gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

discharge

2012-06-10 06:04:57 | 英語
http://www.caresapo.jp/kaigo/issue/83dn3a000000d8vw.html
おむつ



English-Japanese 例文 (6件)

移乗介助(ベッド→車イス)プロに学ぶ安全・快適な介護術


1.I have a lot of discharge.
おりものが多いのです。

ソース www.kingsoft.jp
2.I have a discharge from my nipple.
乳首から分泌液が出ます。

ソース www.kingsoft.jp
3.The crowd obstructed the police in the discharge of their duties.
群集が警察の職務執行の妨げになった。

ソース www.kingsoft.jp
4.I have to discharge my duty.
私は職責を果たさなければならない。

ソース www.kingsoft.jp
5.I have a discharge from my left ear.
左耳から耳だれが出ます。

ソース www.kingsoft.jp
6.He received an honorable discharge from the army.
彼は軍を名誉除隊した。
オムツのあて方

ソース www.kingsoft.jp

English-Japanese 例文 (10件)



1.Whether it rains or not, Fujita is planning to have a picnic.
雨が降ろうが降るまいが、藤田はピクニックをしようと計画している。

ソース www.kingsoft.jp
2.I'm planning to stay at the Hillside Hotel.
ヒルサイドホテルに滞在する予定です。

ソース www.kingsoft.jp
3.We were planning to go to the cinema last night, but everyone was tired, so we ended up watching a movie at home instead.
昨日映画館に行く予定でしたが、みんな疲れていたので、結局かわりに家で映画をみました。

ソース www.kingsoft.jp
4.The city is planning to extend the boardwalk.
市は遊歩道を拡張する計画だ。

ソース www.kingsoft.jp
5.Sometimes being overcautious in planning could upset the apple cart.
計画を立てる前に、あまり慎重にしすぎると、計画そのものが、ひっくり返ることも、時にはあり得るだろう。

ソース www.kingsoft.jp
6.Smart shopping requires careful planning.
賢い買い物は綿密な計画を必要とする。

ソース www.kingsoft.jp
7.Are you planning on staying long in Berlin?
君はベルリンに長期に滞在するつもりですか。 [M]

ソース www.kingsoft.jp
8.When are you planning to tie the knot?
いつ結婚するつもりなの。

ソース www.kingsoft.jp
9.They are planning to settle in New Zealand.
彼らは、ニュージーランドに移住する計画を立てている。

ソース www.kingsoft.jp
10.They are planning to connect the cities with a railroad.
彼らは都市を鉄道で結ぶことを計画中だ。

ソース www.kingsoft.jp

デイリーコンサイス英和辞書



planning
名詞
計画, 立案
都市計画 (town ~).

ポケコン英和辞典(旺文社)



planning
[plǽniŋ]
[名]企画立案, 設計

デイリーコンサイス英和辞書



waste
[weist]
形容詞
荒れた
不毛の
耕されていない
不用の
廃(棄)物の
廃棄物を運ぶ[入れる].
品詞の変化
他動詞
浪費する;消耗させる;荒らす, 荒廃させる;[米国俗語]殺す.;
自動詞
消耗する;むだになる;衰弱する (;).;
名詞
荒地;荒涼たる眺め;浪費;消耗, 衰弱;廃(棄)物, くず.;
熟語
lay waste
荒らす, 荒廃させる.
lie waste
(土地が)荒れている.
W- not, want not.
諺 むだしなければ不足しない;浪費は貧困のもと.
go [run] to waste
むだになる, 浪費される.

ポケコン英和辞典(旺文社)



waste
[weist]
[動](他)
1…を浪費する, 無駄にする
2〔機会など〕を逃す, 逸する
3(主に病気が)…を衰弱させる
4…を荒廃させる
5〔法〕〔家屋など〕を毀損する
6(俗)…を殺す
━(自)
1浪費される, 無駄になる
2だんだん消耗する;次第に小さくなる
3浪費する
4(時が)たつ
━[名]
1無駄遣い, 浪費
2逸機
3消耗;衰弱, 漸減
4荒廃;廃墟
5(通例wastes)荒地, 荒野
6〔法〕毀損
7廃物;廃棄物, 廃水
8くず綿, ぼろ
9(wastes)排泄物
━[形]
1くずの, 廃物の;余分の
2荒れ果てた, 不毛の
熟語
waste one's breath [or words]
無駄な事を言う
go[or run] to waste
廃物になる;利用されない
lay waste
(1) 〔土地など〕を荒廃させる(2) 米俗たたきのめす
派生
wasted
[形]無駄な;衰弱した;荒れ果てた;俗麻薬[アルコール]に酔った;俗殺された
wasteless
[形]無尽蔵の, 使い切れない

English-Japanese 例文 (10件)



1.What a waste of energy!
何というエネルギーの浪費だ。

ソース www.kingsoft.jp
2.Haste makes waste. [Proverb]
急いては事を仕損じる。

ソース www.kingsoft.jp
3.Buy cheap and waste your money.
安物買いの銭失い。 [Proverb]

ソース www.kingsoft.jp
4.Waste not, want not.
むだがなければ不足もない。

ソース www.kingsoft.jp
5.Factory waste sometimes pollutes our rivers.
工場の廃棄物が私達の川を汚すことがある。

ソース www.kingsoft.jp
6.If you ask me, reading comics is a complete waste of time.
言えというなら言いますが、漫画を読むのはまったく時間の無駄である。

ソース www.kingsoft.jp
7.Don't waste too one's of your pocket money.
こづかいをあまり無駄づかいしないように。

ソース www.kingsoft.jp
8.Put all your waste paper in this basket.
ごみはすべてこのかごの中に入れなさい。

ソース www.kingsoft.jp
9.This river is polluted with factory waste.
この川は工場の廃棄物で汚染されている。

ソース www.kingsoft.jp
10.I would rather work for any company than waste another year.
1年無駄に過ごすよりもどの会社でもいいから働きたい。

ソース www.kingsoft.jp

デイリーコンサイス英和辞書



push
[puʃ]
他動詞
押す
押動かす
突き出す
圧迫する, しいる
押進める
追求する
後援する
[Spoken-English](麻薬を)密売する
[Spoken-English](年齢・数が)近づく.
品詞の変化
自動詞
押す;押進む (;);奮闘する.;
名詞
押すこと, ひと押し;推進(運動);攻撃;奮闘;(事情の)切迫, 危機;後押し;[Spoken-English]強引さ.;
派生
pushing
形容詞
押しの強い.;
熟語
be pushed for
(金・時間など)に困る.
push about [around]
をこづき回す, こき使う.
push along
どんどん進む;去る.
push aside
を無視する.
push back
を押し返す, 突き戻す;を延期する;後戻りする.
push for
しきりに要求する.
push forward
(自分を)目立たせる.
push in
割込む;押し入る;じゃまに入る;(ボートが)岸に近づく.
push it [things]
せっかちである.
push off
(船を)押出す;去る, 帰る.
push on
急ぐ;せかす;押進む;後押しする.
push one's way
押分けて進む (through).
push out
押出す;(不当に)解雇する.
push over
押倒す.
push through
(法案などを強引に)通す;をやり通す, 完成する;突き抜ける;(芽などを)出す.
push up
増す;押上げる.
at a push
いざという時に.
get [give] the push
首になる[する].
if [when] it comes to the push,
or
if [when] push comes to shore
いざという時は, どたん場では.

ポケコン英和辞典(旺文社)



push
[puʃ]
[動](他)
1…を押す, 押して動かす
2〔手・足など〕を突き出す, 〔根・芽など〕を伸ばす
3〔計画など〕を推し進める
4〔事業・行動など〕を拡大する
5〔人〕を後援する
6〔人〕に強要する;〔人・馬など〕を駆りたてる
7(口)〔宣伝して人に商品〕を強引に売り込む〈 on〉
8〔人〕に(支払いなどを)迫る;〔人〕を窮迫させる
9(口)〔麻薬など〕を密売する
10(口)(年齢・数などが)…に近づく
11〔野球・ゴルフ〕プッシュする[ボールを押し出すように打つ]
12〔コンピ〕〔スタック〕のトップにデータが格納されるようにする
━(自)
1押す, 押し動かす〈 on, against〉
2押し[突き]進む
3努力する
4突き出る;(芽などが)出る, (根が)張る
5押すと動く
6麻薬を密売する
7ボートをこいで出る
━[名]
1押すこと, 突くこと
2奮闘, 努力
3押し進むこと, 突進;〔軍〕大攻撃
4危機, 窮地
5(口)積極性, 気力
6推挙, 後援
7群衆,(豪俗)(泥棒などの)一団;仲間
8押しボタン
9(米俗)人夫頭, 親方
10(the push)(英口)解雇, 絶縁
11〔ビリヤード〕押し玉;〔野球・ゴルフ〕流し打ち
熟語
Don't push me.
口(1) 押さないでくれ(2) 調子に乗るなよ
push along
口(客が)立ち去る
push around[or about]
口〔人〕につらく当たる
push aside
〔嫌なこと〕を忘れる
push for ...
…を強く要求する
push forward
(1) ぐんぐん進む(2) …を人目を引くようにする
push in
押し込む;(船が)岸へ近づく
push off
(1) …を押し出す(2) (船が)岸を離れる(3) 口立ち去る, 帰る
push on [or ahead]
ぐんぐん進む, (…を)推し進める〈with〉
push out
口(1) 押し出す, (船が)出る(2) 〔人〕を解雇する(3) …を大量に産する
push over ...
…を押し倒す[落とす];殴り倒す;席をつめる
push through
(1) …を急いで終わらせる, 〔法案など〕を通過させる(2) (芽などが)現れる, 出る(3) 〔人〕を成功させる
push up
(1) (…を)押し上げる(2) 〔数量・価値〕を増大させる
at a push
英口いざとなれば
if it comes to the push;when push comes to shove
いざとなれば
派生
pusher
[名]口麻薬の売人;押す人[物];口押しの強い人;でしゃばり屋;(あと押し用)補助機関車;推進式飛行機;英プッシャー[幼児がナイフ・フォーク代わりに使う食器];豪 =pushchair


English-Japanese 例文 (10件)



1.In case of fire, break the glass and push the red button.
火事の時には、ガラスを割って赤いボタンを押して下さい。

ソース www.kingsoft.jp
2.We had to push our way through the crowd.
混んでいたので人をかき分けて行かねばならなかった。

ソース www.kingsoft.jp
3.If you push this button, the door will open.
このボタンを押すとドアが開きます。

ソース www.kingsoft.jp
4.You have only to push this red button.
この赤いボタンを押すだけでいいのです。

ソース www.kingsoft.jp
5.You have only to push the button.
あなたはそのボタンを押しさえすれば良い。

ソース www.kingsoft.jp
6.If you push yourself too hard, you'll make yourself ill.
あまり根を詰めるのは体に良くないよ。

ソース www.kingsoft.jp
7.It will be a push-button war of nuclear missiles.
それは核ミサイルをボタン一つで操作し合う戦争になるだろう。

ソース www.kingsoft.jp
8.Can you push the door open?
ドアを押し開けられますか。

ソース www.kingsoft.jp
9.Finish the work at one push.
その仕事を一気にやってしまいなさい。

ソース www.kingsoft.jp
10.He does twenty push-ups every morning.
毎朝腕立て伏せを20回やります。

ソース www.kingsoft.jp


English-Japanese 例文 (10件)



1.To make use of the nursing service provided by nurse-care insurance the necessity of nursing has to be recognized (nurse-care requirement authorization)
介護保険による介護サービスを利用するには、「介護が必要である」と認定される必要があります(要介護認定)。

ソース www.kingsoft.jp
2.The nurse gave me a shot.
看護婦は私に注射した。

ソース www.kingsoft.jp
3.The nurse soothed the crying child.
看護婦は泣く子をなだめた。

ソース www.kingsoft.jp
4.The nurse anticipated all his wishes.
看護婦は気をきかせて彼の希望をすべてかなえてくれた。

ソース www.kingsoft.jp
5.The girl who Brown married is a nurse.
ブラウンの結婚した相手は看護婦です。

ソース www.kingsoft.jp
6.Why do you want to be a nurse?
なぜ看護婦になりたいのですか。

ソース www.kingsoft.jp
7.I have three sisters; one is a nurse and the others are students.
私には姉妹が三人いる。一人は看護婦で、残る二人は学生である。

ソース www.kingsoft.jp
8.The old woman is getting better and is being taken good care of by a nurse from the hospital.
その老婦人は回復しつつあり、病院から派遣された看護婦によって充分な介護を受けている。

ソース www.kingsoft.jp
9.John likes the nurse.
ジョンはその看護婦が好きです。

ソース www.kingsoft.jp
10.Sports are the nurse of friendship.
スポーツは友情をはぐくむものだ。

ソース www.kingsoft.jp

デイリーコンサイス英和辞書



nurse
[nəːrs]
名詞
看護師[人]
[古語]乳母 (wet nurse)
(乳をやらない)保母 (dry nurse)
養育[保護]者
[虫類]保母虫.
品詞の変化
他動詞
乳を飲ませる;子守をする;を看護[看病]する;治療する;養育[保護, 育成]する;大事に管理する;ちびりちびり飲む;(悲しみなどを)抱く.;
自動詞
乳を飲ませる[飲む];看護する, 看護師として働く.;
熟語
put out to nurse
里子に出す.

ポケコン英和辞典(旺文社)



nurse
[nəːrs]
[名]
1看護婦[士], 看護人
2保護者, 保育者;養成所[地]
3保護樹;〔虫〕幼虫の保護をする昆虫
4〔ビリヤード〕玉を寄せ集めておくこと
━[動](他)
1…を看護する, 看病する
2(自分で)〔風邪など〕を治す
3〔幼児〕に乳を飲ませる;〔幼児〕のお守りをする;…を養育する
4…を大事に取り扱う
5…を育成する
6〔憎しみなど〕を抱く
7…をあやす, 愛撫する
8(主に英)〔選挙民〕の機嫌をとる
9(口)〔酒〕をちびりちびり飲む
10〔乗り物など〕を上手に進める〈 along〉
11〔ビリヤード〕〔玉〕を寄せておく
━(自)
1看護婦[士]として勤める, 看護[看病]する
2(幼児が)乳を飲む〈 at〉
熟語
at nurse
(1) 乳母[保母]に預けられて(2) 管財人に託されて
put ... (out) to nurse
(1) 〔子供〕を乳母に預ける(2) 〔土地など〕を管財人に委託する

デイリーコンサイス英和辞書



nursing
名詞
保育, 看護.

