
チリ・イースター島で火災の被害を受けたモアイ像=10月(ラパヌイ市提供・共同)
毎日新聞 2022/11/4 16:58 有料記事
南米チリ領イースター島で10月に起きた山火事の被害を視察した国連教育科学文化機関(ユネスコ)は3日までに、少なくともモアイ像177体に被害が出たと発表した。像のある国立公園は1995年にユネスコの世界遺産に指定された。
火災は10月初めに発生、島東部ラノララクなど約240ヘクタールが焼けた。チリのボリッチ大統領は組織的な野焼きが原因だとしていた。ラノララクには約400体の像があるとされる。
同島ラパヌイのエドムンズ市長は、新型コロナウイルス流行による規制で観光収入が途絶え、監視活動ができなくなったことが遠因と述べていた。(共同)

ロシアのウクライナ侵略や旧統一教会のニュースばかりにマスコミが占領されている間に、こんなことが起きていたのか!現物を見たわけではないが、子供の頃から数えきれないくらい写真やテレビを観て来たね。どなたか観光に行かれた方はおられますか?

モアイ像に「取り返しのつかない被害」 イースター島、山火事で
毎日新聞 2022/11/4 16:58 有料記事
南米チリ領イースター島で10月に起きた山火事の被害を視察した国連教育科学文化機関(ユネスコ)は3日までに、少なくともモアイ像177体に被害が出たと発表した。像のある国立公園は1995年にユネスコの世界遺産に指定された。
火災は10月初めに発生、島東部ラノララクなど約240ヘクタールが焼けた。チリのボリッチ大統領は組織的な野焼きが原因だとしていた。ラノララクには約400体の像があるとされる。
同島ラパヌイのエドムンズ市長は、新型コロナウイルス流行による規制で観光収入が途絶え、監視活動ができなくなったことが遠因と述べていた。(共同)

ロシアのウクライナ侵略や旧統一教会のニュースばかりにマスコミが占領されている間に、こんなことが起きていたのか!現物を見たわけではないが、子供の頃から数えきれないくらい写真やテレビを観て来たね。どなたか観光に行かれた方はおられますか?

モアイ像に「取り返しのつかない被害」 イースター島、山火事で
世界遺産がこんな事に・・・残念ですよね。
倒れちゃったのを起こすだけでも大変な作業。
モアイさんが泣いているように見えちゃいます。
今もそうなんですよ。
この辺りではスーパーやレストランに行っても日本人に会うって事全くないんです。
子供達の学校でも日本人の親がいるって子、会った事ないです。
日本祭りに初めて行った時、こんなに日本人いたんだ?と思ったものです。
本当です。
>倒れちゃったのを起こすだけでも大変な作業。
重量20トン程度のものが多いが最大級のものは20m、重量は90トンもあるのだとか!
これこそ世界遺産そのものなので余裕のある国がお金を出してあげればいいのにと思いますね。
>この辺りではスーパーやレストランに行っても日本人に会うって事全くないんです。
やっぱりそうなんですか!
日本祭りに参加の日本人ってかなり広い範囲からやってくるのでしょうね。
先程、FUSAさんのコメントを拝見してウイキペディアを見ていたら・・・
「『日立 世界・ふしぎ発見!』で1988年の秋にイースター島を特集した際、『クレーンがあれば、モアイを元通りにできるのに』という知事の声を放送したところ、解答者である黒柳徹子が『日本の企業が助けてあげればいいのに』という内容の発言をし、それをタダノの社員が見ており、社長が話に乗ったのがきっかけである。クレーンの運搬にはチリ海軍の協力を得ている。費用も全額タダノが出費している。」という説明が載っていましたね。
今回のことも、タダノと社員の方々が貢献していることも全く知りませんでした。
以前は『日立 世界・ふしぎ発見!』を毎週楽しみに観ていたんですが、最近は見ていません。
>こんな火災も起きていたんですね。
本当にテレビや新聞で報道するのは限られていますね。
新聞でもネット版の方が先に載せて、量も多いです。
一定の期間が過ぎると削除されますが(笑)
モアイ像は泣いている。
山火事と洪水と、何で旨く自然が平均化しないのでしょう。
そのうちに地球は氷河期に入る、とも言われます。
滅びるのも時間の問題?
その言葉が適切ですね。
私はどう表現していいか考えこんでいました。
>知りませんでした。
ですよね。
YouTubeも10月8日に公開されているのに、ユネスコの発表により、やっと私も知るところとなりましたが、見落とすところでした。
>モアイ像にはとっても興味を持っていたのに・・
モアイ像は泣いている。
日本でも幾つかの公園にこの像のレプリカが建てられいることをウイキペディアで知ったところです。
それほどみんなに愛されているってことでしょう!
>山火事と洪水と、何で旨く自然が平均化しないのでしょう。
なるほどですね。
バランスがとれていたらもっと美しい星なんですが、人間様がドンパチやって破壊してしまうし、それこそダイナマイトが発明されずに、アマゾンに限らず乱開発がすすまなかったら地球は荒らされなかったかも知れませんね。
>そのうちに地球は氷河期に入る、とも言われます。
反対のことを書くのが好きな私がググったら下が出てきました。KUMIさんはいろんな情報をお持ちですね。
↓
「地球は2030年からミニ氷河期に入るのか?」2019.6.26~日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/062500060/?P=2