

毎日新聞のこのページは全面が「学生向け」なのでキャンパス向けをキャンパると表現するのだろう。
発泡酒とは、日本の酒税法で定義され酒類の一つ。日本ではビール風味の発泡アルコール飲料が多く、これらは日本の酒税法でビールと区別して定義されており、「定められた副原料以外を用いる」ので発泡酒に分類される。wiki

毎日新聞2016年8月17日
若者の意見はなかなか楽しいね。ちなみに小父さんは父方、母方とも全く飲めない遺伝子を受けついでいるので下の幾つかの意見が理解できる。だからと言って酒席を全く敬遠するわけじゃーないのだけれど、一番下の(学習院女子(2)女)の「12月は飲み会ばかりです」の意見に近いね~。小父さんもいい気分になって談笑しているのに、常に言われることは「一人で飲んだみたい」との投げかけ。笑って返答しているが、そう言われると小父さんは白けるのだ!(笑)

毎日新聞2016年11月25日 東京夕刊
▼酒とたばこを増税することで、コミュニケーションの機会が確実に減ると思う(法政(3)男)
▼ビールと第3のビールの味の違いがわからない幸せな舌なので安物買いを続けます(一橋(4)男)
▼自分はビール派ではないのですが、酒飲みの父親が悲しみます……(法政(4)女)
▼ビールがまだ飲めないので、ビール類だけにとどめてほしいです(早稲田(2)女)
▼チューハイだけは増税しないでください(聖心女子(3)女)
▼若者のお酒離れが、続々と進みそうですね(明治(4)女)
▼これをきっかけに禁酒して、健康になります!(早稲田(2)女)
▼お酒は苦手なのに、12月は飲み会ばかりです(学習院女子(2)女)
楽しそう!気をつけて行ってらっしゃいませ。
さて、ビールのお話ですが、
我が家も、普段は旦那以外誰もお酒を呑みません。
いける口なのに全く呑まない。不思議な家!って、良く友達に言われます。
12月は飲み会多いですよね。昨晩も次男、ベロベロに酔って帰ってきました。午前2時半から午前4時までお風呂から出てこないので、何度もドア叩きに行っては声掛けしたので、今朝は寝不足です
私も子供達が大学生の頃までは、先生たちからお誘いがあったりと、飲み会だらけでした。今はほとんどないですけどね。12月は飲み会が多いという意見に納得。
小そうそう、私も良く、呑んでないのに呑んでるみたいだ!と言われます。
そんなにお喋りかな〜?
小父さんもですか!
西明石駅で走りに走って新幹線のドアが閉まる直前に飛び乗ってもう息切れでしました。
>我が家も、普段は旦那以外誰もお酒を呑みません。
家内は強いんですが、これまた全く飲みませんね。
息子も強いです(笑)
でも、家に居る時は飲みませんでした。
>午前2時半から午前4時までお風呂から出てこないので、何度もドア叩きに行っては声掛けしたので、今朝は寝不足です眠い〜。
ありゃ、呑み過ぎたんですかね。
お母さんって本当にたいへんですね!
>先生たちからお誘いがあったりと、飲み会だらけでした。
はっはっは、便乗して楽しかったでしょうね。
>そうそう、私も良く、呑んでないのに呑んでるみたいだ!と言われます。
はっはっは、私は顔が真っ赤になるからです。
若い頃は多少は無理していましたが、適当な年齢からは酔ったふりも得意でしたね。
とにかくアルコール分には弱いです。