ポケコン英和辞典(旺文社)



nursing
[nəːrsiŋ]
[形]養育[保育]する;授乳する
━[名]
1看護, 看病;看護婦[士]の職
2授乳(時間)

デイリーコンサイス英和辞書



rehabilitate
[rìːhəbíləteit]
他動詞
元どおりにする
復権[復位・復職]させる
(名誉, 健康を)回復させる.
派生
rehabilitation
名詞

ポケコン英和辞典(旺文社)



rehabilitate
[rìːhəbílətèit]
[動](他)
1(医療によって)〔人〕の健康をもとどおりにする;〔犯罪者など〕を更生させる
2…の名誉[評判]を回復させる
3…を再建する;…を復位[復権]させる
派生
rehabilitation
[名]社会復帰, リハビリテーション;名誉回復;復興;復職

English-Japanese 例文 (2件)



1.He came to take a walk every morning after rehabilitation.
彼はリハビリの後、毎朝散歩するようになりました。

ソース www.kingsoft.jp
2.I think that, as he's using addictive substances like thinner, the chance of rehabilitation is low.
シンナーなどの常習性のある物をしてると言う事は、更正する可能性が低いと思います。

ソース www.kingsoft.jp


http://www.geocities.jp/nonvee/nursing/orem.html

オレムの看護理論




http://www.caresapo.jp/kaigo/issue/83dn3a000000d8vw.html

Rehabilitation

2012-06-10 05:41:04 | 英語
https://chrome.google.com/webstore/detail/agoenciogemlojlhccbcpcfflicgnaak

解剖図ソフト



ヒストリック・リハビリテーション
【英】:historic rehabilitation

歴史的に価値のある建造物に手を加えて再利用すること。



Rehabilitation Creditors' Representative
代理委員 - 日本法令外国語訳データベースシステム

vindication of honour―rehabilitation of character
名誉回復 - 斎藤和英大辞典

Civil Rehabilitation Act
民事再生法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The rehabilitation debtor
一 再生債務者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Individual Rehabilitation Commissioner
個人再生委員 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Crime of Fraudulent Rehabilitation
詐欺再生罪 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Rehabilitation service
一 自立訓練 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Offenders Rehabilitation Act
更生保護法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Rehabilitation facility
二 更生施設 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The rehabilitation debtor, and known rehabilitation creditors
一 再生債務者及び知れている再生債権者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) The rehabilitation debtor's relative or a person living together with the rehabilitation debtor
三 再生債務者の親族又は同居者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

the rehabilitation of industry and commerce
商工業の復旧 - 斎藤和英大辞典

Offenders Rehabilitation Services Act
更生保護事業法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter II Juridical Person for Offenders Rehabilitation
第二章 更生保護法人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Name of the juridical person for offenders rehabilitation;
二 名称 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Type of offenders rehabilitation services;
三  更生保護事業の種類 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter III Offenders rehabilitation services
第三章 更生保護事業 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter II Commencement of Rehabilitation Proceedings
第二章 再生手続の開始 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter III Authorities for Rehabilitation Proceedings
第三章 再生手続の機関 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter IV Rehabilitation Claims
第四章 再生債権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter VII Rehabilitation Plan
第七章 再生計画 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Jurisdiction over Rehabilitation Cases
再生事件の管轄 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Transfer of Rehabilitation Cases
再生事件の移送 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Petition for Commencement of Rehabilitation Proceedings
再生手続開始の申立て - 日本法令外国語訳データベースシステム

Conditions for Commencement of Rehabilitation Proceedings
再生手続開始の条件 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Order of Commencement of Rehabilitation Proceedings
再生手続開始の決定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Status of the Rehabilitation Debtor
再生債務者の地位 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The rehabilitation debtor's agent
二 再生債務者の代理人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Prohibition of Payment of Rehabilitation Claim
再生債権の弁済の禁止 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Rehabilitation Creditor's Participation in Proceedings
再生債権者の手続参加 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Rehabilitation Creditor's Voting Right
再生債権者の議決権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Investigation of Rehabilitation Claims
再生債権の調査 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Results of Investigation of Rehabilitation Claims
再生債権の調査の結果 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Assessment Decision on Rehabilitation Claim
再生債権の査定の裁判 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Section 1 Clauses of Rehabilitation Plan
第一節 再生計画の条項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Clauses of Rehabilitation Plan
再生計画の条項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Revision of Proposed Rehabilitation Plan
再生計画案の修正 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Modification of Proposed Rehabilitation Plan
再生計画案の変更 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Scope of Effect of Rehabilitation Plan
再生計画の効力範囲 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Discharge from Rehabilitation Claims
再生債権の免責 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Execution of Rehabilitation Plan
再生計画の遂行 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Modification of Rehabilitation Plan
再生計画の変更 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Termination of Rehabilitation Proceedings
再生手続の終結 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Revocation of Rehabilitation Plan
再生計画の取消し - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter IX Discontinuance of Rehabilitation Proceedings
第九章 再生手続の廃止 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Section 1 Simplified Rehabilitation
第一節 簡易再生 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Order of Simplified Rehabilitation
簡易再生の決定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Section 2 Consensual Rehabilitation
第二節 同意再生 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Order of Consensual Rehabilitation
同意再生の決定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Valuation of Rehabilitation Claim
再生債権の評価 - 日本法令外国語訳データベースシステム


http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000220.html

脳卒中のリハビリテーション
のうそっちゅうのりはびりてーしょん
概要

脳卒中は、脳の血管に突然起こる障害の総称で、医学的には「脳血管障害」と呼ばれます。一般病名としては「脳梗塞」、「脳出血」、「くも膜下出血」などがこれに含まれます。わが国における脳血管障害は、死因としては古くは第1位でありましたが、現在は癌・心疾患について第3位となっています。死因が第3位へ低下した背景には脳卒中発症に結びつく危険因子に対する啓発、救急医療を中心とした早期治療の充実、新たな治療法の開発など様々な要因が挙げられます。今後もこれらの充実により死因としての低下は期待できますが、その一方では急速な高齢化社会の到来により、いわゆる脳卒中適齢期である高齢者の人口が増え、また、食生活の欧米化に伴う生活習慣病の患者さんも増加しています。高齢者や高血圧症、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病の患者さんは脳卒中になりやすく、死亡にいたるケースは減少するとしても、脳卒中自体は今後も増えることが懸念されます。健康管理により脳卒中の発生を予防し、また早期発見から救急医療により死亡率を下げると同時に、リハビリテーションにより、その人らしい生活が送れるように取り組んでいくことが必要であるといえます。

症状

【障害の特徴】
どのような障害があらわれるかは、脳血管の損傷を受けた部位によって異なります。
脳の運動に関わる部位に障害が起こると体が思うように動かせない、麻痺する、力が入らないなどの症状がみられます。通常は脳の障害が起きた部位の反対側に運動機能障害がみられる(例:右脳に障害が起きた時には左側の運動機能に影響がでる)のが特徴で「半身麻痺」と呼ばれます。また半身麻痺で運動障害が起こるのと同じように、半身の感覚が麻痺したり、しびれたり、触覚、痛覚、温度覚が鈍ったりという感覚障害が起こります。その他には、意識自体がぼんやりとしてしまう意識障害、食べ物の飲み込みが難しくなる嚥下障害や言葉が話しづらくなる構音障害、認知症・失行・失認・注意障害などの高次脳機能障害、便秘・失禁などの自律神経障害、抑うつ・不安・感情失禁などの精神症状、と極めて多種多様です(図1)。
加えて治療で安静を求められたり、麻痺などの運動機能障害によって自由に体を動かせなかったりした結果、長期間の寝たきりの状態を強いられると、関節が硬くなる関節拘縮や筋肉がやせ衰える筋萎縮、筋力低下といった使わないことによる運動障害や骨粗鬆症、床ずれ、認知症の進行などをきたします。これらは廃用症候群(はいようしょうこうぐん)と呼ばれ、障害に加わることにより症状はさらに複雑になります。
障害はこれらだけにとどまりません。世界保健機関(WHO)が提唱した考え方により3つのレベルに分けて考えると、先に述べたような障害は、疾患や病気そのものによって起こる障害で機能障害と呼ばれます。これらの機能障害のために生じる、たとえば、手足の麻痺や感覚障害によって生じる起き上がり困難や歩行困難、言語障害のために生じる書字やコミュニケーションの障害などを能力障害と呼びます。さらに能力低下の結果、職業を失ったり、公共交通機関を利用できなくなったり、趣味活動が困難となったりといった社会レベルの障害を社会的不利と呼んでいます。






図1. 脳卒中の主な障害

治療

【リハビリの役割】
リハビリテーション医学ではこのような様々な障害にアプローチし、患者さんの病後のよりよい生活ができるよう一緒にめざします。リハビリテーションとは直訳すれば「最適応」というような意味です。すなわち「身体的のみならず、精神的、社会的など総合的な観点から病気や障害を受けた患者さんが、正常な生活を営むための能力を獲得するために行う治療および訓練」というのがリハビリテーションの概念です。そのために、我々、リハビリテーション科の医師は、筋電図・神経伝導検査、歩行分析などの物理医学的診断法を用いながら、適切な障害の診断、機能回復の予測を行います。さらに、薬の処方や、運動療法、物理療法、作業療法、言語療法、義肢・装具の作製にたずさわり、必要に応じて神経ブロックなどを行います。充分な診断・評価のもとに、患者さんに効率のよいリハビリテーション・プログラムを提供することができます。
このようにして、個々の患者さんの身体機能を最大限に伸ばし、日常生活の自立度(自分で行えること)を向上させ、脳血管障害の患者さんがより質の高い生活を営むことがきるようにお手伝いしています。

【リハビリの流れ】
一般に脳卒中リハビリテーションは急性期、回復期、維持期に分けられます。 リハビリテーションのチーム医療はリハビリテーション科医の機能評価、目標設定、疾病管理、リスク管理、リハビリテーション治療計画、リハビリテーション処方に基づき、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、リハビリ病棟看護師、医療ソーシャルワーカー、義肢装具士などがそれぞれの専門性を発揮し、できるだけ速やかに患者さんの最大の能力を引き出すべく効率的に行われます(図2)。






図2. リハビリテーション医療のチーム

急性期(発症直後から数週間くらい)

発症直後の治療と並行して、体の機能低下を最小限に抑えるリハビリが行われた結果、上半身を起こして座っていられる程度に回復するまでの期間を急性期といいます。この期間の日数は症状の重さによって異なります。ごく軽度では数日程度のこともありますが、1~2週間から数週間程度のことが多く、個人差があります。

脳血管障害が重症の場合、発症直後に起きた意識障害が数時間~数日間続くことがあります。近年では発症直後に医療機関を受診したときから、治療とともにリハビリが始まるという考え方が主流です。リハビリ開始が早ければ早いほど回復状況がよいことが知られています。容態が安定していれば最も早い場合で発症当日から開始されます。意識がほとんどなく自分から動けない場合でも、筋肉や関節の機能低下を防ぐため、ベッド上で関節を動かす運動など、リハビリの第一歩が始まります。

回復期(数週間から数ヶ月くらい)

入院中の医療施設または専門のリハビリ施設などで本格的集中的なリハビリが行われた結果、日常生活に必要な動作や機能が回復するまでの期間を回復期といいます。日数は症状の重さによって異なりますが、数週間の人もいれば数ヶ月以上かかる人もいます。

維持期(数ヶ月から6ヶ月め以降)

自宅などに戻って、回復期に取り戻した機能の維持をはかり、日常生活の自立と社会復帰を目指す時期を維持期といいます。退院後も日常生活動作やそれを応用した動作などの訓練を自然に取り入れることが機能の維持につながります。

【リハビリテーションの目標と内容】
何を目標にどんなリハビリテーションを行うかは、患者さんの状態ごとに異なります。そこで医師らは、急性期から身体障害の回復具合や日常生活動作の様子をチェックして個々の患者さんの症状に合わせたリハビリメニューを処方していきます。脳卒中の急性期・回復期・維持期を通じて掲げられるリハビリテーションの目的は次の三点を柱とします。1.脳の機能を回復する。2.残された機能を強化する。3.環境を整える。たとえば、脳卒中で右手が麻痺した場合、まずは1.のように最大限の機能回復をめざします。そしてたとえ発症前と同じ状態に戻らなかった場合でも2.のように左手などの使える機能を強化して、患者さんの生活の質の向上をはかります。また右手に力が入らなくても使える品物をそろえたり、にぎりやすい蛇口やドアノブに替えたりします。これが3.の環境を整える、にあたります。症状が重く、車椅子が必要になった場合の住宅改修なども含まれます。つまり、リハビリテーションとはたんなる動作練習や筋力トレーニングだけではなく、患者さんの病後の生活全般をよりよいものにすることを目的としています。

【回復の見通し】
残念ながら現在の医療技術では病気の重さによって脳血管障害による機能障害を完全に回復させることは困難ですが、多くの患者さんは日常生活が自立して行えるようになり、社会参加を果たすこともできるのです。ただし発症初期の日常生活動作(ADL)自立度が低い場合、重度の運動麻痺が後遺症として残っている場合、非常に高齢である場合、半側空間無視(高次脳機能障害のリハビリテーションへ)がある場合、バランス障害が強い場合、併存疾患(脳卒中とともに治療を受けている病気)が多い場合は身体障害の回復が不良で家庭復帰率が低いという研究報告があります。

慶應義塾大学病院での取り組み

【当院での取り組み・最新トピックス】
筋電図同期式刺激装置による上肢の集中訓練(HANDS療法):
脳卒中の後遺症として手の麻痺は日常生活の支障になることも多い大きな問題です。脳卒中の方の多くは麻痺した手をうまく使えない、手を挙げよう・伸ばそうとすると逆に曲がってしまうといった場面に出くわします。HANDS療法は、この手の障害に対し手の機能を補助する電気刺激装置を日中装着して入院生活・訓練を行うことにより効率的に訓練を行い機能向上を目指すものです(図3)。訓練の対象としては脳卒中の慢性期で、手に一部動きが見られるものの筋肉の硬さなどによって思うように使えない方が当てはまります。(詳しくは当科医師にお尋ねください。)
健側抑制による下肢の集中訓練
脳卒中の方では意識をするしないに関わらずどうしても健康なほうの足に頼った歩行を学習してしまいがちです。この訓練では健康なほうの足の動きを装具などで制限することにより、悪いほうの足の運動を促すものです。
ビデオ嚥下造影検査
検査の詳細については、「ビデオ嚥下造影検査」をご覧ください。
痙縮に対する神経ブロック療法:
詳細については、「神経ブロック療法」をご覧ください。



図3. HANDS療法
麻痺した指に補助刺激を常時加えることにより訓練をより効率的に行います。

さらに詳しく知りたい方への書籍とwebサイトの案内

木村彰男監修:「脳卒中のリハビリと生活」主婦と友社 2008年
日本リハビリテーション医学会ホームページ




http://tankenkanoheya.blog74.fc2.com/blog-category-11.html

ニーズ(needs):看護
ニーズ(needs):看護


『意識的または無意識的にしろ,人間の行動はすべてニーズ(needs;欲求)を満たそうとする試みであり,ニーズはその人の行動を起こす力になる』(Yura & Walsh,1988)

理論家であるエイブラハム・マズロー(Abraham H. Maslow)によると『全ての人間には生まれつき備わっている本能的なニーズがある』とのことです.

基本的欲求階層論は次の5つで構成されています.
①生理的欲求(physiological need)
空気,水,食物,排泄,睡眠と休息,体温維持,性欲が必要,これらのニーズが満たされないと,その人やその種の存続が危うくなる.

②安全の欲求(safety need)
死,傷害あるいは痛みといった危険から解放される物理的な安全や保護の必要性.

③所属と愛の欲求(social need / love and belonging)
孤独感を避けるために必用.これが満たされると愛されていると感じたり,何かに所属していると感じることができる.

④承認の欲求(自我の欲求)(esteem)
自分の価値を高めてそれを維持することを必要とする.

⑤自己実現の欲求(self actualization)
自分の能力や資質を十分に活かそうとする内なる欲求のことである.

『全ての人間』と言われているが,世界の地域によっての違いはあると言われているようですね.

