![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/12c904df2ef544991d573a99f8cd5e12.png)
毎日新聞 2020年4月18日 13時20分
米小売り大手ウォルマートは17日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う食料品や家庭用品の需要増への対応で、3月に15万人の従業員を募集したところ、応募者が100万人超に上ったことを明らかにした。1カ月かからずに採用計画を達成。店舗や物流施設で5万人を追加で雇用する。
ウォルマートは15万人を採用する際に、従業員を一時帰休にしている70社以上の企業と協力した。新たな従業員は、飲食店や接客業などの出身者という。
インターネット通販大手アマゾン・コムも今月13日、10万人の採用計画を達成し7万5000人を追加雇用すると発表した。(共同)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
なんだか、明日の日本でもこんな現象が起こりそうな気がする。失業者が出ても、日本国内で雇用しようという企業がどれだけあるだろうか?企業経営者や失業した人の中から自殺者が出ないことを祈っておきましょう!
大いに儲け 利益を出すよう頑張られた宜しい。
ただね、昔の企業家、資本家、商人には
「儲けるときはしっかり儲けさせて貰います。
世の中、人々が疲弊した時は、うんとお返しさせて貰います」
そういう気概、気風がございました。
内部留保は 一貫して増え続け 500兆円に達しようとする今、
こんな時代には… こんな時代情況だからこそ…
自宅待機する社員に 正規・非正規・アルバイトを問わず全員に
我が社の内部留保を取崩し 少なくとも9月まで給料賃金を保障する!と
それぐらいを言ってのける企業があってもバチは当りますまい。
それぐらいのイニシアチブをとってこそ経団連の値打ちもあろうに
情けなくも ただの財界人クラブ、献金差配団体に安住してはります
なるほど!
どこかの電力会社や自動車メーカーのトップなんて私腹を肥やすことしか考えていませんでしたね。
その上どんどんリストラやって!
>我が社の内部留保を取崩し 少なくとも9月まで給料賃金を保障する!とそれぐらいを言ってのける企業があってもバチは当りますまい。
う~ん、今の時代は自らの立場を守ることくらいしか考えていない経営者ばかりのような気がします。
テレビを見ていると個人経営の飲食店の親父が「使用人が去ったら、後来てくれる人はいない、自分の給料無しや~」みたいなことを言う人もいましたね。
>情けなくも ただの財界人クラブ、献金差配団体に安住してはります
そういうことなんですかね。
我が国のトップもそちらの方しか向いていないみたいだし・・・。