NHK 2021年1月3日 11時55分 (抜粋)
普及率が3割を下回るマイナンバーカードについて、政府は、健康保険証や運転免許証として利用できるようにするなど利便性の向上を図り、令和4年度末までにほぼすべての国民に行き渡るようにするという目標の達成を目指す方針です。
マイナンバーカードの普及を促進するため、政府は去年9月からポイント還元制度「マイナポイント」を始めましたが、カードの普及率は12月23日時点で24%にとどまっています。
中国の監視カメラ
一行詩
「文明という破壊 利便という金縛り」 小父さんK
随分前に作った小父さんKの一行詩、上を思い出した。飛躍し過ぎかな~、国家反逆罪で逮捕されるかな~?(笑)
普及率が3割を下回るマイナンバーカードについて、政府は、健康保険証や運転免許証として利用できるようにするなど利便性の向上を図り、令和4年度末までにほぼすべての国民に行き渡るようにするという目標の達成を目指す方針です。
マイナンバーカードの普及を促進するため、政府は去年9月からポイント還元制度「マイナポイント」を始めましたが、カードの普及率は12月23日時点で24%にとどまっています。
中国の監視カメラ
一行詩
「文明という破壊 利便という金縛り」 小父さんK
随分前に作った小父さんKの一行詩、上を思い出した。飛躍し過ぎかな~、国家反逆罪で逮捕されるかな~?(笑)
国民が如何に国を信用していないか、ですね。
カード化事務や管理を海外に外注されそうで怖いです。
マイナポイントでつるのは逆に国民をバカにしています。
今年もよろしくお願いします。
>「文明という破壊 利便という金縛り」
賛同します(*^_^*)
新年早々から傑作ですね
文明は確かに世を破壊します。
>国民が如何に国を信用していないか、ですね。
なるほどですね。
>カード化事務や管理を海外に外注されそうで怖いです。
さすがに新聞をよく読まれているemarchさんは上の二つにしろ鋭さを感じます。
>マイナポイントでつるのは逆に国民をバカにしています。
はっはっは、ポイントの文字はちらりとニュースで見ましたが、一体どんな特典があるんでしょう?
追及もしませんが商戦の真似でも始めたのかなと思いました。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
>賛同します(*^_^*)新年早々から傑作ですね
お誉めの言葉をいただいて嬉しいです。
以前に一行詩はごそごそやっていましたが、頭がまわれば復活したいものです。
>便利と言う言葉が生まれなかったならば・・・
確かにそうですね!
今日たまたま録画で縄文文化の土偶を中心にした歴史エンターテインメント番組を観ていましたが、1万年以上続いていた縄文時代の土偶他の解説を聞いていて、争いもなかったであろう当時の人たちには不便はなかったんじゃーないか、火焔土器などを作ることが出来た当時の文化の凄さまでを感心したものです。
>文明は確かに世を破壊します
この関連写真で上にスペインに滅ぼされたインカ帝国を載せようと思ったのですがインパクトのあるものが見つかりませんでした(笑)