関連記事

関連エントリ抽出中...
[ 2012/02/18 23:57 ] ●看護関連 | TB(0) | CM(0)
マドレン・M・レイニンガー(Madeleine M. Leininger):看護ケア
マドレン・M・レイニンガー(Madeleine M. Leininger):看護ケア

マドレン・M・レイニンガーは人間について定義はしていないが,文化こそが人間を概念化し,理解し,有効にはたらきかける方法として最も包括的・全体論的であると述べています。

環境については,政治的・宗教的・経済的・血縁的・文化的な価値観および環境的な文脈は,人間のケアに多大な影響を与え,また個人・家族・集団の安寧状態の予測を可能にするとしています。

健康については,安寧な状態としています。

看護については,身体的・心理文化的・社会的な意義や意味のある健康行動や疾病からの回復を促進したり維持したりすることを目ざす個別的なケアの行動・機能・プロセスに焦点をあてたヒューマニスティックなアートにして科学であり,学習によって習得できるものであるとしています。

「文化ケアの多様性と普遍性-看護理論」(1991)
Culture Care Diversity & Universality : A Theory of Nursing

関連記事

関連エントリ抽出中...
[ 2011/06/07 21:05 ] ●看護関連 | TB(0) | CM(0)
ジョイス・トラベルビー(Joyce Travelbee):看護ケア
ジョイス・トラベルビー(Joyce Travelbee):看護ケア

ジョイス・トラベルビーによると,人間はつねに生成・進化・変化・という継続した過程のなかにある,独特なかけがえのない個人としています。

環境については,苦難・希望・痛み・病気などのような,あらゆる人が遭遇する状態および人生経験を環境とみなしているとしています。

健康については,主観的基準と客観的基準により健康をみているようです。主観的基準に基づく健康とは,個人個人が安寧な状態と定めた状態と,身体的・情緒的・精神的に自己評価した状態と一致したもので,客観的健康とは客観的手順などで,病気・身体障害・欠陥がないことを識別したものとしています。

看護とは,専門看護師が個人・家族・地域社会・が病気や苦難を体験しないように予防したり,あるいはそれらに対処できるように援助し,また必要に応じて,それらの体験のなかに意味を見いだせるように支援する対人関係のプロセスであるとしています。

「看護の対人間的側面」(1971)
Interpersonal Aspects of Nursing

関連記事

関連エントリ抽出中...
[ 2011/06/06 19:07 ] ●看護関連 | TB(0) | CM(0)
ドロセア・E・オレム(Dorothea E . Orem):看護ケア
ドロセア・E・オレム(Dorothea E . Orem):看護ケア

ドロセア・E・オレムによると,人間はセルフケア能力を有する生物的・心理的・社会的存在であり,普遍的セルフケア要件,発達的セルフケア要件,健康逸脱に対するセルフケア要件を充足する力をもつとしています。

環境については,外的・内的刺激をさし,セルフケアに対する要件は人間と環境の中にその源が存在するともしています。

健康については,身体的,精神的,社会的安寧を含みつつ,人間が構造的にも機能的にも健全かつ統合された状態をいうとしています。

看護については,クライエントがセルフケアを獲得できるようにケアを提供し,支援することであるとしています。さらに,他者を援助するための人間の創造的努力であり,全代償的・一部代償的・支持教育的な3つの看護システムからなりたっているとしています。

「看護:実践の概念」(1972)
Nursing : Concepts of Practice


Discharge Planning
Discharge Planningは、hospital dischargeや退院の同義語(異表記)です。

hospital dischargeや退院の項目を見るには、下記のリンクをクリックしてください。
>>「hospital discharge」の意味を調べる
>>「退院」の英訳を調べる

なお、hospital dischargeや退院以外のDischarge Planningの同義語としては、下記のような項目があります。
patient discharge
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。

索引トップ用語の索引ランキング

「Discharge Planning」の部分一致の例文検索結果該当件数 : 1件

Article 1 It is the purpose of this Act to promote the objective and rigorous implementation of Policy evaluation and to reflect the results of this evaluation in the planning and development of Policy, and to publicize information on Policy evaluation by providing for basic matters regarding Policy evaluation carried out by Administrative Organs, with a view to promoting effective and efficient administration, and ensuring the Government's proper discharge of its responsibility to remain accountable to the public for its operations.
第一条 この法律は、行政機関が行う政策の評価に関する基本的事項等を定めることにより、政策の評価の客観的かつ厳格な実施を推進しその結果の政策への適切な反映を図るとともに、政策の評価に関する情報を公表し、もって効果的かつ効率的な行政の推進に資するとともに、政府の有するその諸活動について国民に説明する責務が全うされるようにすることを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

リハビリテーション(英語: rehabilitation)

2012-06-10 04:48:07 | 用語

https://chrome.google.com/webstore/detail/agoenciogemlojlhccbcpcfflicgnaak
解剖図アプリ



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

リハビリテーション(英語: rehabilitation)とは、身体的、精神的、社会的に最も適した生活水準の達成を可能とすることによって、各人が自らの人生を変革していくための手段を提供していくを目指し、且つ時間を限定した過程である


概要 [編集]

リハビリテーションの語源はラテン語で、re(再び)+ habilis(適した)、すなわち「再び適した状態になること」「本来あるべき状態への回復」などの意味を持つ。また、猿人と原人の中間に意味するホモ・ハビリス(homo habilis、「器用なヒト」)が、道具を使い人間にふさわしいという意味でも用いられ、適応、有能、役立つ、生きるなどの意味も含有し、リハビリテーションの語源ともいわれている。他に「権利の回復、復権」「犯罪者の社会復帰」などからの意味合いがある。なお、ヨーロッパにおいては「教会からの破門を取り消され、復権すること」も意味している。このように欧米ではリハビリテーションという言葉は非常に広い意味で用いられている。
リハビリテーションの定義(WHO 1981年) [編集]

リハビリテーションは、能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる。 リハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練を行うばかりでなく、障害者の社会的統合を促す全体として環境や社会に手を加えることも目的とする。 そして、障害者自身・家族・そして彼らの住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関するサービスの計画と実行に関わり合わなければならない。
リハビリテーションの内容 [編集]

日本では、リハビリテーションは病気や外傷が原因で心・身の機能と構造の障害と生活上の支障が生じたときに、個人とその人が生活する環境を対象に、多数専門職種が連携して問題の解決を支援する総合的アプローチの総体をいう。医療とその関係分野の専門職が行うリハビリテーションを医学的リハビリテーションと呼ぶが、教育分野、職業分野、社会福祉分野で行われるアプローチも医学的リハビリテーション以上に重要である。
心・身の機能と構造の障害には、出生前あるいは出生後に罹患した病気や外傷によって起きる脳・脊髄・末梢神経などの神経系、筋・骨・関節などの運動器系、呼吸器・環器・消化器・内分泌などの内臓器系、視覚・聴覚・平衡覚などの感覚器系、精神・心理などの知的機能系などに起きる機能と構造の障害を含む。また障害は心・身の機能・構造だけでなく、日常生活の活動の制限、社会生活への参加の制約も含める概念である。この概念は、障害というものが個人の生活する家庭・学校・職場・近隣地域・社会・行政などの環境に大きく影響を受けることを示している。このように障害は多岐にわたるので、医学的リハビリテーションはリハビリテーション専門医・リハビリテーション看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床心理士・義肢装具士・ソーシャルワーカーなど多数の専門職の協業によって行われるべきものである。
医学的リハビリテーションでは障害の回復が重要課題だが、予防的アプローチも大きな比重を占める。例えば、外科の開胸・開腹手術の術前・術直後から呼吸リハビリテーションを行って合併症の発生を未然に防ぐこと、骨・関節の手術前と手術直後から筋力増強を図って術後の筋力低下を防ぎ早期自立を図ること、回復が期待できない進行性の疾患でも筋力維持練習で進行を遅らせ、悪性新生物(癌・肉腫)でも合併症を防ぎ体力を維持し生活の活動性を保つことなどである。
リハビリテーションのチームアプローチ [編集]

脳卒中や脳外傷による障害は運動・感覚麻痺に加えて、言語の障害、知的な障害、家屋と地域の環境、家族関係、復学・復職の問題、経済的問題、地域社会資源活用など、本人・家族だけでは解決が困難な課題が山積していることが多いので、これらの解決を支援するために複数の専門職種がチームを組んで連携・協力して評価と治療を行う。
医学的リハビリテーションは医師の指示のもとに行われる。したがって医師は障害の状況を総合的に診察・評価して、リハビリテーションの目指す目標を設定し、目的と方法を提示し、これに伴う生命管理上のリスク限界を担当者に伝え、進行を管理する責任を負う。看護師は病棟生活での活動能力を把握して、家庭復帰後の生活を想定して他の専門職と協力し、日常生活の自立を技術指導し、本人と家族への心理的支援を行う。
理学療法士(PT)は運動療法によって身体機能の改善を図る。運動療法には関節可動域の増大、筋力の増強、麻痺を回復させる神経生理学的運動練習などの他に、寝返り・起き上がり・起立・歩行などの練習・指導を含む。以上の補助手段としてホットパック・渦流浴・電磁波・低周波・牽引・マッサージなどの物理療法を用いる。
作業療法士(OT)は作業活動を通じて心・身機能の回復を図り、日常生活の諸動作の自立を指導し、各種作業を応用して職業前評価・指導と趣味娯楽の開発・指導を行い、さらに精神疾患に対して各種作業を用いて精神的作業療法を行う。近年は教育分野での役割も大きく小学校などで教員と共に学習、学校生活全般に関わる作業療法士が増えてきている。特に広汎性発達障害、注意欠陥・多動性障害、アスペルガー症候群などの発達障害分野では重要な役割を持っている。
言語聴覚士(ST)は言語概念の障害である失語症と言語発達遅滞、麻痺性構音障害、吃音、難聴の言語障害などに言語治療を行う。また咀嚼・嚥下障害に対する治療も言語聴覚士を中心に、医師、看護師、栄養士と連携して行う。
臨床心理士は認知機能(知的機能・失認・失行・注意障害など)と性格(情緒障害を含む)の評価と治療・支援活動を行う。脳卒中・脳外傷・脳性麻痺などの中枢神経系の障害や自閉症、多動には不可欠な専門職だが、他の職種のような国家資格がなく、診療活動の有償化も課題である。
医療ソーシャルワーカー(MSW)は本人の環境要因を調査して、ニーズと解決方法を把握し、社会資源の活用を含む環境調整的な側面から支援する。本人・家族への心理・社会的カウンセリングも重要である。身分制度の確立と、活動の有償化が今後の課題である。
生活機能分類(ICF) [編集]

疾病や外傷で起きる障害を把握する指標としてWHO は国際疾病分類(ICD)を補完するものとして1980年に国際障害分類(ICIDH)を発表した。しかしICIDH は医学モデル(疾病や外傷が身体の機能障害を招き、これが日常生活の能力を障害し、社会生活上の不利を招くとする思想で、障害は疾病と同様に個人の問題だとする立場)による分類であることから、これを改訂して社会モデル(障害は社会の様々な障壁に制約されて作られたものだから、完全参加が可能な環境の変更を社会全体の共同責任で取り組むべきだとする立場)による概念を含んで、両者を統合したモデルである国際生活機能分類(ICF)を2001年に作成した。
ICFの目的は①健康状況を研究する科学的基盤の提供、②健康状態を表現する共通言語の提供、③国家・職種・時根の相異に影響されないデータの比較、④健康情報システムに用いるコードの提供だとされている。
ICFの最大の特徴は、個人の生活機能はその人の健康状態だけで決まるものではなく、社会と個人の背景因子との双方向的な相互作用によって決まるものであるとしたことである。さらに大きな特徴は分類を(1)生活機能と障害、(2)背景因子の2部門に大別し、(1)生活機能を ①心身機能と構造、②活動と参加の2構成要素に分け、(2)背景因子として、環境因子と個人因子の2構成要素を掲げたことである。ICFのもう一つの特徴は、表現を心身機能と身体構造、活動と参加という中立的用語を用い、その障害を機能障害、活動制限、参加制約としたことである。中立的な表現を用いた根底には障害を否定的なものと捉えるべきでないとする立場が伺える。
心身機能には①精神機能、②感覚機能と痛み、③音声と発話の機能、④心血管系・血液系・免疫系・呼吸器系機能、⑤消化器系・代謝系・内分泌系機能、⑥尿路・性・生殖機能、⑦神経筋骨格と運動に関連する機能、⑧皮膚および関連する構造の機能があり、身体構造も同様に8項目に分類されている。
活動と参加は①学習と知識の応用、②一般的な課題と要求、③コミュニケーション、④運動・移動、⑤セルフケア、⑥家庭生活、⑦対人関係、⑧主要な生活領域、⑨コミュニテイライフ・社会生活・市民生活がある。
環境因子は5項目で、①生産品と用具(採集・創作・生産・製造された自然あるいは人工的な生産品・装置・器具)、②自然環境と人間がもたらした環境変化(地理、人口、動植物、気候、災害、光、時間、音、振動、空気など)、③支援と関係(日常活動で提供される家族・友人・地域・上司・ボランティア・専門職などの人的支援)、④態度(家族・友人・地域・上司・ボランテア・専門職などの態度)、⑤サービス・制度・政策(消費財・建築・土地・住宅・公共事業・コミュニケーション・交通・保護・司法・団体・メデア・経済・社会保障・社会支援・保険・教育・労働・政治などに関わる)で構成される。
これらの分類は階層的に5段階に細分化される。結果は生活機能が9段階に評価して、小数点以下1桁目を実行状況、2桁目は能力(現時点で発揮できる最高のレベル)をもって評価する。環境因子は阻害因子5段階、促進因子5段階に評価し、小数点以下1桁目を阻害因子、促進因子があれば1桁目に+記号をつけて記述する。 個人因子の分類項目はまだ完成されていない。
診断と評価 [編集]

一般の臨床医学で疾病の根本的な回復を目的に、疾病原因を究明する作業を診断と呼ぶ。これに対してリハビリテーションでは、心・身機能、日常生活の活動性、社会生活への参加を把握する作業を評価と呼ぶ。評価はこれらの障害の要因を分析し、解決手段を検討し、有効性を確認する作業をいう。代表的評価種目を以下に述べる。
問診は障害の予防・改善・解決が目的なので、本人の職業・趣味を含む日常の生活の活動と社会生活への参加の実態、家族・縁者の協力体制、経済状態、家屋と地域の環境も把握することが望まれる。 関節可動域測定が骨・関節疾患では重要である。解剖学的基本肢位(ほぼ直立姿勢)を0度として、そこからの可動範囲を測定して記載する。身体前・後の運動が屈曲・伸展、内・外の運動が内転・外転、垂直軸周りの運動を内旋・外旋と呼称する。
徒手筋力測定は筋と神経系の疾患で重要な評価対象である。身体各部位の重量に打ち勝つ筋力を基準にして、5~0までの6段階に評価する。肩を例にとると、肘を伸展位で抵抗をかけない状態でのみ上肢を垂直まで屈曲(挙上)できれば3、中等度の抵抗をかけても屈曲できれば4、正常を5、重力の影響がない水平方向への運動なら可能な筋力を2、筋の収縮のみ認める状態を1、それもない状態を0と評価する。
脳卒中による痙性片麻痺の運動機能評価は共同運動という現象を基準に、その出現と消腿の度合いを評価する。発病の当初は随意性を喪失していることが多いが、やがて肩・肘・手指全体を生理学的な屈曲あるいは伸展方向に同時にのみ動かせる共同運動だけができるようになり、続いて各関節を単独で動かせ、さらに回復が進めば、複数の関節を屈曲・伸展逆方向に同時に動かすことができる複合運動が可能になる。評価は運動機能が以上のどの段階にあるかを把握して、解決方法を検討する作業である。
脳性麻痺は出生前後に運動神経の中枢が損傷を受けて生じる運動発達の遅れが障害の主体なので、その程度を正確に把握することが重要である。運動発達の程度は座位をとる機能を基本に、歩行に至るまでを年齢別に粗大運動能力を5段階に評価する方法が、現在は広く採用されている。しかし粗大運動能力の把握だけでは、脳性麻痺をその他の原因疾患と鑑別することはできず、発達神経学的な診断が不可欠である。
知的機能は言語理解、語の流暢性、空間、知覚、数、記憶、推理で構成されるというサーストンの多因子説が有名である。知能検査法にはビネー法、WAIS法、WISC法などがある。記憶検査法としてヴェクスラー検査法、三宅式検査法、ベントン視覚記銘検査法などがある。 
性格検査の方法として日常の行動観察による評定法、質問への回答特性から評価する質問紙法(YG性格検査、不安検査、CMIなど)、作業過程を評価する作業検査法(内田クレペリン精神検査、ベンダー・ゲシュタルト・テストなど)、その他に投影法(ロールシャッハ・テスト、主題統覚法など)がある。
言語には言語概念の障害である失語症と言語発達遅滞、構音器官の運動麻痺による麻痺性構音障害、聴覚障害による聴覚性言語障害、口蓋裂による言語障害、吃音などがある。失語症は障害中枢の部位と程度によって全失語(言語理解と表出機能の喪失)、ブローカ失語(自己の意思を言語に表出する機能の障害)、ウェルニッケ失語(音声・文字言語を理解する機能の障害)、伝導失語(言葉を復唱する機能の障害)、健忘失語(名詞の表出が不良)その他がある。
運動麻痺がないにもかかわらず、目的にかなった行為ができない状態を失行と呼ぶ。動作を企画する中枢の障害が原因である。特定の指を立てたり目的のある協調運動ができない肢節運動失行、投げキスなどの慣習的動作や道具を使わないで整髪・歯磨きなどの動作ができない観念運動失行、歯磨きをブラシにつけて歯を磨くなどの道具の使用ができない観念失行、立方体の模写や積み木の組み立てができない構成失行、身体と衣服の部位を認識して着衣をすることが不可能な着衣失行などがある。
感覚・知覚障害がないにもかかわらず、対象を認識できない状態を失認と呼ぶ。視野欠損の有・無にかかわらず、一側の視空間が認識できない状態を半側視空間失認と呼び、脳卒中左片麻痺では出現頻度が高い。その他に、人の顔を判別できない相貌失認、見慣れたはずの建物・風景を認識できない地誌的失認などがある。
毎日の生活に必要で基本的な一連の身体的動作群を日常生活活動(ADL)という。この評価は食事、排泄、整容、更衣、入浴、起居・移動動作に項目を分けて、それぞれの自立可否を基準にして評価する。広く用いられる指標にバーセル指数、FIMがある。高齢者の自立度を把握するために、外出、家事、金銭処理、書類作成、読書、訪問、対人関係維持などの可否を評価する老研式活動能力指標もある。
QOLの指標として医療行為の効果判定基準に広く健康関連QOLが使用されている。代表的な指標としてNHP、SIP、SF36、EuroQOLなどがある。一方で、安寧感、満足感、幸福感などの言葉で表現される主観的QOLは、患者が治療を選択する基準として最も重要だと指摘されているが、これを評価する標準化された指標はまだ確立していない。



