![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/ce76731b9dd50eb1f817de85a0e303d0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
資本金4399億100万円 、従業員数20万260人 、米国・原子炉の設計ほかもやるウェスティングハウス・エレクトリック・カンパニーLLCも子会社にしている超一流企業の東芝が千五百億円を超える利益の水増しだとか。
国やマンモス企業の懐具合は庶民には想像もつかないね!利益隠しで国税が摘発なんてのは山のように聞いてきた話だが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/03b107ff252a648505e3add6b05408f0.png)
毎日新聞 2015年07月22日 東京朝刊「あんな生活にはもう二度と戻りたくない」
東芝関連会社で社長を務めた男性は重い口を開き、東芝の経営トップからの強い圧力にさらされ続けた在職当時を振り返った。
東京都港区の東芝本社で毎月開かれる事業報告会は「社長月例」と呼ばれ、経営幹部からの糾弾の場だった。「なぜ目標を達成できないんだ」。業務報告は通常20分程度で終わるが、予算が達成できていない時は延々と責め立てられる。早朝、田中社長から直接電話で「何で利益を出せないのか」と怒鳴られた経験も一度や二度ではない。
第三者委員会の報告書は田中社長だけでなく、歴代トップが厳しい口調で「チャレンジ」と呼ばれる高い利益目標の達成を要求し、現場が利益水増しに手を染めていった実態を詳細に明らかにした。
「まったくだめ。やり直し」。2012年9月20日、東芝本社で開かれた「社長月例」。当時の佐々木社長は赤字見通しを報告したパソコン事業の担当幹部を叱責し、赤字幅縮小を指示した。その後も赤字見込みは拡大したため、9月27日の会議で佐々木氏の怒りが爆発した。「(中間決算の期末まで)残り3日で(損益を)120億円改善しろ」。トップの実現不可能な要求に窮した現場は会計を操作し、帳簿上で赤字を縮小するほかに選択肢はなかった。
西田氏もリーマン・ショック直後の08年11月の社長月例で、パソコン事業の赤字報告を受けて、担当者を「話にならない」と問い詰めた。101億円の黒字目標を「達成してほしい」と担当者に強く迫った結果、パソコン部品の取引を巡る利益の水増しで翌月には207億円もの利益を積み上げた形となった。
このような経営トップの過剰なまでの利益至上主義は、「内部の派閥争いと無関係ではない」と関係者らは口をそろえる。会長時代の西田氏は、社長の佐々木氏が十分な業績を上げていないなどと経営手腕を社の内外で批判し、対立が激化した。「こんなことでは駄目だ。なっていない」「お言葉ではございますが」。ある東芝幹部は、取締役会のたびに西田氏と佐々木氏が言い争う光景が繰り返されていた、と証言する。
前任者への対抗心から、高い利益を計上したいとの思いが現場への圧力を強め、東芝を不正会計の泥沼に引きずりこんでいった。
赤字を黒字に見せかける利益の水増し。。。
その分、税金も支払わなければいけないでしょうに!
それでも、黒字に持って行きたかったのは
内部的な争いで?
しかし、大企業は桁が違いますね!!
利益の水増しをしなければならなかったのは?
下で働くもののことは考えていませんね。
こんな金額をおかしいと思わないのが・・・・
どういうことなのでしょうね。
電化製品、社員はどうなるのでしょう
ホリエモンの逮捕を思い出します。
親戚が東芝勤務です
>企業の利益隠しは、よく耳にしますが
そうそう、利益操作で税金を安くするやつですよね!
>その分、税金も支払わなければいけないでしょうに!
これは、株主への詐欺にもなりますよね。
会社は不利益を被るのは平気なんですよね。
それを、しかも歴代の三社長が支持していたなんて株主への背信行為です。
>内部的な争いで?
そういう活字が踊っていましたね。
その後の記事ではトップのどなたかが、経団連の会長の椅子を狙っていたためか?というのもありましたね。
ほんと、驚きですよ。
超一流企業は、すべての法律、社会常識を守っているものと
思いたいですよね。
諸外国に対しての東京証券取引所の信用すら落としかねません!
>下で働くもののことは考えていませんね。
身勝手な権力闘争なんですかね。
東芝関連会社の社長以下、全員がその大嘘に加担しなければならないなんて不幸です。
>こんな金額をおかしいと思わないのが・・・・
総資産が連結:6兆4747億1900万円 てな会社では
どうにでも作文が出来るのでしょうか???
でもそのしわ寄せはどこかの部門、どこかの子会社に
大きな負担になっていることでしょうね。
本当に分からない世界です。
なるほどとも思いましたが、証券取引法関連の知識は
ありませんけど、現東芝の売上高 連結:6兆5025億円(2014年3月期)
に対してライブドアのそれは 売上高 連結:1,379億 (2006年9月期)と東芝の場合は影響が大きすぎるでしょう???
まあ、日本経済の大打撃になることだけは間違いないでしょう。
>電化製品、社員はどうなるのでしょう
すみません、あくまでも想像ですが、倒産ではないわけで、その両者共大丈夫ではないでしょうか!
>親戚が東芝勤務です
社員はとても心配でしょうね。
昔ならば大名や家老の切腹ものですから・・・。
会社内の再編、国替えは必至な気がします。
あまり読んでいませんので、私のイメージで書いています