小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

浴衣地の天日干し 夏を前に追い込み / 毎日新聞

2022年06月03日 | ニュース
夏本番を前に干場で揺れる、色鮮やかに染め上がった浴衣地=東京都江戸川区で2022年6月2日、前田梨里子撮影






染料を注ぎ込み生地を染める工程

 

余分な染料やのりのついた生地を洗い流す工程


浴衣地の天日干し 夏を前に追い込み リンク先には計13枚の写真あり。

毎日新聞  2022/6/3 16:18
 東京都江戸川区の伊勢保(いせやす)染工所で、浴衣地の染色作業が追い込みに入っている。干し場では染め上がったばかりの色鮮やかな反物がつるされ、さわやかな風でなびいていた。

 同所では、真っ白な生地に手作業で染料を注ぐ「注染」という手法で色づけしている。使える染料の種類が多く、細やかな色やグラデーションの表現が魅力だ。

 昨年度のうちに中止を決めた夏祭りが多数あり、生産量は昨年よりも減少。新型コロナウイルスの感染拡大前と比べると3分の1になった。専務の伊藤匠さん(42)は「浴衣は日本の夏の代名詞。早く浴衣を着る人が増える状況になってほしい」と話した。【前田梨里子】

 涼し気で美しいものですね。かみさんに頼んだら浴衣を買ってくれないかな~?そうだな~、子供の時以来、自分の浴衣って持っていなかった気がする。せいぜい旅館に泊まった時に羽織ったくらいかな~(泣)。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英 エリザベス女王 即位70年 ... | トップ | 不足の事態 ほか / 毎日新... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか)
2022-06-03 21:58:49
和の世界ですね。
私が高校の頃、何時も通る川で
水に晒す木綿が観られたものですが
今ではそうした光景も見られなくなりました。
いいですね~、浴衣
あの傘の絵模様、随分大胆ですが身に付けたらいけるかもしれませんね。
孫に着せてみたい!
返信する
Unknown (ree)
2022-06-04 03:16:54
娘が浴衣が欲しくて欲しくて、去年買ってあげたんですよ。
日本から買えるようになり、本当に便利な時代です。

男性の浴衣はどうか分かりませんが、女性のは帯の下、汗かいちゃうんですよね。
返信する
Unknown (ごーさん)
2022-06-04 12:37:28
今でも染は手作業なんですね
コロナの影響でたくさんの業種が影響を受けて困っています。
早く回復して売り上げが戻るようになってほしいです。
浴衣は何年も前に買って一度着ただけで今でもあるのかどうか分からないです。
返信する
たかさんへ (小父さんK)
2022-06-04 21:50:10
>和の世界ですね。

なるほど、日頃身につけていない私でも、うっとりするのは私が日本人だからなんでしょうか?

>私が高校の頃、何時も通る川で水に晒す木綿が観られたものですが・・・

うわー、そんな光景写真でしか見たことないです。
一体、何をしているんだろう?なんて思っていました。
ということは、その川はとても澄みきった清流なんですね。
いいな~!

>いいですね~、浴衣

ほんとうに、こんなの着て、下駄履きで盆踊りでも出掛けたい気分です。
かみさんが許してくれればの話ですが(笑)

>あの傘の絵模様、随分大胆ですが

傘をちゃんと見ていませんでした(汗)

この夏、お孫さんに買ってあげてはいかがですか?
返信する
reeさんへ (小父さんK)
2022-06-04 21:55:59
>娘が浴衣が欲しくて欲しくて、去年買ってあげたんですよ。

え~~~っ、一番アメリカ人ぽかったニコちゃんが~!
家を出て、寿司を食べて浴衣ですか、reeさんにとっても嬉しいことでしょうね。

>日本から買えるようになり、

そちらから注文できるんですか!

>・・・女性のは帯の下、汗かいちゃうんですよね。

へ~っ、初めてしりました。
返信する
ごーさんへ (小父さんK)
2022-06-04 22:02:53
>今でも染は手作業なんですね

あっ、ごーさんの専門分野ですね!

>コロナの影響でたくさんの業種が影響を受けて困っています。

ニュースでよくやっていますが、貨物港にコンテナー船がたくさん待機して順番を待っているらしいですね。

>早く回復して売り上げが戻るようになってほしいです。

ごーさんは、このコロナ禍でよく持ちこたえられていますね。

>浴衣は何年も前に買って一度着ただけで今でもあるのかどうか分からないです。

はっはっは、日本人から和装が一掃されてしまいましたね。
だから余計に美しく目に映るでしょう。
返信する

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事