神経 成分 機能 核の存在部
第1脳神経 嗅神経 感覚神経(知覚) ①嗅覚 大脳
《特殊感覚性》
第2脳神経 視神経 感覚神経(知覚) ①視覚 大脳
《特殊感覚性》
第3脳神経 動眼神経 運動神経 ①上斜筋・外側直筋以外の外眼筋の運動 中脳
(上丘)
《体性・内臓運動性》 ②毛様体筋・瞳孔収縮筋への副交感神経支配
第4脳神経 滑車神経 運動神経 ①上斜筋の運動 中脳(下丘)
《体性運動性》
第5脳神経 三叉神経 混合神経 ①咀嚼筋の運動 橋
(被蓋)
《鰓運動性・一般知覚性》 ②頭頚部・副鼻腔・髄膜・鼓膜外面の知覚
第6脳神経 外転神経 運動神経 ①外側直筋の運動 橋
(被蓋)
《体性運動性》
第7脳神経 顔面神経 混合神経 ①顔面表情筋・アブミ骨筋の運動 橋
《鰓・内臓運動性》 ②耳下腺・皮脂腺以外の頭部の分泌腺に対する副交感神経支配
《一般・特殊感覚性》 ③外耳周囲の小範囲,鼓膜外面の一般知覚
  ④舌前2/3の味覚
第8脳神経 内耳神経 感覚神経(知覚) ①平衡感覚 橋
《特殊感覚性》 ②聴覚
第9脳神経 舌咽神経 混合神経 ①茎突咽頭筋の運動 延髄
《鰓・内臓運動性》 ②耳下腺への副交感神経支配
《内臓・一般・特殊感覚性》 ③頸動脈小体からの内臓性知覚
  ④舌後1/3,鼓膜内面の一般知覚
  ⑤舌後1/3の味覚
第10脳神経 迷走神経 混合神経 ①咽頭・喉頭の運動 延髄
《鰓・内臓運動性》 ②脾曲より尾側全ての胸腔・腹腔内臓器への副交感神経支配
《内臓・一般感覚性》 ③咽頭・喉頭・内臓からの内臓性感覚
  ④外耳周辺の小範囲の一般知覚
第11脳神経 副神経 運動神経 ①胸鎖乳突筋・僧帽筋の運動 延髄
《鰓運動性》
第12脳神経 舌下神経 運動神経 ①口蓋舌筋を除く舌の運動 延髄



