NHK脳卒中リハビリに有効な促通反復療法(川平教授の療法)
レーザー治療 れーざーちりょう laser therapy
遊び あそび play
ADL訓練 えーでぃーえるくんれん activities of daily living exercise
家事動作 かじどうさ home making activity
機能的作業療法 きのうてきさぎょうりょうほう functional occupational therapy
気晴し的作業療法 きばらしてきさぎょうりょうほう diversional occupational therapy
興味 きょうみ interests
更衣 こうい dressing
巧緻つまみ こうちつまみ precision pinch
巧緻握り こうちにぎり precision grip
工程分析 こうていぶんせき process analysis
作業 さぎょう occupation
作業行為 さぎょうこうい occupational performance
作業行動 さぎょうこうどう occupational behavior
作業耐性 さぎょうたいせい work tolerance
作業調整 さぎょうちょうせい work adjustment
作業テーブル さぎょうてーぶる work table
作業適応 さぎょうてきおう occupational adaptation
作業能 さぎょうのう work capacity(ability to work)
作業能力 さぎょうのうりょく work capacity(ability to work)
作業分析 さぎょうぶんせき occupational analysis
サンディング さんでぃんぐ sanding
自己の治療的利用 じこのちりょうてきりよう therapeutic use of self
支持〔的作業〕療法 しじてきさぎょうりょうほう supportive occupational therapy
支持療法 しじりょうほう supportive occupational therapy
支持的作業療法 しじてきさぎょうりょうほう supportive occupational therapy
社会生活技能訓練 しゃかいせいかつぎのうくんれん social skill training
手工芸 しゅこうげい arts and crafts
上肢訓練器具 じょうしくんれんきぐ arm exercise appliance
職業前作業療法 しょくぎょうぜんさぎょうりょうほう pre-vocational occupational therapy
書字訓練 しょじくんれん writing exercise
処理技能 しょりぎのう process skill
身辺処理 しんぺんしょり personal 〔self〕 care
生活技能 せいかつぎのう living skill
セルフケア せるふけあ self care
代償的アプローチ だいしょうてきあぷろーち compensatory approach
日常生活動作訓練 にちじょうせいかつどうさくんれん activities of daily living exercise(ADL exercise)
認知リハビリテーション にんちりはびりてーしょん cognitive rehabilitation
目的活動 もくてきかつどう purposeful activities
役割 やくわり role
意味性失語 いみせいしつご semantic aphasia
韻律(プロソディー) いんりつ(ぷろそでぃー) prosody
運動性失韻律 うんどうせいしついんりつ motor aprosodia
運動性失語〔症〕 うんどうせいしつごしょう motor aphasia
運動性失語 うんどうせいしつごしょう motor aphasia
運動性失語症 うんどうせいしつごしょう motor aphasia
音声言語訓練用具 おんせいげんごくんれんようぐ aid for voice and speech training
音声治療 おんせいちりょう voice therapy
拡大代替コミュニケーション かくだいだいたいこみゅにけーしょん augmentative and alternative communication
言語 げんご language
言語訓練 げんごくんれん speech and language training
言語性刺激 げんごせいしげき verbal stimulation
言語中枢 げんごちゅうすう speech center
言語聴覚士 げんごちょうかくし speech language hearing therapist(ST)
言語明瞭性 げんごめいりょうせい word intelligibility
言語流暢性 げんごりゅうちょうせい word fluency
語? ごあ word dumbness
語?性失語 ごあせいしつご aphemia
構音 こうおん articulation
構音訓練 こうおんくんれん articulation(dysarthria) training
口蓋化構音 こうがいかこうおん palatalized articulation
口唇音 こうしんおん labial
語音明瞭度 ごおんめいりょうど phone definition
