![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b9/6b4ddf51dee2a3b8705a0f9c1ec00c65.png)
毎日新聞 2021/10/28 東京朝刊 有料記事
新型コロナウイルス対策として国が福祉施設や全世帯に配布した、通称「アベノマスク」を含む布マスクについて会計検査院が調査したところ、調達した全体の3割近い約8200万枚(約115億円相当)が、今年3月時点で配布されずに倉庫に保管されていたことが、関係者への取材で判明した。3月までの保管費用は約6億円に上るという。
政府は2020年春以降、介護施設や障害者施設、児童施設の職員や利用者、妊婦向けに、計約1億5000万枚のマスクを調達。4月から約2000万枚、6月から約4000万枚を配布した。約8000万枚も一斉配布する予定だったが、マスクの流通量が増えたことから7月、一律の配布から、希望する施設への配布に切り替え、備蓄に回した。これとは別に、全国の全世帯に「アベノマスク」約1億3000万枚を配布。計約2億8000万枚の調達などにかかった費用は総額500億円を超える。
磯崎仁彦官房副長官は27日の記者会見で「布マスクの配布は、マスクが入手困難な状況になっていたことから、需要の抑制の観点から有効と考え実施した。施設向けについては配布方法を見直したということなので、調達に問題があったとは考えていない」と述べた。在庫の利用は「必要に応じて検討したい」とした。
また、検査院は27日、新型コロナ感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリ「COCOA(ココア)」で一部利用者に接触通知が届かなかった不具合について、バージョンアップごとに行うテストが適切に実施されていなかったことなどを原因として指摘し、厚生労働省に改善を求めた。開発と運用保守を委託したIT企業に支払う3億8088万円に、不具合の修理費が含まれていないことを明確に示す資料が残っていない点も指摘した。【山崎征克】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
開いた口がふさがりません!コロナ禍で倒産した会社や個人商店に自殺者が相当数出ているというのに、政府や官僚の丼勘定にもほどがあるのじゃーないですか?
私は、自民党にも官僚にも優秀な人材が居ると信じていたいのですが・・・。まあ、極楽トンボが飛び回っている平和な国ニッポンを象徴したお話でしょう。これで得したのは丸投げされた商社だけなのかな~???
新型コロナウイルス対策として国が福祉施設や全世帯に配布した、通称「アベノマスク」を含む布マスクについて会計検査院が調査したところ、調達した全体の3割近い約8200万枚(約115億円相当)が、今年3月時点で配布されずに倉庫に保管されていたことが、関係者への取材で判明した。3月までの保管費用は約6億円に上るという。
政府は2020年春以降、介護施設や障害者施設、児童施設の職員や利用者、妊婦向けに、計約1億5000万枚のマスクを調達。4月から約2000万枚、6月から約4000万枚を配布した。約8000万枚も一斉配布する予定だったが、マスクの流通量が増えたことから7月、一律の配布から、希望する施設への配布に切り替え、備蓄に回した。これとは別に、全国の全世帯に「アベノマスク」約1億3000万枚を配布。計約2億8000万枚の調達などにかかった費用は総額500億円を超える。
磯崎仁彦官房副長官は27日の記者会見で「布マスクの配布は、マスクが入手困難な状況になっていたことから、需要の抑制の観点から有効と考え実施した。施設向けについては配布方法を見直したということなので、調達に問題があったとは考えていない」と述べた。在庫の利用は「必要に応じて検討したい」とした。
また、検査院は27日、新型コロナ感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリ「COCOA(ココア)」で一部利用者に接触通知が届かなかった不具合について、バージョンアップごとに行うテストが適切に実施されていなかったことなどを原因として指摘し、厚生労働省に改善を求めた。開発と運用保守を委託したIT企業に支払う3億8088万円に、不具合の修理費が含まれていないことを明確に示す資料が残っていない点も指摘した。【山崎征克】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
開いた口がふさがりません!コロナ禍で倒産した会社や個人商店に自殺者が相当数出ているというのに、政府や官僚の丼勘定にもほどがあるのじゃーないですか?
私は、自民党にも官僚にも優秀な人材が居ると信じていたいのですが・・・。まあ、極楽トンボが飛び回っている平和な国ニッポンを象徴したお話でしょう。これで得したのは丸投げされた商社だけなのかな~???