頚椎 7 頸髄 8対
胸椎 12 胸髄 12対
腰椎 5 腰髄 5対
仙椎 5 仙髄 5対
尾椎 1 尾髄 1対

義肢 装具 他

2012-06-10 04:24:22 | 英語
呼吸器リハビリテーション


杖 つえ cane, walking stick
月形しん つきがたしん counter
継手 つぎて unit(joint)
継手[外転肩] つぎてがいてんかた abduction shoulder joint
継手[固定式] つぎてこていしき joint(unit) with motion hold
継手[制限付き] つぎてせいげんつき joint(unit) with motion stop
継手[制限付き調節式] つぎてせいげんつきちょうせつしき joint(unit) with adjustable motion stop
継手[ダイヤルロック付き] つぎてだいやるろっくつき dial lock joint(unit)
継手[たわみ式] つぎてたわみしき bending joint(unit)
継手[単軸] つぎてたんじく single axis joint(unit)
継手[単軸ヒンジ] つぎてたんじくひんじ hinge joint(unit)
継手付きプラスチック短下肢装具 つぎてつきぷらすちっくたんかしそうぐ articulating plastic ankle foot orthosis
継手[定摩擦] つぎてていまさつ constant friction joint(unit)
継手[箱型] つぎてはこがた box joint(unit)
継手[補助付き] つぎてほじょつき joint(unit) with motion assist
継手[補助付き調節式] つぎてほじょつきちょうせつしき joint(unit) with adjustable motion assist
継手[油圧] つぎてゆあつ hydraulic joint(unit)
継手[遊動式] つぎてゆうどうしき free motion joint(unit)
継手[ロック付き] つぎてろっくつき joint(unit) with lock
つめ車式把持装具 つめくるましきはじそうぐ ratchet type prehension orthosis
T字杖 てぃーじづえ T cane(stick)
Tストラップ てぃーすとらっぷ T strap
定摩擦継手 ていまさつつぎて constant friction joint(unit)
定摩擦膝継手 ていまさつひざつぎて constant friction knee joint
ティルティングテーブル式股義足 てぃるてぃんぐてーぶるしきこぎそく tilting-table type hip disarticulation prosthesis
テーラー型胸腰仙椎装具 てーらーがたきょうようせんついそうぐ Taylor type thoraco-lumbo-sacral orthosis
テーラー型装具 てーらーがたそうぐ Taylor orthosis
手押しハンドル ておしはんどる hand grip
手関節駆動式把持装具 てかんせつくどうしきはじそうぐ wrist driven prehension orthosis
手関節固定装具 てかんせつこていそうぐ wrist immobilization orthosis
手関節指固定装具 てかんせつゆびこていそうぐ wrist hand immobilization orthosis
適合 てきごう fitting
適合判定 てきごうはんてい check out, fitting evaluation
適合不良 てきごうふりょう incongruity
梃子の腕(レバーアーム) てこのうで lever arm
手先具 てさきぐ terminal device
手先具[作業用] てさきぐさぎょうよう working device(tool)
手継手 てつぎて wrist unit(joint)
手継手[軸摩擦式] てつぎて axial friction type wrist unit
手継手[クイックチェンジ] てつぎてくいっくちぇんじ quick disconnect wrist unit
Denis-Browne型装具(副子) でにすぶらうんがたそうぐふくし Denis-Browne splint
手〔部〕義手 てぶぎしゅ wrist disarticulation prosthesis
電子式コミュニケーションボード でんししきこみゅにけーしょんぼーど portable dialogue units
点字用具 てんじようぐ braille writing equipment
天井走行型リフト てんじょうそうこうがたりふと hoist
伝声管 でんせいかん ear trumpet
電動義手 でんどうぎしゅ electric upper limb prosthesis
電動車いす でんどうくるまいす electric wheelchair
電動車いす[簡易型] でんどうくるまいすかんいがた electric wheelchair[simple type]
電動車いす[ハンドル型] でんどうくるまいすはんどるがた electric wheelchair with driving handle
電動調節ベッド でんどうちょうせつべっど bed and detachable bed board with powered adjustment
電動点字タイプライタ- でんどうてんじたいぷらいたー electric braille writer
電動歯ブラシ でんどうはぶらし electric toothbrush
電動フック でんどうふっく electric hook
ドアストッパー どあすとっぱー door stopper
トウスプリング とうすぷりんぐ toe spring
動的アライメント どうてきあらいめんと dynamic alignment
動的副子 どうてきふくし dynamic splint
頭部保護具 とうぶほごぐ aid for head protection
動力義手 どうりょくぎしゅ externally powere dupper limb prosthesis
動力装具 どうりょくそうぐ externally powered orthosis
トーマス型懸垂装具 とーますがたけんいんそうぐ Thomas suspension splint
トーマスヒール とーますひーる Thomas heel
トーマス副子 とーますふくし Thomas splint
トグルブレーキ とぐるぶれーき toggle brake
トリミング とりみんぐ trimming
トリムライン とりむらいん trim line
トルクヒール とるくひーる torque heel
内周計測器 ないしゅうけいそくき inside perimeter
内側ウエッジ ないそくうえっじ medial wedge
内側単股継手〔システム〕 ないそくたんこつぎてしすてむ medial single hip joint 〔system〕
内側ホイップ ないそくほいっぷ medial whip
ナイト型装具 ないとがたそうぐ Knight orthosis
ナイト型腰仙椎装具 ないとがたようせんついそうぐ Knight type lumbosacral orthosis
ナイトテーラー型胸腰仙椎装具 ないとてーらーがたきょうようせんついそうぐ Knight-Taylor type thoraco-lumbo-sacral orthosis
中敷 なかじき long sock
中底 なかぞこ insole
ナックルパッド なっくるぱっど knuckle pad
ナックルベンダ(MP屈曲補助装具) なっくるべんだ knuckle bender
軟性胸腰仙椎装具 なんせいきょうようせんついそうぐ thoraco-lumbo-sacral corset
軟性装具 なんせいそうぐ soft orthosis
軟性膝装具 なんせいひざそうぐ elastic knee orthosis
軟性腰仙椎装具 なんせいようせんついそうぐ lumbosacral corset
二重ソケット にじゅうそけっと double wall socket
ニッティングエイド にってぃんぐえいど knitting aid
入浴用いす にゅうよくよういす bath/shower chair
入浴用滑り止め にゅうよくようすべりどめ non-slip bath mat, shower mat and apes
熱可塑性プラスチック ねつかそせいぷらすちっく thermoplastic resin
ネックリング ねっくりんぐ neck ring
熱硬化性プラスチック ねつこうかせいぷらすちっく thermosetting plastic
能動義手 のうどうぎしゅ body powered upper limb prosthesis
能動ハンド のうどうはんど utility hand
能動フック のうどうふっく utility(split) hook
ノースウエスタン型(式)ソケット のーすうぇすたんがたそけっと North Western socket
ノースウエスタンリングハーネス のーすうぇすたんりんぐはーねす North Western ring harness
のどパッド のどぱっど throat mold
パーソナルケア関連用具 ぱーそなるけあかんれんようぐ aid for personal care and protection
ハーネス はーねす harness
背屈(前方)バンパー はいくつばんぱー anterior bumper
バイスグリツプ ばいすぐりっぷ vise grip plier
倍動式ヒンジ ばいどうしきひんじ step-up hinge
倍動肘ヒンジ継手 ばいどうひじひんじつぎて step up elbow hinge
パイプカッター ぱいぷかったー pipe cutter
パイプ面とり ぱいぷめんとり pipe chamfering
ハイブリッド〔型〕義手 はいぶりっどがたぎしゅ hyblid prosthesis
ハイブリッド型機能的電気刺激法 はいぶりっどがたでんきしげきほう hybrid functional electrical stimulation
ハイブリッド装具 はいぶりっどそうぐ hybrid orthosis
パイロン ぱいろん pylon
バウンシング ばうんしんぐ bouncing
バギー ばぎー push chair
白杖 はくじょう white walking stick
歯車機構 はぐるまきこう gear mechanics
箱型継手 はこがたつぎて box joint(unit)
箱形補聴器 はこがたほちょうき body worn hearingaids
把持装具 はじそうぐ prehension orthosis
把持装具[肩駆動式] はじそうぐかたくどうしき shoulder driven prehension orthosis
把持装具[つめ車式] はじそうぐつめくるましき ratchet type prehension orthosis
把持装具[手関節駆動式] はじそうぐてかんせつくどうしき wrist driven prehension orthosis
把持装具[指駆動式] はじそうぐゆびくどうしき finger driven prehension orthosis
把持装具[指駆動補助式] はじそうぐゆびくどうほじょしき finger driven prehension orthosis with flexion or extension assist
把持用具 はじようぐ aid for grasping
バスボード ばすぼーど bath tub shelf
パソコン用入力装置 ぱそこんようにゅうりょくそうち personal computer input device
8字ハーネス はちじはーねす figure eight harness
8字〔包〕帯 はちじほうたい figure of tight bandage
バックサポート(背もたれ) ばっくさぽーと back support(rest)
バックサポート[スリング式シート] バックサポートすりんぐしきしーと sling seat type back support
バックサポート[ソリッド式シート] ばっくさぽーとそりっどしきしーと solid seat type back support
バックサポート[張り調整式シート] ばっくさぽーとはりちょうせいしきしーと adjustable back support
バックレスト ばっくれすと backrest
パッド ぱっど pad
はとめ はとめ eyelet
張り調整式シートバックサポート はりちょうせいしきしーとばっくさぽーと adjustable back support
パワーアシスト ぱわーあしすと power assist
パワーアシスト型車いす ぱわーあしすとがたくるまいす power assist wheelchair
パワーアシスト歩行支援機 ぱわーあしすとほこうしえんき power assisted walking device
ハンギングキャスト(吊り下げギプス包帯) はんぎんぐきゃすと hanging 〔arm〕 cast
半月 はんげつ cuff
半長靴 はんちょうか high quarter shoe〔s〕
Panza装具 ぱんつあそうぐ Panza orthosis
ハンドリム はんどりむ handrim
ハンドル型電動車いす はんどるがたでんどうくるまいす electric wheelchair with driving handle
万能保持具 ばんのうほじぐ grip adapter and attachment
PT〔E〕S式下腿義足 ぴーてぃーいーえすしきかたいぎそく prosth?se tibiale 〔? emoitage〕 supracondylien
PT〔E〕Sソケット ぴーてぃーいーえすそけっと prosth?se tibiale 〔? emoitage〕 supracondylien socket
PTB式下腿義足 ぴーてぃーびーしきかたいぎそく patellar tendon bearing(PTB)trans-tibial(below knee) prosthesis
PTBソケット ぴーてぃーびーそけっと patellar tendon bearing(PTB)socket
PTB短下肢装具 ぴーてぃーびーたんかしそうぐ patellar tendon bearing(PTB)ankle-foot orthosis
ヒートガン ひーとがん heat gun
ヒールシート ひーるしーと heel seat
膝当て ひざあて knee pad(cap)
膝カフ ひざかふ knee cuff
膝義足 ひざぎそく knee disarticulation prosthesis
膝屈曲義足 ひざくっきょくぎそく bent knee prosthesis
膝軸アライメント設定ジグ ひざじくあらいめんとせっていじぐ universal alignment fixture for knee
膝装具[スウェーデン式] ひざそうぐすうぇーでんしき Swedish knee cage
膝装具[軟性] ひざそうぐなんせい elastic knee orthosis
膝装具[プラスチック] ひざそうぐぷらすちっく plastic knee orthosis
膝継手 ひざつぎて knee joint
膝継手[安全] ひざつぎてあんぜん safety knee
膝継手[可変摩擦] ひざつぎてかへんまさつ variable friction knee joint
膝継手[空(油)圧制御] ひざつぎてくうあつせいぎょ pneumatically(hydraulically)controlled knee
膝継手[空気圧遊脚相制御] ひざつぎてくうきあつゆうきゃくそうせいぎょ knee joint with pneumatic swing phase control
膝継手[スイスロック式] ひざつぎてすいすろっくしき Swiss lock knee joint, plunger lock knee joint
膝継手[ステップロック式] ひざつぎてすてぷろっくしき step lock type knee joint
膝継手[多軸] ひざつぎてたじく polycentric knee joint
膝継手[単軸] ひざつぎてたんじく single axis knee joint
膝継手[定摩擦] ひざつぎてていまさつ constant friction knee joint
膝継手の不安定 ひざつぎてのふあんてい instability of prosthetic knee
膝継手[油圧遊脚相制御] ひざつぎてゆあつゆうきゃくそうせいぎょ knee joint with hydraulic swing phase control
膝継手[油圧立脚相制御] ひざつぎてゆあつりっきゃくそうせいぎょ knee joint with hydraulic stance phase control
膝の随意制御 ひざのずいいせいぎょ voluntary control of knee
膝の不随意制御 ひざのふずいいせいぎょ involuntary control of knee
膝〔用〕伸展補助〔装置〕 ひざようしんてんほじょそうち knee extension assist
膝離断用ソケット ひざりだんようそけっと knee disarticulation socket
膝離断用ソケット[在来式] ひざりだんようそけっとざいらいしき conventional knee disarticulation socket
膝離断用ソケット[全面接触式] ひざりだんようそけっとぜんめんせっしょくしき total surface bearing knee disarticulation socket
肘置き(アームレスト, アームサポート) ひじおき(あーむれすと) arm rest, arm support
肘掛け ひじかけ supporting armrest
肘関節離断用ソケット ひじかんせつりだんようそけっと elbow disarticulation socket
肘義手 ひじぎしゅ elbow disarticulation prosthesis
肘屈曲補助装具 ひじくっきょくほじょそうぐ elbow flexion assist orthosis
肘伸展補助装具 ひじしんてんほじょそうぐ elbow extension assist orthosis
肘装具 ひじそうぐ elbow orthosis
肘装具[屈曲補助] ひじそうぐくっきょくほじょ elbow flexion assist orthosis
肘装具[伸展補助] ひじそうぐしんてんほじょ elbow extension assist orthosis
肘台付き杖 ひじだいつきつえ platform crutch
肘杖 ひじつえ elbow crutch
肘継手 ひじつぎて elbow joint
肘継手[硬性たわみ] ひじつぎてこうせいたわみ wire cable elbow hinge
肘継手[手動単軸ヒンジ] ひじつぎてしゅどうたんじくひんじ manual locking single-axis elbow hinge
肘継手[手動単軸ブロック] ひじつぎてしゅどうたんじくぶろっく manual locking elbow unit
肘継手[多軸ヒンジ] ひじつぎてたじくひんじ polycentric elbow hinge
肘継手[単軸ヒンジ] ひじつぎてたんじくひんじ single pivot axis elbow hinge
肘継手[単軸ブロック] ひじつぎてたんじくぶろっく single axis elbow joint
肘継手[倍動ヒンジ] ひじつぎてばいどうひんじ step up elbow hinge
肘継手[プーリー] ひじつぎてぷーりー pulley elbow unit
肘継手[ブロック] ひじつぎてぶろっく functional elbow unit
肘プーリー継手 ひじぷーりーつぎて pulley elbow unit
肘ブロック継手 ひじぶろっくつぎて functional elbow unit
ピストン運動 ぴすとんうんどう piston action
ヒッププロテクター ひっぷぷろてくたー hip protector
標準靴型 ひょうじゅんくつがた standard shoe last
ピンポンチ ぴんぽんち pin punch
von Rosen副子(装具) ふぉんろーぜんふくし von Rosen splint
副子(スプリント) ふくし splint
副子[外転] ふくしがいてん abduction splint
福祉機器(用具) ふくしきき technical aid for the disabled
複式コントロールケーブルシステム ふくしきこんとろーるけーぶるしすてむ fair lead control cable system
副子固定 ふくしこてい splintage
副子[静的] ふくしせいてき static splint
副子[対立] ふくしたいりつ opponens splint
副子[動的] ふくしどうてき dynamic splint
副子[トーマス] ふくしとーます Thomas splint
副子(装具)[von Rosen] ふくしふぉんろーぜん von Rosen splint
副子[夜間〔用〕] ふくしやかんよう night splint
腹帯 ふくたい abdominal bandage(belt)
普通型車いす ふつうがたくるまいす standard wheelchair
フットスラップ ふっとすらっぷ foot slap
フットレスト ふっとれすと foot rest
ふまずしん ふまずしん shank
ふみかえし ふみかえし toe break
プラスチック製靴インサート付き短下肢装具 ぷらすちっくせいくついんさーとつきたんかしそうぐ ankle foot orthosis with plastic shoe insert
プラスチック装具 ぷらすちっくそうぐ plastic orthosis
プラスチック短下肢装具 ぷらすちっくたんかしそうぐ plastic ankle foot orthosis
プラスチック長下肢装具 ぷらすちっくちょうかしそうぐ plastic knee ankle foot orthosis
プラスチック膝装具 ぷらすちっくひざそうぐ plastic knee orthosis
フラットヒール ふらっとひーる flat heel
フレアヒール ふれあーひーる flare heel
プレートフードガード ぷれーとふーどがーど pusher edge and plate buffer
フレームコルセット ぶれーむこるせっと frame corset
フレキシブルソケット ふれきしぶるそけっと flexible socket
フローティングヒール ふろーてぃんぐひーる floating heel
ヘイロー牽引〔法〕 へいろーけんいんほう halo traction
ヘイロー式頚胸椎装具 へいろーしきけいきょうついそうぐ halo type cervico-thoracic orthosis
ヘイロー装具 へいろーそうぐ halo orthosis
ヘイローベスト へいろーべすと halo vest orthosis
ぺージめくり機 ぺーじめくりき page turner
ヘッドサポート へっどさぽーと head support
片側骨盤切断用ソケット へんそくこつばんせつだんようそけっと hemipelvectomy socket
片側支柱 へんそくしちゅう single upright bar
片側支柱付き短下肢装具 へんそくしちゅうつきたんかしそうぐ single upright ankle foot orthosis
片側支柱付き長下肢装具 へんそくしちゅうつきちょうかしそうぐ single upright knee ankle foot orthosis
ベンチアライメント べんちあらいめんと bench alignment
ボールジョイント ぼーるじょいんと ball joint
補高 ほこう 〔shoe〕 lift
補高 ほこう shoe lift
補高 ほこう lift
歩行〔用〕フレーム ほこう〔よう〕ふれーむ walking frame
歩行あぶみ ほこうあぶみ patten bottom
歩行器 ほこうき walker
歩行ギプス包帯 ほこうぎぷすほうたい walking cast
補高靴 ほこうぐつ extension shoe
歩行補助具 ほこうほじょぐ walking aid
母指IP伸展補助装置 ぼしあいぴいしんてんほじょそうぐ thumb IP extension assist
母指外転補助装置 ぼしがいてんほじょそうち spring swivel thumb
母指支え ぼしささえ thumb post
ほ食用器具 ほしょくようきぐ feeding probe
補助付き調節式継手 ほじょつきちょうせつしきつぎて joint(unit) with adjustable motion assist
補助付き継手 ほじょつきつぎて joint(unit) with motion assist
補装具 ほそうぐ
補聴器 ほちょうき hearingaid
補聴器[眼鏡形] ほちょうきがんきょうがた spectacle hearingaid
補聴器[箱形] ほちょうきはこがた body worn hearingaid
本義肢 ほんぎし permanent prosthesis
本ソケット ほんそけっと permanent socket
マイコン制御式膝継手大腿義足(インテリジェント義足) まいこんせいぎょしきひざつぎてだいたいぎそく(いんてりじぇんとぎそく) trans-femoral(above knee)prosthesis[microprocessor controlled knee joints]
松葉杖 まつばづえ axillary crutch
ミュンスター式ソケット みゅんすたーがたそけっと M?nster socket
ミルウォーキー型側弯症装具 みるうぉーきーがたそくわんしょうそうぐ Milwaukee brace
メタタルザルバー(中足バー) めたたるざるばー metatarsal bar
免荷装具 "めんかそうぐ
" weight bearing orthosis
モールド式座位保持装置 もーるどがたざいほじそうち molded type seating system
モールド式胸腰仙椎装具 もーるどしききょうようせんついそうぐ molded type thoraco-lumbo-sacral orthosis
モールド式頚椎装具 もーるどしきけいついそうぐ molded type cervical orthosis
モールド装具 もーるどそうぐ molded orthosis
モジュラー義肢 もじゅらーぎし modular prosthesis
モジュラー車いす もじゅらーくるまいす modular wheelchair
モジュラー式 もじゅらーしき modular
モジュラー式座位保持装置 もじゅらーしきざいほじしすてむ modular seating system
モジュラー装具 もじゅらーそうぐ modular orthosis
夜間装具 やかんそうぐ night orthosis
夜間〔用〕副子 やかんようふくし night splint
やすり やすり rasp
油圧ダンパー ゆあつだんぱー hydraulic damper
