」と話題だったが、今度はもう大番頭の「雁助ロス」なのかい!?ドラマも面白いけど、場外もにぎやかなんだね。上下の視聴者が描いた絵はとても上手だ!
ハフィントンポスト 投稿日: 2016年02月01日 11時51分 JST
女優の波瑠がヒロイ . . . 本文を読む