![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/39063ab3b44b6ad945c7825632605447.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
子供ってそれだけ違う性格に育って行くんですね。 幸か不幸か我が家は一人息子なので6人の子を育てた私の母親のことを思い出しております。
ちなみに私は末っ子なので「4番目の息子」さんに似ている気もします(笑)。そして今夏には赤ちゃんの誕生なんですね。誠におめでとうございます。両親が私の息子を初めて見た時の、前にも後にも見たことのない特別の笑顔がいつまでも忘れられません。広山弘子さん、いろんなことが思い浮かびまして有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/03b107ff252a648505e3add6b05408f0.png)
女の気持ち:七夕と息子 東京都日野市・広山弘子(パート・63歳)
毎日新聞 2015年07月21日 東京朝刊
わが家には4人の子供がいる。上の3人は学校生活に何も問題はなかった。宿題だけは忘れずに家でやり、楽しい小学校生活を送っていた。4番目の息子だけが、ノンビリ屋で、宿題もやらずに学校に行く子だった。担任の女の先生に家庭訪問時、「よっちゃんは国語の漢字をフランス語みたいに思っていますね」と言われ、母親の私は顔から火が出るくらい恥ずかしい思いをした。
その息子が小学2年生の時、七夕の授業で生まれて初めて、先生からほめられたとうれしそうに帰ってきた。七夕をテーマにクラス35人で俳句を作り、名前を伏せて投票したところ息子のが2等賞に選ばれたという。
63歳の今でも、7月7日になると、この息子の俳句を思い出す。「たなばたや ぼくのおりひめ どこにいる」
その息子も昨年結婚した。同じ職場の12歳年上のA子さんだ。ま・さ・に、理想の織り姫さまだ。今年の夏に待望の赤ちゃんが誕生する。彼女いない歴26年目に生まれて初めて恋したお嫁さんだ。そういえば、小学2年時の担任だった女の先生、木村先生にA子さんは顔立ちが似ている気がする。気のせいだろうか?
あの頃は先生に親子ともども子育てのイロハを教えていただきました。息子は大器晩成タイプで高校生になって生き方を根本から反省し、兄や姉を追い付き追い越せと猛勉強。その結果、銀行員になり、ステキなお嫁さんをゲットしました。七夕の日にいつも思い出します。
>「たなばたや ぼくのおりひめ どこにいる」
ほんと、いい句ですね☆笑
七夕に、ステキな思い出であって
すごく羨ましいです^^
そんな今では、子供が居ないと~
七夕すら、忘れていましたから^^;
なんで同じ環境で同じ親が育てているのに兄弟、性格が違うんでしょうね~。
うちも息子はのんびり屋でマイペース、細かい事は気にもせず。
娘は積極的で・・・。
こちら、スコールって言うか・・・この時期は雷雨が毎日のようにあります。
日本で言うゲリラ豪雨ですね~。
やはり 兄 姉 の影響でしょうか。
主人は7人兄弟なので 違いはいろいろあり、
面白いものです。
離婚 出産 同性愛 病気 などなどでは まるで アメリカの縮図のように現れています。
小父さんのお宅は毎日新聞なのですね。
我が家は読売ですが編集手帳とか好きです。
今日は雨になり残念でしたね。
私、金の湯あたりでお待ちしようかと思いましたよ。
また連絡してください、、、
>うちの子達も、三人三様でしたね^^A
やはりそうでしたか!
親としては嬉しかったり、驚いたりするものでしょうね。
>ほんと、いい句ですね☆笑
可愛いです。
>そんな今では、子供が居ないと~七夕すら、忘れていましたから^^;
ははは、家庭の祭は子供が居てこそですよね。
おもしろいですね。
ちょっと古いですがザ・ピーナツみたいな双子だったら性格は多少似るのでしょうか!?
チャー君とニコちゃんはブログを読んでいても性格の違いが分かりますね。
雷雨にゲリラ豪雨ってどちらも有り難くないですね!
>8歳でこの句は おませちゃんですね。
ははは、そう言えば確かにそうですね。
でも可愛いです。
兄 姉 の影響って大きいと思います。
私も小学校の頃(今でも(笑)生意気だったのは、
19歳上の長兄から次兄と3人の姉がいたからと思います。
バッキーさんのご兄弟姉妹は7人ですか!
なるほど、アメリカの縮図とは楽しい表現ですね。
育てるのは大変ですが、その喜びも大きいでしょうね。
はい、毎日新聞を取っています。
>我が家は読売ですが編集手帳とか好きです。
今、編集手帳に行ったら、ログインしないと読めませんね。
それと、いつからか写真の転載禁止文字が付いてから
はネット読売には行かなくなりました。
六甲山は雨で延期しました。
金の湯に浸かったら、いつも三宮にまっしぐらに行くんですよ(笑)