油圧継手 ゆあつつぎて hydraulic joint(unit)
油圧遊脚相制御膝継手 ゆあつゆうきゃくそうせいぎょひざつぎて knee joint with hydraulic swing phase control
油圧立脚相制御膝継手 ゆあつりっきゃくそうせいぎょひざつぎて knee joint with hydraulic stance phase control
遊脚相制御 ゆうきゃくそうせいぎょ swing phase control
遊動式 ゆうどうしき free type
遊動式継手 ゆうどうしきつぎて free motion joint(unit)
床走行式リフト ゆかそうこうしきりふと mobile hoist
ゆがみ ゆがみ buckling
ユニバーサル肩継手 ゆにばーさるかたつぎて universal shoulder joint
ユニバーサルジョイント ゆにばーさるじょいんと universal joint
手継手[ユニバーサル] ゆにばーさるてつぎて universal wrist unit
ユニバーサル手継手 ゆにばーさるてつぎて universal wrist unit
指駆動式把持装具 ゆびくどうしきはじそうぐ finger driven prehension orthosis
指駆動補助式把持装具 ゆびくどうほじょしきはじそうぐ finger driven prehension orthosis with flexion or extension assist
陽性モデル ようせいもでる positive mold
腰仙椎装具 ようせんついそうぐ lumbosacral orthosis
腰仙椎装具[軟性] ようせんついそうぐ lumbosacral corset
腰仙椎装具[Williams型] ようせんついそうぐういりあむがた Williams type lumbosacral orthosis
腰仙椎装具[チェアバック型] ようせんついそうぐちぇあばっくがた chair back type lumbosacral orthosis
腰仙椎装具[ナイト型] ようせんついそうぐないとがた Knight type lumbosacral orthosis
腰椎装具 ようついそうぐ lumbar orthosis
腰椎パッド ようついぱっど lumbar pad
四点(脚)杖 よんてんづえ quad 〔ripod〕 cane stick with four legs
らせん状支柱付き短下肢装具 らせんじょうしちゅうつきたんかしそうぐ spiral ankle foot orthosis
リーチャー りーちゃー extender without gripping function
リクライニング式車いす りくらいにんぐしきくるまいす wheelchair with a reclining backrest
リクライニング式電動車いす りくらいにんぐしきでんどうくるまいす electric wheelchair with a powered reclining backrest
立位支持装具 りついしじそうぐ standing brace
立位保持装置 りついほじそうち support for standing, stabilizer
リテナー りてなー retainer
リフト(リフター) りふと lift, lifting aid
リムーバブルリジッドドレッシング りむーばぶるりじっとどれっしんぐ removable rigid dressing
流体制御膝継手 りゅたいせいぎょひざつぎて knee joint with fluid control unit
両側支柱付短下肢装具 りょうそくしちゅうつきたんかしそうぐ double upright ankle foot orthosis
両側支柱付き長下肢装具 りょうそくしちゅうつきちょうかしそうぐ double upright knee ankle foot orthosis
両側ばね支柱付短下肢装具 りょうそくばねしちゅうつきたんかしそうぐ double flexible rod ankle foot orthosis
リンク機構 りんくきこう link mechanics
レッグサポート(レスト) れっぐさぽーと leg support(rest)
ローリングベッド ろーりんぐべっど rolling bed
6輪車いす ろくりんくるまいす six wheeled wheelchair
ロッカーバー ろっかーばー metatarsal rocker bar
ロック付き継手 ろっくつきつぎて joint(unit) with lock
ロフストランドクラッチ ろふすとらんどくらっち Lofstrand crutch(elbow crutch)
Yストラップ わいすとらっぷ Y strap
輪止め わどめ ring lock
輪止め固定膝継手 わどめこていひざつぎて fixed knee joint with ring lock
アドレナリン作動遮断薬 あどれなりんさどうしゃだんやく adrenergic blockade
アドレナリン作動物質(薬) あどれなりんさどうぶっしつ adrenergic agent
アルファ(α)遮断薬 あるふぁしゃだんやく alpha(α) blocker
上向き調節 うわむきちょうせつ up regulation
運動点ブロック うんどうてんぶろっく motor point block
穏和精神安定薬 おんわせいしんあんていやく minor tranquilizer
化学療法 かがくりょうほう chemotherapy
顔面神経ブロック がんめんしんけいぶろっく facial nerve block
吸入療法 きゅうにゅううりょうほう inhalation therapy
休薬日 きゅうやくび drug holiday
強心薬 きょうしんやく cardiotonic agents
強力精神安定薬 きょうりょくせいしんあんていやく major tranquilizer
局所麻酔〔法〕 きょくしょますいほう local anesthesia
局所麻酔薬 きょくしょますいやく local analgesic
筋興奮薬 きんこうふんやく muscle stimulant
筋弛緩薬 きんしかんやく muscle relaxant
筋肉内神経(モーターポイント)ブロック きんにくないしんけいぶろっく intramuscular nerve(motor point)block
くも膜下脊髄麻酔 くもまくかせきずいますい spinal anesthesia
経静脈的局所神経ブロック けいじょうみゃくてききょくしょしんけいぶろっく intravenous regional neural block
血栓溶解療法 けっせんようかいりょうほう thrombolytic therapy
交感神経ブロック こうかんしんけいぶろっく sympathetic block
抗凝固療法 こうぎょうこりょうほう anticoagulant therapy
抗痙縮薬 こうけいしゅくやく antispastic drug
抗痙攣薬 こうけいれんやく anticonvulsant drug
抗てんかん薬 こうてんかんやく antiepileptic drug
抗ドパミン薬 こうどーぱみんやく antidopaminergic agent
抗パーキンソン病薬 こうぱーきんそんびょうやく antiparkinsonian drug
抗不安薬 こうふあんやく antianxiety agent
抗副交感神経作動様薬 こうふくこうかんしんけいさどうようやく antiparasympathomimetic drug
抗不整脈薬 こうふせいみゃくやく antiarrythymia agent
硬膜外ブロック こうまくがいぶろっく epidural block
硬膜外麻酔〔法〕 こうまくがいますいほう epidural anesthesia
抗リウマチ薬 こうりうまちやく antirheumatic agent
抗利尿ホルモン こうりにょうほるもん antidiuretic hormone(ADH)
呼吸促進薬 こきゅうそくしんやく anapnoic
コリン作動遮断〔薬〕 こりんさどうしゃだんやく cholinergic blockade
コリン作動薬 こりんさどうやく cholinergic agent
坐剤 ざざい suppository
作動薬 さどうやく agonist
サドルブロック さどるぶろっく saddle block 〔anesthesia〕
三叉神経節ブロック さんさしんけいせつぶろっく gasserian ganglion block
下向き調節 したむきちょうせつ down regulation
斜角筋ブロック しゃかくきんぶろっく scalene block
静脈麻酔〔法〕 じょうみゃくますいほう intravenous anesthesia
神経筋遮断 しんけいきんしゃだん myoneural blockade
神経ブロック しんけいぶろっく nerve block
星状神経節ブロック せいじょうしんけいせつぶろっく stellate ganglion block
精神安定薬 せいしんあんていやく tranquilizer
脊髄硬膜外麻酔〔法〕 せきずいこうまくがいますいほう spinal epidural anesthesia
仙骨〔硬膜外〕ブロック せんこつこうまくがいぶろっく caudal block
段階的薬物療法 だんかいてきやくぶつりょうほう staged drug therapy
ドパミン どぱみん dopamine
バクロフェン髄腔内投与療法 ばくろふぇんずいくうないとうよりょうほう intrathecal baclofen therapy
パルス療法 ぱるすりょうほう pulse therapy
反跳現象 はんちょうげんしょう rebound phenomenon
非ステロイド性消炎鎮痛薬 ひすてろいどせいしょうえんちんつうやく non steroidal antiinflammatory drug
ビスフォスフォネート製剤 びすふぉすふぉねーとせいざい bisphosphonate drugs
標的器官(臓器) ひょうてききかん target organ
フェノール ふぇのーる phenol
フェノールブロック ふぇのーるぶろっく phenol block
副作用 ふくさよう side effect
副腎皮質ステロイド ふくじんひしつすてろいど adrenocortical steroid
平滑筋弛緩薬 へいかつきんしかんやく smooth muscle relaxant
閉鎖神経ブロック へいさしんけいぶろっく obturator nerve block
ベータ(β)刺激薬 べーたしげきやく beta(β) stimulant
傍脊椎腰神経ブロック ぼうせきついようしんけいぶろっく paraspinal lumbar nerve block
ボツリヌス毒素 ぼつりぬすどくそ botulinum toxin
免疫グロブリン療法 めんえきぐろぶりんりょうほう immunoglobulian treatment
免疫抑制剤 めんえきよくせいざい immunosuppressant
モルヒネ もるひね morphine
腰部交感神経節ブロック ようぶこうかんしんけいぶろっく lumbar sympathetic ganglion block
利尿薬 りにょうやく diuretic drug
アクセシビリティ あくせしびりてぃ accessibility
介護支援サービス かいごしえんさーびす care support service
介護者 かいごしゃ care giver
ガイドヘルプ がいどへるぷ guide help
外来患者 がいらいかんじゃ outpatient
かかりつけ医 かかりつけい personal doctor
キーパーソン きーぱーそん key person
虚弱高齢者 きょじゃくこうれいしゃ frail elderly
ケアプラン けあぷらん care plan
ケアマネージメント けあまねーじめんと care management
ケースワーク けーすわーく case work
厚生労働省特定疾患 こうせいろうどうしょうとくていしっかん Ministry of health, labour and welfare specified disease
国際標準化機構 こくさいひょうじゅんかきこう International organization for standardization(ISO)
コミュニティーオーガニゼーション こみゅにてぃーおーがにぜしょん community organization
在宅医療 ざいたくいりょう home based medical care
在宅介護(ケア) ざいたくかいご home care
施設介護 しせつかいご institution care
施設ケア しせつけあ institutional care
施設サービス しせつさーびす institution service
児童憲章 じどうけんしょう children charter
児童福祉 じどうふくし child welfare
社会適応障害 しゃかいてきおうしょうがい social maladjustment
社会福祉 しゃかいふくし social welfare
住宅改善 じゅうたくかいぜん improvement of housing
就労支援 しゅうろうしえん employment assistance
障害者雇用援助 しょうがいしゃこようえんじょ supported employment
障害者自立支援法 しょうがいしゃじりつしえんほう
職業カウンセリング しょくぎょうかうんせりんぐ vocational counseling
職業復帰 しょくぎょうふっき reinstatement
ジョブコーチ じょぶこーち job coach
自立生活(IL)運動 じりつせいかつうんどう independent living(IL) movement
身体障害者診断書 しんだいしょうがいしゃしんだんしょ physically disabled persons’ medical certificate
身体障害者用自動車 しんたいしょうがいしゃようじどうしゃ automobile for physically disabled persons
診断書 しんだんしょ medical certificate
診療情報提供 しんりょうじょうほうていきょう report of medical record
生活環境 せいかつかんきょう living environment
生活支援 せいかつしえん living support
生活モデル せいかつもでる life model
精神科デイケア せいしんかでいけあ psychiatric day care
精神保健福祉士 せいしんほけんふくしし mental health welfare counselor
地域医療 ちいきいりょう community medicine
長期ケア(介護) ちょうきけあ long term care
聴導犬 ちょうどうけん hearing dog
通所リハビリテーション つうしょりはびりてーしょん ambulatory rehabilitation
デイケア でいけあ day care
デイサービス でいさーびす day service
点字ブロック てんじぶろっく tactile materials for the floor
乳児保育 にゅうじほいく infant care
バリアフリー社会 ばりあふりーしゃかい barrier free society
バリアフリーモデルハウス ばりあふりーもでるはうす barrier free model house
費用対効果 ひようたいこうか cost effectiveness
病棟 びょうとう ward
福祉 ふくし welfare
復職制限 ふくしょくせいげん return to work restrictions
便器 べんき toilet, lavatory
便座 べんざ toilet seat
保険 ほけん insurance
保険制度 ほけんせいど insurance institution
保健と福祉計画 ほけんとふくしけいかく health and welfare planning
ホスピス ほすぴす hospice
ユニットケア ゆにっとけあ unit care
ユニバーサルデザイン ゆにばーさるでざいん universal design
要介護 ようかいご care need
養護教諭 ようごきょうゆ nursing teacher
要支援 ようしえん support need
余暇活動 よかかつどう leisure activity
予防接種 よぼうせっしゅ prophylactic inoculation
リハビリテーション施策 りはびりてーしょんせさく rehabilitation policy
療護 りょうご custodial care
療法士 りょうほうし therapist
労働災害 ろうどうさいがい labor accident
共同住居 きょうどうじゅうきょ community house
グループホーム ぐるーぷほーむ group home
更生施設 こうせいしせつ rehabilitation facilities
家庭看護 ざいたくかんご nursing home
作業所 さぎょうじょ work place
肢体不自由児施設 したいふじゆうじしせつ rehabilitation center for children with physical disabilities
肢体不自由児通園施設 したいふじゆうじつうえんしせつ day care center for children with physical disabilities
肢体不自由者更生施設 したいふじゆうしゃこうせいしせつ person of limbs inconvenience rehabilitation facilities
肢体不自由児養護学校 したいふじゆうじようごがっこう special school for physically handicapped children
児童相談所 じどうそうだんじょ child guidance center
児童養護施設 じどうようごしせつ orphanage
重症心身障害児施設 じゅうしょうしんしんしょうがいじしせつ hospital home for severely mentally and physically handicapped children
重度身体障害者更生援護施設 じゅうどしんたいしょうがいしゃこうせいえんごしせつ rehabilitation homes for the severely physically handicapped
重度身体障害者授産施設 じゅうどしんたいしょうがいしゃじゅさんしせつ sheltered workshop for severely physically handicapped
障害者職業センター しょうがいしゃしょくぎょうせんたー disabled occupation center
身体障害者更生援護施設 しんたいしょうがいしゃこうせいえんイしせつ rehabilitation institution for physically disabled
身体障害者更生相談所 しんたいしょうがいしゃこうせいそうだんじょ rehabilitation counseling center for physically disabled
身体障害者授産施設 しんたいしょうがいしゃじゅさんしせつ sheltered workshop for people with physical disabilities(physically disabled)
身体障害者福祉センター しんたいしょうがいしゃふくしせんたー welfare facility for physically disabled
身体障害者療護施設 しんたいしょうがいしゃりょうごしせつ facility for the physically handicapped
診療所 しんりょうじょ clinic
生活支援センター せいかつしえんせんたー daily life support facility
精神保健福祉センター せいしんほけんふくしせんたー mental health and welfare center
中間介護施設 ちゅうかんかいごしせつ intermediate care facility
中間施設 ちゅうかんしせつ halfway house
デイケアセンター でいけあせんたー day care center
デイサービスセンター でいさーびすせんたー day home
特別養護老人ホーム とくべつようごろうじんほーむ special nursing home for the elderly
福祉事務所 ふくしじむしょ social welfare office
養護老人ホーム ようごろうじんほーむ home for the elderly
療養型病床 りょうようがたびょうしょう bed for long term care
老人ホーム ろうじんほーむ homes for the aged
老人保健施設 ろうじんほけんしせつ facility of health care services for the elderly, health services facility for aged
育成医療 いくせいいりょう medical aid for children with potential disability
医療費控除 いりょうひこうじょ tax reduction for medical expenses
医療保険 いりょうほけん medical insurance
介護福祉士 かいごふくしし certified care worker
介護保険 かいごほけん long term care insurance, nursing care insurance
回復期リハビリテーション病棟 かいふくきりはびりてーしょんびょうとう convalescent rehabilitation ward
看護基準 かんごきじゅん nursing standard
看護単位 かんごたんい nursing unit
〔急性期入院医療に係る〕診断群分類 きゅうせいきにゅういんいりょうにかかわるしんだんぐんぶんるい diagnosis procedure combination(DPC)
ケアマネジャー(介護支援専門員) けあまねーじゃー care manager
更生医療 こうせいいりょう medical rehabilitation service
交通バリアフリー法 こうつうばりあふりーほう transportation accessibility improvement law
公的給付 こうてききゅうふ public benefit
公的支援 こうてきしえん public support
在宅介護支援センター ざいたくかいごしえんせんたー inhome care support center
児童の権利擁護 じどうのけんりようご child adovocacy
児童福祉法 じどうふくしほう child welfare law
社会福祉主事 しゃかいふくししゅじ social welfare officer
社会保障 しゃかいほしょう social security
重度身体障害者 じゅうどしんたいしょうがいしゃ severely physically handicapped
主治医意見書 しゅじいいけんしょ
障害児福祉手当 しょうがいじふくしてあて
障害者基本法 しょうがいしゃきほんほう the basic law for persons with disabilities
障害者雇用促進法 しょうがいしゃこようそくしんほう law for employment promotion of persons with disabilities
障害等級 しょうがいとうきゅう degree of invalidity
障害年金 しょうがいねんきん disability pension
傷病手当金 しょうびょうてあてきん
ショートステイ しょーとすてぃー short stay
身体障害者手帳 しんたいしょうがいしゃてちょう physically disabled persons’ certificate
身体障害者手帳等級 しんたいしょうがいしゃてちょうとうきゅう classification of physically disabled persons’ certificate
身体障害者福祉法 しんたいしょうがいしゃふくしほう law for the welfare of physically disabled persons
身体障害者福祉法第15条指定医師 しんたいしょうがいしゃふくしほうだいじゅうごじょうしていい
診断群分類 しんだんぐんぶんるい diagnosis procedure combination(DPC)
診療報酬 しんりょうほうしゅう fee for health services care
生活保護 せいかつほご public assistance
精神保健福祉法 せいしんほけんふくしほう mental health and welfare law
措置〔費〕制度 そちひせいど
日常生活用具給付事業 にちじょうせいかつきゅふじぎょう
日常生活用具 にちじょうせいかつようぐ daily living utensil
乳児保健医療 にゅうじほけんいりょう infant health service
ハートビル法 はーとびるほう act on buildings accessible and usable for the elderly and physically disabled
福祉制度 ふくしせいど welfare system
福祉用具サービス ふくしようぐさーびす assistive technology service
訪問看護 ほうもんかんご home visit nursing care
保健所 ほけんじょ public health center
母子入院(入所) ぼしにゅういん admitting of a child with its mother for training
メディケア めでぃけあ medicare
要介護度 ようかいごど care need level
要介護認定 ようかいごにんてい care need certification
療育手帳 りょういくてちょう mental retardation certificate
療養型病床群 りょうようがたびょうしょうぐん nursing home type unit
倫理委員会 りんりいいんかい ethics committee
老人福祉法 ろうじんふくしほう welfare law for the aged
老人保健法 ろうじんほけんほう health and medical service law for the aged
労働基準法 ろうどうきじゅんほう labor standards law
労働者災害補償制度 ろうどうしゃさいがいほしょうせいど worker’s accident compensation system
労働者災害補償保険法 ろうどうしゃさいがいほしょうほけんほう worker’s accident compensation insurance law
労働福祉事業 ろうどうふくしじぎょう labor welfare project
労働補償 ろうどうほしょう labor compensation