はっはっは、オリンピックでの弁当の余りを大量に廃棄したのも呆れましたが、これに比べれば金額的には少ないでしょうね。
>都合の悪い話が隠されているような疑念を抱きます。
氷山の一角かも知れませんね。
でも会計検査院の調査が表に出て来るだけでもましな気がします。
そうそう、現官房長官は何と言ったか忘れましたが、とってつけたような言い訳していたのにはうんざりしました。
>監督の弟さんと一時同じ職場にいましたので
へーっ!ありとあらゆる世界をご存じなんですね。
>ちょうど高倉健主演作品を次々に撮っていた頃でハマりましたね。
私は主演に共演者くらいしか見ていなくて、製作スタッフをほとんど知らないので、作品をちゃんと観ていないということでしょうね、
>横浜から仲間三人で日比谷まで見に行きました。
あれ、横浜では放映されていなかったんですかね。
いやいや、若い時の感動っていいものだと思います。
最近の私は、テレビのちょっとしたドラマでもすぐ涙ぐみます。
一人で観ているからいいものの、家内といっしょなら必死で涙をこらえていると思います(笑)
これが安倍政権のコロナ対策の第一弾でしたね。
しかも、いつまでたってもマスクは来ないし、着いた頃には、いろんなルートからマスクを手にすることが出来ていました。
結果、我が家は全く使わずじまいでしたが、ブログの訪問先の人もどこかに寄付したと書いていましたね。
安倍内閣の各大臣は、それぞれオリジナルの?大きなマスクを使用していたのに安倍総理だけは、小さなアベノマスクをずっと使っていました。
そして115億円+保管費用6億円というのですから、無茶苦茶です。
広島から参議院議員に選出された河井案里氏に自民党から送金された1億5000万円の額が小さく思えます。
対立候補で現職だった自民党の森本真治氏への送金額は党本部からの入金が1500万円だったんです。
これが安倍政治の実態です。
映画「ホタル」は降旗康男監督でしたね。監督の弟さんと一時同じ職場にいましたので、よく見るようになりましたが、ちょうど高倉健主演作品を次々に撮っていた頃でハマりましたね。
映画「ひまわり」は1970年9月の公開間もない頃、新人研修を受けていた横浜から仲間三人で日比谷まで見に行きました。三人ともボロ泣きで映画が終わって外へ出た時、お互いに顔を見合わせて照れくさかったことを憶えています。
こう言うのを税金で賄われてると思うと腹立ちますね。
ってかなんでそもそもマスクを配布しようとしたのか理解出来ないんですが。
店頭になければ手作りすればいいし、こちらと違って日本はマスクをし慣れていて抵抗もないんですし。
あー勿体ない!!
ほんと、子供たちがこのありさまを認識して、真似でも始めたら、日本は滅茶苦茶になりますね!
>税金無駄使いは国民に対する背任行為と思います。
憲法でも法律でも捻じ曲げる官邸でしたから、背任行為の認識はゼロなんでしょう。
そうそう、検察庁長官の首まですげ替えて、自分を守ろうとしたのだから。
>皇室に税金無駄使いと言うなら・・・
はっはっは、桁が違いますね。
>今朝の新聞ですよね。
そうです!
今日、朝刊を手にして「何じゃ、これは!」と思ったものです。
多少のロスならばどんな世界でも考えられますが、ロスの範囲ではないですね。
>単なる千枚とかでなく、万枚ですからね。
そうですね!
管理というものが全く出来ない世界なんでしょう。
>これでコロナ対策したって?夢の話だろう。
そうそう、そして前々総理はさっさと職を辞して、今やキングメーカー顔で君臨する。
要領もそこまで良すぎたら国民はそっぽ向くはずなんですがね。
税金無駄使いは国民に対する背任行為と思います。
蛇足ながら
皇室賛美・天皇陛下万歳派でもありませんが・・・。
皇室に税金無駄使いと言うならこっちもっと怒っても良いんじゃない?ネット民さんです。笑
何時も応援ありがとうございます。
開いた口のままです。
単なる千枚とかでなく、万枚ですからね。
これでコロナ対策したって?
夢の話だろう。