ホテルでの朝食です。
ドーミーインの朝食は、どこも美味しくて評判がいいです。
バイキングなのですが、品数も多く朝から食べ過ぎます。
駅前からバスに乗って善光寺へ。。。
仁王門からの参道には、沢山のお店があります。
看板娘もコロナ対策をしています。
スターバックスも周りの景観重視です。
見学料がかかる所があるので、共通券を購入して歩きました。
まずは、『お戒壇』めぐり』
おかいだんめぐり、とは。。。
お戒壇めぐりとはご本尊が安置されている瑠璃檀と三卿の間の床下に部屋があり、
本堂内々陣の下を通り抜ける真っ暗な回廊を進む体験です。
極楽の錠前に触れる事が出来た人のみ、ご本尊と結縁を果たせると言われている。。。そうです。
ここが、入口です。
歩いたのは、この図の上部の点線の部分です。
小学生の頃、父が連れてきてくれた思い出があります。
本当に真っ暗で、長いトンネルを歩いていたような気がしまたが、不思議に怖さは感じず、
ここを抜けると良い事があると思っていました。
今回も、何故かスッキリした気分になりました。
ドーミーインの朝食は、どこも美味しくて評判がいいです。
バイキングなのですが、品数も多く朝から食べ過ぎます。
駅前からバスに乗って善光寺へ。。。
仁王門からの参道には、沢山のお店があります。
看板娘もコロナ対策をしています。
スターバックスも周りの景観重視です。
見学料がかかる所があるので、共通券を購入して歩きました。
まずは、『お戒壇』めぐり』
おかいだんめぐり、とは。。。
お戒壇めぐりとはご本尊が安置されている瑠璃檀と三卿の間の床下に部屋があり、
本堂内々陣の下を通り抜ける真っ暗な回廊を進む体験です。
極楽の錠前に触れる事が出来た人のみ、ご本尊と結縁を果たせると言われている。。。そうです。
ここが、入口です。
歩いたのは、この図の上部の点線の部分です。
小学生の頃、父が連れてきてくれた思い出があります。
本当に真っ暗で、長いトンネルを歩いていたような気がしまたが、不思議に怖さは感じず、
ここを抜けると良い事があると思っていました。
今回も、何故かスッキリした気分になりました。