最新技術リハビリテーション

義肢 装具2

2012-06-10 04:24:22 | 英語
アーチ(踏まず)支え あーちささえ arch support
アームスリング(腕吊り) あーむすりんぐ arm sling
IP屈曲補助装具 あいぴーくっきょくほじょそうぐ IP flexion assist orthosis
IP伸展補助装具 あいぴーしんてんほじょそうぐ IP extension assist orthosis
IP伸展補助付きMP伸展制限装置 あいぴーしんてんほじょつきえむぴーしんてんせいげんそうち variable MP extension stop with IP extension assist
アウトリガー あうとりがー outrigger
足装具 あしそうぐ foot orthosis
足継手 あしつぎて ankle joint(unit)
足継手付きプラスチック短下肢装具 あしつぎてつきぷらすちっくたんかしそうぐ articulated plastic ankle foot orthosis
あぶみ あぶみ stirrup
編上靴 あみあげぐつ high quarter shoe〔s〕
アライメント あらいめんと alignment
アライメントカップリング あらいめんとかっぷりんぐ alignment coupling
アライメント調節部品 あらいめんとちょうせいぶひん alignment component
アライメント不良 あらいめんとふりょう malalignment
アンダーアーム型側弯症装具 あんだーあーむがたそくわんしょうそうぐ under arm orthosis for scoliosis
アンダーアームブレース あんだーあーむぶれーす underarm brace
イールディング機構 いーるでぃんぐきこう yielding mechanism
意思伝達装置 いしでんたつそうち computer based communication system
移乗補助具 いじょうほじょぐ transfer aid
移動機器 いどうきき aid for personal mobility
移動用バー(つかまり棒) いどうようばー grab bar
陰性〔ギプス〕モデル いんせいぎぷすもでる negative plaster cast
陰性モデル いんせいぎぷすもでる negative plaster cast
陰性ギプスモデル いんせいぎぷすもでる negative plaster cast
インテリジェント義足(マイコン制御式膝継手大腿義足) いんてりじぇんとぎそく(まいこんせいぎょしきひざつぎてだいたいぎそく) trans-femoral(above knee)prosthesis[microprocessor controlled knee joints]
インナーグラブ いんなぁーぐらぶ inner glove
Williams型腰仙椎装具 ういりあむがたこしせんついそうぐ Williams type lumbosacral orthosis
ウエッジヒール うえっじひーる wedge heel
受け皿式股義足 うけざらしきこぎそく saucer type hip disarticulation prosthesis
受け皿式股ソケット うけざらしきこそけっと saucer type hip disarticulation socket
エアバック義足 えあばっくぎそく air bag prosthesis
腋窩吊り えきかつり axillary sling
エネルギー蓄積足部 えねるぎーちくせきそくぶ energy storing prosthetic foot
MP屈曲補助装具(ナックルベンダ) えむぴーくっきょくほじょそうぐ MP flexion assist hand orthosis
MP固定装具 えむぴーこていそうぐ MP immobilization orthosis
MP伸展制限装置[IP伸展補助付き] えむぴーしんてんせいぎょそうちあいぴーしんてんほじょつき variable MP extension stop with IP extension assist
MP伸展制限装置[調節式] えむぴーしんてんせいげんそうちちょうせつしき variable MP extension stop
MP伸展補助装具 えむぴーしんてんほじょそうぐ MP extension assist hand orthosis
オープンショルダー式上腕ソケット おーぷんしょるだーしきじょうわんそけっと open shoulder trans-humeral(above elbow)socket
押しボタン おしぼたん push button
Oppenheimer型装具 おっぺんはいまーがたがたそうぐ Oppenheimer type MP extension assist wrist hand orthosis
オトガイ帽 おとがいぼう chin cap
オルソクラッチ おるそくらっち ortho crutche〔s〕
温水洗浄便座 おんすいせんじょうべんざ douche and air dryer for attachment to a toilet
音声合成装置 おんせいごうせいそうち device for synthetic speech
カービング かーびんぐ carving
カービングマシン かーびんぐましーん carver
介護用機器 かいごようきき technical aid to care
介護ロボット かいごろぼっと care robot
外装(フォームカバー) がいそう foam cover
外側ウエッジ がいそくうえっじ lateral wedge
階段昇降介助機 かいだんしょうこうかいじょき stairs climber
階段昇降機 かいだんしょうこうき stairs lift
階段用滑り止め かいだんようすべりどめ non slip materials for stairs
外転肩継手 がいてんかたつぎて abduction shoulder joint
外転装具 がいてんそうぐ abduction brace
回転ノブ かいてんのぶ rotating knob
外転副子 がいてんふくし abduction splint
外転防止サポート(ブロック) がいてんぼうしさぽーと abduction support(block), lateral upper leg support
臥位保持装置 がいほじそうち lying system
踵ウエッジ かかとうえっじ heel wedge
踵バンパー かかとばんぱー heel bumper
踵歩行ギプス かかとほこうぎぷす heel gait cast
殻構造義肢 かくこうぞうぎし exoskeletal prosthesis
拡大読書器 かくだいどくしょき image enlarging video system
家具高さ調節装置 かぐたかさちょうせつそうち aid for height adjustment of furniture
隔板肩継手 かくばんかたつぎて shoulder joint[sectional plate]
下肢義足 かしぎそく lower extremity(limb) prosthesis
下肢装具 かしそうぐ lower extremity(limb) orthosis
下腿義足 かたいぎそく trans-tibial(below knee) prosthesis
下腿義足[KBM式] かたいぎそくけーびーえむしき Kondylen Bettung M?nster(KBM)trans-tibial(below knee) prosthesis
下腿義足[全面荷重(TSB)式] かたいぎそくぜんめんかじゅう(てぃーえすびー)しき total surface bearing(TSB) trans-tibial(below knee) prosthesis
下腿義足[PT〔E〕S式] かたいぎそくぴーてぃー〔いー〕えすしき prosth?se tibiale 〔? emoitage〕 supracondylien仏, trans-tibial prosthesis
下腿義足[PTB式] かたいぎそくぴーてぃーびーしき patellar tendon bearing(PTB)trans-tibial(below knee) prosthesis
下腿切断用アジャスタブルレッグ かたいせつだんようあじゃすたぶるれっぐ trans-tibial adjustable leg
下腿ソケット かたいそけっと trans-tibial socket
下腿ソケット採型用ジグ かたいそけっとさいけいようじぐ trans-tibial casting apparatus
下腿用キャリパー かたいようきゃりぱー trans-tibial caliper
肩外転装具 かたがいてんそうぐ shoulder abduction orthosis, airplane splint
肩義手 かたぎしゅ shoulder disarticulation prosthesis
肩駆動式把持装具 かたくどうしきはじそうぐ shoulder driven prehension orthosis
肩装具 かたそうぐ shoulder orthosis
肩ソケット かたそけっと shoulder socket
肩継手 かたつぎて shoulder unit, shoulder joint
肩継手[隔板] かたつぎてかくばん shoulder joint[sectional plate]
肩継手[ユニバーサル] かたつぎてゆにばーさる universal shoulder joint
肩吊り帯 かたつりたい shoulder suspension system
片手駆動式車いす かたてくどうしきくるまいす single side arm driven wheelchair
型どり(モデリング) かたどり model〔l〕ing
肩ハーネス かたはーねす shoulder harness
肩リング かたりんぐ shoulder ring
肩輪転器 かたりんてんき shoulder wheel
かつら かつら wig
可動指鉤 かどうしこう hook
カナダ式股義足 かなだしきこぎそく Canadian-type hip disarticulation prosthesis
カナダ式股ソケット かなだしきこそけっと Canadian-type hip disarticulation socket
カナダ式股継手 かなだしきこつぎて Canadian hip joint
カナディアンクラッチ かなでぃあんくらっち Canadian(triceps)crutch
カフ(半月) かふ cuff
可変摩擦継手 かへんまさつつぎて variable friction joint
可変摩擦膝継手 かへんまさつひざつぎて variable friction knee joint
仮義手 かりぎしゅ temporary upper limb prosthesis
仮義足 かりぎそく temporary lower limb prosthesis
簡易型電動車いす かんいがたでんどうくるまいす simple type electric wheelchair
眼鏡形補聴器 がんきょうがたほちょうき spectacle hearingaids
環境制御システム かんきょうせいぎょしすてむ environmental control system
キールヒール きーるひーる keel heel
義眼 ぎがん ocular prosthesis
義肢 ぎし 〔limb〕 prosthesis
義耳 ぎじ ear prosthesis
義肢[殻構造] ぎしかくこうぞう exoskeletal prosthesis
義肢基準軸 ぎしきじゅんじく Prothesenachse
義肢訓練 ぎしくんれん prosthetic training
義肢装着〔法〕 ぎしそうちゃくほう prosthetic fitting
義肢[モジュラー] ぎしもじゅらー modular prosthesis
義手 ぎしゅ upper limb prosthesis
義手[機能的] ぎしゅきのうてき functional upper extremity prosthesis(functional arm)
義手[肩甲胸郭間切断用] ぎしゅけんこうきょうかくかんせつだんよう forequarter amputation prosthesis
義手[動力] ぎしゅどうりょく externally powered upper limb prosthesis
義手[能動] ぎしゅのうどう body powered upper limb prosthesis
義手[ハイブリッド〔型〕] ぎしゅはいぶりっどがた hybrid prosthesis
義肢用水準器 ぎしようすいじゅんき devil level
義足[エアバック] ぎそくえあばっく air bag prosthesis
義足用股吊り ぎそくようまたつり
偽乳房 ぎにゅうぼう mammary prosthesis
機能的義手 きのうてきぎしゅ functionar upper extremity prosthesis(functional arm)
機能的骨折装具 きのうてきこっせつそうぐ functional fracture orthosis
機能的上肢装具 きのうてきじょうしそうぐ functional arm orthosis
機能〔的〕装具 きのうてきそうぐ functional orthosis(brace), dynamic orthosis
義鼻 ぎび nasal prosthesis
逆トーマスヒール ぎゃくとーますひーる reversed Thomas heel
逆ナックルベンダ ぎゃくなっくるべんだ reverse knuckle bender
キャスタ きゃすた caster aseembly
ギャッチベッド ぎゃっじべっと bed and bed board with motorized, Gatch bed
キャリパー きゃりぱー caliper
キャリパーブレーキ きゃりぱーぶれーき caliper brake
吸引採型 きゅういんさいけい vacuum casting
吸引ポンプ きゅういんぽんぷ vacuum pump
吸着〔式〕ソケット きゅうちゃくしきそけっと suction socket
吸着用バルブ きゅうちゃくようばるぶ suction valve
吸盤 きゅうばん suction cup
胸郭バンド きょうかくばんど chest strap
胸郭バンド式上腕ハーネス きょうかくばんどしきじょうわんはーねす transhumeral(above elbow)harness〔chest strap〕
胸郭バンド式前腕ハーネス きょうかくばんどしきぜんわんはーねす forearm harness〔chest style〕
矯正靴 きょうせいぐつ corrective shoe〔s〕
矯正用装具 きょうせいようそうぐ corrective orthosis
胸椎パッド きょうついぱっど thoracic pad
胸椎バンド きょうついばんど thoracic band
胸腰仙椎装具[ジュエット型] きょうようせんついそうぐじぇっとがた Jewett type thoraco-lumbo-sacral orthosis
胸腰仙椎装具[スタインドラー型] きょうようせんついそうぐすたいんどらーがた Steindler type thoraco-lumbo-sacral orthosis
胸腰仙椎装具[テーラー型] きょうようせんついそうぐてーらーがた Taylor type thoraco-lumbo-sacral orthosis
胸腰仙椎装具[ナイトテーラー型] きょうようせんついそうぐないとてーらーがた Knight-Taylor type thoraco-lumbo-sacral orthosis
胸腰仙椎装具[軟性] きょうようせんついそうぐなんせい thoraco-lumbo-sacral corset
胸腰仙椎装具[モールド式] きょうようせんついそうぐもーるどしき molded type thoraco-lumbo-sacral orthosis
起立着座補助機構付き座及びいす きりつちゃくざほじょきこうつきざおよびいす chair and seat with a special mechanism to assist standing up or sitting down
筋緊張緩和装具 きんきんちょうかんわそうぐ tone reducing orthosis
金属枠装具 きんぞくわくそうぐ metal frame orthosis
筋電義手 きんでんぎしゅ myoelectric upper limb prosthesis
筋電制御システム きんでんせいぎょしすてむ myoelectric control system
空(油)圧制御膝継手 くうあつせいぎょひざつぎて pneumatically(hydraulically)controlled knee
空気圧遊脚相制御膝継手 くうきあつゆうきゃくそうせいぎょひざつぎて knee joint with pneumatic swing phase control
空気弁 くうきべん pneumatic valve
くさび くさび wedge
靴 くつ shoe〔s〕
靴型装具 くつがたそうぐ orthop〔a〕edic shoe〔s〕
クッション くっしょん cushion
靴底 くつぞこ sole
靴底ウエッジ くつぞこうえっじ sole wedge
靴べら式装具 くつべらしきそうぐ shoe horn brace
駆動輪 くどうりん wheel
組立式装具 くみたてしきそうぐ constructable orthosis
クラッチ くらっち crutch
くりぬきかかと くりぬきかかと cut off heel
車いす くるまいす wheelchair
車いす[足駆動式] くるまいすあしくどうしき foot driven wheelchair
車いす[介助用] くるまいすかいじょうよう manual attendant controlled wheelchair, manual wheelchair with attendant
車いす[片手駆動式] くるまいすかたてくどうしき single side arm driven wheelchair
車いす[座席昇降式] くるまいすざせきしょうこうしき wheelchair with a lifting seat
車いす[シャワー用] くるまいすしゃわーよう bath shower chair with wheel
車いす[手動] くるまいすしゅどう manual wheelchair
車いす[手動チェーン式] くるまいすしゅどうちぇーんしき
車いす[スタンドアップ式] くるまいすすたんどあっぷしき stand-up wheelchair
車いす[前輪駆動式] くるまいすぜんりんくどうしき bimanual front-wheel-driven wheelchair, traveller type wheelchair
車いす[パワーアシスト型] くるまいすぱわーあしすとがた power assist wheelchair
車いす[モジュラー] くるまいすもじゅらー modular wheelchair
車いす用テーブル くるまいすようてーぶる lapboard
クレンザック足継手 くれんざっくあしつぎて Klenzak ankle joint
クレンザック型短下肢装具 くれんざっくがたたんかしそうぐ Klenzak ankle-foot orthosis
訓練用仮義肢 くんれんようかりぎし temporary prosthesis
訓練用仮ソケット くんれんようかりそけっと temporary socket
訓練用固定自転車 くんれんようこていじてんしゃ stationary bicycle
訓練ロボット くんれんろぼっと training robot
頚胸椎装具 けいきょうついそうぐ cervico-thoracic orthosis
携帯会話補助装置 けいたいかいわほじょそうち voice output communication aid
頚椎カラー けいついからー cervical collar
頚椎装具 けいついそうぐ cervical orthosis
KBM式下腿義足 けーびーえむしきかたいぎそく Kondylen Bettung M?nster(KBM)trans-tibial(below knee) prosthesis
外科開き げかびらき surgical convalescent
楔状足底板 けつじょうそくていばん wedged insole
けり上げの不同 けりあげのふどう uneven heel raise
牽引装具 けんいんそうぐ traction orthosis
肩甲間バンド けんこうかんばんど interscapular band
肩甲胸郭間切断用義手 けんこうきょうかくかんせつだんようぎしゅ forequarter amputation prostheses
肩甲胸郭間切断用ソケット けんこうきょうかくかんせつだんようそけっと forequarter socket
懸垂〔式〕ソケット けんすいしきそけっと suspension socket
交互式歩行器 こうごしきほこうき reciprocal walking frame
交互歩行装具 こうごほこうそうぐ reciprocating gait orthosis(RGO)
硬性装具 こうせいそうぐ rigid orthosis
硬性たわみ肘継手 こうせいたわみひじつぎて wire cable elbow hinge
更生用装具 こうせいようそうぐ permanent orthosis
硬ソケット こうそけっと rigid socket
後方板ばね支柱付き短下肢装具 こうほういたばねしちゅうつきたんかしそうぐ posterior flexible upright ankle foot orthosis
後方支柱 こうほうしちゅう posterior upright
後方バンパー こうほうぱんぱー posterior bumper
後輪 こうりん rear wheel
股義足 こぎそく hip disarticulation prosthesis
股義足[受け皿式] こぎそくうけざらしき saucer type hip disarticulation prosthesis
股義足[カナダ式] こぎそくかなだしき Canadian-type hip disarticulation prosthesis
股義足[ティルティングテーブル式] こぎそくてぃるてぃんぐてーぶるしき tilting-table type hip disarticulation prosthesis
腰革 こしかわ quarter
股装具 こそうぐ hip orthosis
股ソケット[受け皿式] こそけっとうけざらしき saucer type hip disarticulation socket
股ソケット[カナダ式] こそけっとかなだしき Canadian-type hip disarticulation socket
骨格構造義肢 こっかくこうぞうぎし endoskeletal prosthesis
骨格構造義足 こっかくこうぞうぎそく endoskeletal lower limb prosthesis
股継手 こつぎて hip joint
股継手[カナダ式] こつぎてかなだしき Canadian hip joint
骨盤帯 こつばんたい pelvic band
骨盤帯長下肢装具 こつばんたいちょうかしそうぐ hip knee ankle foot orthosis
骨盤帯膝装具 こつばんたいひざそうぐ hip knee orthosis
固定式継手 こていしきつぎて joint(unit) with motion hold
固定自転車 こていじてんしゃ stationary bicycle
固定足部 こていそくぶ solid ankle foot
コミュニケーションエイド こみゅにけーしょんえいど communication aid
コミュニケーションボード こみゅにけーしょんぼーど augmentative communication board
コモードチェア[排泄用いす] こもーどちぇあー commode chair
コルセット こるせっと corset
コントロールケーブル こんとろーるけーぶる control cable
コンピューター制御膝 こんぴゅーたーせいぎょひざ computer-controlled knee
座 ざ seat
採型 さいけい casting(model〔l〕ing)
採型手技 さいけいしゅぎ casting technique
採寸 さいすん measurement
サイドガード さいどがーど clothing guard
採尿器 さいにょうき urine diverter
座位保持装置 ざいほじそうち seating system
サイム義足 さいむぎそく Syme prosthesis
在来型 ざいらいがた conventional
在来式膝離断用ソケット ざいらいしきひざりだんようそけっと conventional knee disarticulation socket
さきたま さきたま toe cap
作業用義手 さぎょうようぎしゅ work arm prosthesis
作業用手先具 さぎょうようてさきぐ working device(tool)
座高 ざこう sitting height
坐骨支持 ざこつしじ ischial weight bearing
坐骨支持長下肢装具 ざこつしじちょうかしそうぐ ischiai weight bearing knee ankle foot orthosis
坐骨収納〔型〕ソケット ざこつしゅうのうがたそけっと ischial 〔ramal〕 containment socket
差込みソケット さしこみそけっと plug fit socket
差込み便器 さしこみべんき bed pan
座席昇降式車いす ざせきしょうこうしきくるまいす wheelchair with a lifting seat
SACH足 さっちそく solid ankle cushion heel(SACH) foot
三点(脚)杖 さんてんづえ tri〔pod〕 cane, stick with three legs
シーティング しーてぃんぐ seating
シーティングクリニック しーてぃんぐくりにっく seating clinic
Cバー しーばー C bar
視覚障害者用触地図 しかくしょうがいしゃようしょくちず pelief map
ジグ(治具) じぐ jig
軸摩擦式手継手 じくまさつしきてつぎて axial friction type wrist unit
指固定装具 しこていそうぐ finger immobilization orthosis
自助具 じじょぐ self help device
姿勢保持用握りバー しせいほじようにぎりばー hand grip and support-rail
指装具 しそうぐ finger orthosis
自走用車いす じそうようくるまいす manual wheelchair
支柱 しちゅう upright
シットスキー しっとすきー sit ski
自動車運転〔用〕補助装置 じどうしゃうんてんようほじょそうち control adaptation and control system for car
自動車用車いすリフト じどうしゃようくるまいすりふと car lift
四辺形ソケット しへんけいそけっと quadrilateral socket
シャワー用車いす しゃわーようくるまいす bath shower chair with wheel
舟状骨パツド しゅうじょうこつぱっど navicular pad
集(収)尿器 しゅうにょうき urine collecting device
ジュエット型胸腰仙椎装具 じゅえっとがたきょうようせんついそうぐ Jewett type thoraco-lumbo-sacral orthosis
手関節装具 しゅかんせつそうぐ wrist hand orthosis
手関節背屈副子 しゅかんせつはいくつふくし cock-up splint
手関節背屈保持装具 しゅかんせつはいくつほじそうぐ cock-up wrist hand orthosis
手関節離断用ソケット しゅかんせつりだんようそけっと wrist disarticulation socket
手根中手義手 しゅこんちゅうしゅぎしゅ partial hand prosthesis
手根中手ソケット しゅこんちゅうしゅそけっと partial hand socket
手指義手 しゅしぎしゅ finger prosthesis
手動車いす しゅどうくるまいす manual wheelchair
手動単軸肘ヒンジ継手 しゅどうたんじくひじひんじつぎて manual locking single-axis elbow hinges
手動単軸肘ブロック継手 しゅどうたんじくひじぶろっくつぎて manual locking elbow unit
手動チェーン式車いす しゅどうちぇーんしきくるまいす
手動点字タイプライター しゅどうてんじたいぷらいたー manual braille writer
手部回旋用手継手 しゅぶかいせんようてつぎて wrist rotation(rotational wrist)unit
手部コネクター しゅぶこねくたー wrist unit
上肢装具 じょうしそうぐ upper extremity(limb) orthosis, upper limb orthotic systems(body worn)
上腕カフ じょうわんかふ arm cuff
上腕義手 じょうわんぎしゅ trans-humeral(above elbow)prosthesis
上腕ソケット じょうわんそけっと trans-humeral(above elbow)socket
上腕ソケット[オープンショルダー式] じょうわんそけっとおーぷんしょるだーしき open shoulder trans-humeral(above elbow)socket
上腕ハーネス[胸郭バンド式] じょうわんはーねすきょうかくばんどしき transhumeral(above elbow)harness〔chest strap〕
初期屈曲角 しょきくっきょくかく initial flexion angle
初期内転角 しょきないてんかく initial adduction angle
食事用〔補助〕具 しょくじようほじょぐ aid for eating and drinking
褥瘡防止クッション じょくそうぼうしくっしょん cushion for pressure sore prevention
褥瘡防止マットレス じょくそうぼうしまっとれす mattress and covering for pressure sore prevention
シリアルキャスティング しりあるきゃすてぃんぐ serial casting
シリコーン樹脂 しりこーんじゅし silicone
シリコーン製ソフトライナー しりこーんせいそふとらいなー silicone soft liner
シレジアバンド しれじあばんど silesian bandage
シンスプリント しんすぷりんと shin splint
身体障害者用自動車 しんたいしょうがいしゃようじどうしゃ automobile for physically disabled persons
伸展止め しんてんどめ knee extension stop
随意閉じ式ハンド ずいいとじしきはんど voluntary closing hand
随意閉じ式フック ずいいとじしきふっく voluntary closing hook
随意開き式フック ずいいひかきしきふっく voluntary opening hook
随意開き式ハンド ずいいびらきしきはんど voluntary opening hand
スイスロック式膝継手 すいすろっくしきひざつぎて Swiss lock knee joint
スイッチ すいっち switch
スウェーデン式膝装具 すうぇーでんしきひざそうぐ Swedish knee cage
スタインドラー型胸腰仙椎装具 すたいんどらーがたきょうようせんついそうぐ Steindler type thoraco-lumbo-sacral orthosis
スタビー すたびー stubby
スタビライザー すたびらいざー stabilizer
スタンドアップ式車いす すたんどあっぷしきくるまいす stand-up wheelchair
ステップロック式膝継手 すてっぷろっくしきひざつぎて step lock type knee joint
ストッキングエイド すとっきんぐえいど aid for applying socks and pantyhose
ストラップ すとらっぷ strap
スプリットソケット すぷりっとそけっと split socket
スポーツ用義肢 すぽーつようぎし prosthesis for sports and recreation
スポーツ用車いす すぽーつようくるまいす wheelchair for sports
スポーツ用装具 すぽーつようそうぐ orthosis for sports and recreation
スライディングボード すらいでぃんぐぼーど sliding board
スリング すりんぐ sling
スリング式シートバックサポート すりんぐしきしーとばっくさぽーと sling seat type back suport
生活用具 せいかつようぐ daily life tool
制御レバー[能動フックの] せいぎょればー thumb of hook
整形靴 せいけいぐつ orthop〔a〕edic shoe〔s〕(footwear), corrective shoe〔s〕
制限付き調節式継手 せいげんつきちょうせつしきつぎて joint(unit) with adjustable motion stop
制限付き継手 せいげんつきつぎて joint(unit) with motion stop
静的アライメント せいてきあらいめんと static alignment
静的装具 せいてきそうぐ static orthosis
静的副子 せいてきふくし static splint
脊椎長下肢装具 せきついちょうかしそうぐ lumbosacral hip knee ankle foot orthosis
脊椎膝装具 せきついひざそうぐ lumbosacral hip knee orthosis
センタリングジグ せんたりんぐじぐ joint aligning jig
仙腸装具 せんちょうそうぐ sacroiliac orthosis
仙腸ベルト せんちょうべると flexible sacroiliac orthosis
先天股脱装具 せんてんこだつそうぐ orthosis for congenital dislocation of the hip
前方支柱 ぜんぽうしちゅう anterior upright
全面荷重(TSB)式下腿義足 ぜんめんかじゅう(てぃーえすびー)しきかたいぎそく total surface bearing(TSB) trans-tibial(below knee) prosthesis
全面接触式膝離断用ソケット ぜんめんせっしょくしきひざりだんようそけっと total surface bearing knee disarticulation socket
全面接触ソケット ぜんめんせっしょくそけっと total contact socket
前輪駆動式車いす ぜんりんくどうしきくるまいす bimanual front-wheel-driven wheelchair, traveller type wheelchair
前腕義手 ぜんわんぎしゅ trans-radial(below elbow) prosthesis
前腕9字ハーネス ぜんわんきゅうじはーねす figure nine harness
前腕ソケット ぜんわんそけっと trans-radial(below elbow) socket
前腕ソケット[顆上部支持自己懸垂式] ぜんわんそけっとかじょうぶしじじこけんすいしき supracondylar selfsuspension trans-radial(below elbow) socket
前腕ハーネス[胸郭バンド式] ぜんわんはーねすきょうかくばんどしき forearm harness[chest style]
装具 そうぐ orthotics, brace
装具[IP屈曲補助] そうぐあいぴーくっきょくほじょ IP flexion assist orthosis
装具[IP伸展補助] そうぐあいぴーしんてんほじょ IP extension assist orthosis
装具[MP屈曲補助] そうぐえむぴーくっきょくほじょ MP flexion assist hand orthosis, knuckle bender
装具[MP伸展補助] そうぐえむぴーしんてんほじょ MP extension assist hand orthosis
装具[Oppenheimer型] そうぐおっぺんはいまーがた Oppenheimer type MP extension assist wrist hand orthosis
装具[機能的] そうぐきのうてき functional orthosis(brace), dynamic orthosis
装具[胸腰仙椎] そうぐきょうようせんつい thoraco-lumbo-sacral orthosis
装具[頚胸椎] そうぐけいきょうつい cervico-thoracic orthosis
装具[側弯症] そうぐそくわんしょう orthosis for scoliosis
装具[対立] そうぐたいりつ opponens orthosis
装具[テーラー型] そうぐてーらーがた Taylor orthosis
装具(副子)[Denis-Browne型] そうぐでにすぶらうんがた Denis-Browne splint
装具[動力] そうぐどうりょく externally powered orthosis
装具[ナイト型] そうぐないとがた Knight orthosis
装具[ハイブリッド] そうぐはいぶりっど hybrid orthosis
装具[Panza] そうぐぱんつあ Panza orthosis
装具[プラスチック] そうぐぷらすちっく plastic orthosis
装具[ヘイロー] そうぐへいろー halo orthosis
装具[ヘイロー式頚胸椎] そうぐへいろーしきけいきょうつい halo type cervico-thoracic orthosis
装具[モールド] そうぐもーるど molded orthosis
装具[モジュラー] そうぐもじゅらー modular orthosis
装具[夜間] そうぐやかん night orthosis
装具用股吊り そうぐようまたつり perineal strap
装具療法 そうぐりょうほう orthotic treatment
挿耳形補聴器 そうじがたほちょうき in the ear hearing aid
装飾手袋 そうしょくてぶくろ cosmetic glove
装飾用義肢 そうしょくようぎし cosmetic prosthesis
装飾用義手 そうしょくようぎしゅ cosmetic(nonfunctional) upper limb prosthesis
装着式蓄尿袋 そうちゃくしきちくにょうぶくろ urine collection bag, body worn
ソミーブレース そーみーぶれーす sternooccipital mandibular immobilizer(SOMI) brace
足趾義足 そくしぎそく toe prosthesis
即席装具 そくせきそうぐ quick made orthosis
足〔底〕〔挿〕板 そくていそうばん foot plate(support), insole
足部 そくぶ foot ankle assembly
足部[エネルギー蓄積] そくぶ[えねるぎーちくせき] energy storing prosthetic foot
足部[単軸] そくぶ[たんじく] single axis foot
足部覆い そくぶおおい
側方支柱 そくほうしちゅう lateral upright
側弯症装具 そくわんしょうそうぐ orthosis for scoliosis
側弯症装具[アンダーアーム型] そくわんしょうそうぐあんだーあーむがた under arm orthosis for scoliosis
側弯症装具[ミルウォーキー型] そくわんしょうそうぐみるうぉーきーがた Milwaukee brace
ソケット そけっと socket
ソケット前後径 そけっとぜんごけい anteroposterior dimension
ソケット適合 そけっとてきごう socket fitting
ソケット内外径 そけっとないがいけい mediolateral dimension
足根〔中足〕義足 そっこんちゅうそくぎそく partial foot prosthesis
ソリッド式シートバックサポート そりっどしきしーとばっくさぽーと solid seat type back support
ターミナルインパクト[膝継手] たーみなるいんぱくと terminal impact
ターンテーブル(回転板) たーんてーぶる turn table
ターンバックル たーんばっくる turn buckle
ダイアゴナルソケット だいあごなるそけっと diagonal socket
ダイアル操作補助具 だいあるそうさほじょぐ dialling aid
体幹ギプス たいかんぎぷす body cast
体幹装具 たいかんそうぐ spinal orthosis
大車輪 だいしゃりん large wheel
大腿義足 だいたいぎそく trans-femoral(above knee)prosthesis
大腿義足[マイコン制御式(インテリジェント)膝継手] だいたいぎそくまいこんせいぎょしきひざつぎて trans-femoral(above knee)prosthesis[microprocessor controlled knee joints]
大腿コルセット だいたいこるせっと thigh corset
大腿ソケット だいたいそけっと trans-femoral socket
体内力源義肢 たいないりきげんぎし body powered prosthesis
ダイヤルロック付き継手 だいやるろっくつきつぎて dial lock joint(unit)
対立装具 たいりつそうぐ opponens orthosis
対立バー たいりつばー opponens bar
対立副子 たいりつふくし opponens splint
多軸式膝継手 たじくしきひざつぎて polycentric knee joint
多軸足部 たじくそくぶ multi axis foot
多軸継手 たじくつぎて polycentric hinge(joint)
多軸肘ヒンジ継手 たじくひじひんじつぎて polycentric elbow hinge
多点(脚)杖 たてんづえ stick with three or more legs
たわみ式継手 たわみしきつぎて bending joint(unit)
短靴 たんか half shoe〔s〕
短下肢装具 たんかしそうぐ ankle-foot orthosis(AFO), short leg brace(SLB)
短下肢装具[足継手付きプラスチック] たんかしそうぐ[あしつぎてつきぷらすちっく] articulated plastic ankle foot orthosis
短下肢装具[クレンザック型] たんかしそうぐ[くれんざっくがた] Klenzak ankle-foot orthosis
短下肢装具[後方板ばね支柱付き] たんかしそうぐ[こうほういたばねしちゅうつき] posterior flexible upright ankle foot orthosis
短下肢装具[継手付きプラスチック] たんかしそうぐ[つぎてつきぷらすちっく] articulating plastic ankle foot orthosis
短下肢装具[プラスチック製靴インサート付き] たんかしそうぐ[ぷらすちっくせいくついんさーとつき] ankle foot orthosis with plastic shoe insert
短下肢装具[片側支柱付き] たんかしそうぐ[へんそくしちゅうつき] single upright ankle foot orthosis
短下肢装具[らせん状支柱付き] たんかしそうぐ[らせんじょうしちゅうつき] spiral ankle foot orthosis
短下肢装具[両側支柱付き] たんかしそうぐ[りょうそくしちゅうつき] double upright ankle foot orthosis
短下肢装具[両側ばね支柱付き] たんかしそうぐ[りょうそくばねしちゅうつき] double flexible rod ankle foot orthosis
短下肢装具[PTB] たんかしそうぐぴーてぃーびー pateller tendon bearing(PTB)ankle-foot orthosis
短下肢装具[プラスチック] たんかしそうぐぷらすちっく plastic ankle foot orthosis
単式コントロールケーブルシステム たんしきこんとろーるけーぶるしすてむ single control cable system
単軸足部 たんじくそくぶ single axis foot
単軸継手 たんじくつぎて single axis joint(unit)
単軸肘ヒンジ継手 たんじくひじひんじつぎて single pivot axis elbow hinge
単軸肘ブロック継手 たんじくひじぶろっくつぎて single axis elbow joint
単軸ヒンジ継手 たんじくひんじつぎて hinge joint(unit)
単軸ブロック膝継手 たんじくぶろっくひざつぎて single axis knee joint
短対立装具 たんたいりつそうぐ short opponens hand orthosis
断端管理〔法〕 だんたんかんりほう stump care
断端支持 だんたんしじ distal support
断端長計測器 だんたんちょうけいそくき stump length gauge
断端の周径 だんたんのしゅうけい stump circumference
断(末)端負荷ソケット だんたんふかそけっと end bearing socket
断端袋 だんたんぶくろ stump sock
チェアバック型腰仙椎装具 ちぇあばっくがたようせんついそうぐ chair back type lumbosacral orthosis
チェックソケット ちぇっくそけっと diagnostic socket
蓄尿袋[装着式] ちくにょうぶくろ urine collection bag[body worn]
チャッカ靴 ちゃっかぐつ chukka
中足骨パッド ちゅうそくこつぱっど metatarsal pad
虫様筋バー ちゅうようきんばー lumbrical bar
長靴 ちょうか boot〔s〕
長下肢装具 ちょうかしそうぐ knee-ankle-foot orthosis(KAFO), long leg brace(LLB)
長下肢装具[片側支柱付き] ちょうかしそうぐ[へんそくしちゅうつき] single upright knee ankle foot orthosis
長下肢装具[両側支柱付き] ちょうかしそうぐ[りょうそくしちゅうつき] double upright knee ankle foot orthosis
長下肢装具[プラスチック] ちょうかしそうぐぷらすちっく plastic knee ankle foot orthosis
調整式 ちょうせいしき user adjustable
調節式MP伸展制限装置 ちょうせつしきえむぷーしんてんせいげんそうち variable MP extension stop
長対立装具 ちょうたいりつそうぐ long opponens wrist hand orthosis
治療用装具 ちりょうようそうぐ orthosis for medical treatment
家族で出来るリハビリ 肘 肩関節を軟らかく