語健忘〔症〕 ごけんぼうしょう verbal amnesia
語健忘 ごけんぼうしょう verbal amnesia
語健忘症 ごけんぼうしょう verbal amnesia
呼称 こしょう naming
コミュニケーション能力 こみゅにけーしょんのうりょく communicative ability
錯語 さくご paraphasia
錯発語 さくはつご paralalia
作話〔症〕 さくわしょう confabulation
作話 さくわしょう confabulation
作話症 さくわしょう confabulation
失韻律 しついんりつ aprosody(-dia)
失語性失書 しつごせいしっしょ aphasic agraphia
失語発作 しつごほっさ aphasic seizure
失声〔症〕 しっせい aphonia
失声 しっせい aphonia
失声症 しっせい aphonia
湿性嗄声 しっせいさせい gargley voice
失読失書 しつどくしつしょ alexia with agraphia
失読〔症〕 しつどくしょう a(dys-)lexia
失読 しつどくしょう a(dys-)lexia
失読症 しつどくしょう a(dys-)lexia
失文法 しつぶんぽう agrammatism
失名詞失語 しつめいししつご anomic aphasia
食道発声 しょくどうはっせい esophageal speech
書字訓練 しょじくんれん writing exercise
声門破裂音 せいもんはれつおん glottal stop, glottal explosive
舌音 ぜつおん lingual
舌口蓋接触補助床 ぜつこうがいせっしょくほじょしょう palatal augmentation prosthesis
全失語 ぜんしつご total(global)aphasia
二語文 にごぶん two word sentences
発語前期 はつごぜんき preverbal period
発声 はっせい phonation
発声訓練 はっせいくんれん voice training
非言語的コミュニケーション ひげんごせいこみゅにけーしょん non-verbal communication
復唱 ふくしょう repetition
プロソディ(韻律) ぷろそでぃ prosody
モーラ指折り法 もーらゆびおりほう mora by mora finger counting method
咽頭期[摂食嚥下の] いんとうき pharyngeal stage
咽頭残留 いんとうざんりゅう pharyngeal residue
咽頭相[摂食嚥下の] いんとうそう pharyngeal phase
咽頭通過時間 いんとうつうかじかん pharyngeal passage time
嚥下訓練 えんげくんれん swallowing training
嚥下補助装置(嚥下補助床) えんげほじょそうち palatal lift prosthesis
間欠的経管栄養法 かんけつてきけいかんえいようほう intermittent tube feeding
間欠的経口(口腔)食道経管法 かんけつてきけいこうしょくどうけいかんほう intermittent oroesophageal tube feeding
間接(基礎)訓練[摂食嚥下の] かんせつくんれん indirect therapy
経口摂取 けいこうせっしゅ oral feeding
口腔衛生 こうくうえいせい mouth hygiene
口腔期 こうくうき oral(propulsive)stage(phase)
口腔ケア こうくうけあ oral health care
口腔清掃 こうくうせいそう oral hygiene
喉頭侵入 こうとうしんにゅう laryngeal penetration
5期モデル[摂食嚥下の] ごきもでる five stage model
準備期[摂食嚥下の] じゅんびきせっしょくえんげの oral preparatory stage
食形態 しょくけいたい food form
食道期(相) しょくどうき esophageal stage(phase)
食物(フード)テスト しょくもつてすと food test
食塊 しょっかい bolus
摂食嚥下訓練 せっしょくえんげくんれん eating and swallowing training
摂食訓練 せっしょくくんれん eating exercise
先行期[摂食嚥下の] せんこうき anticipatory stage
咀嚼 そしゃく chewing, mastication
代替栄養 だいたいえいよう alternative nutrition
直接訓練[摂食嚥下の] ちょくせつくんれん direct swallowing training
軟口蓋挙上装置 なんこうがいきょじょうそうち palatal lift
認知期 にんちき cognitive stage
バルーンカテーテル拡張法 ばるーんかてーてるかくちょうほう balloon catheter dilation
反復唾液嚥下テスト はんぷくだえきえんげてすと repetitive saliva swallowing test(RSST)
一口飲み ひとくちのみ a gulp
プロセスモデル[摂食嚥下の] ぷろせすもでる process model
補助口蓋床 ほじょこうがいしょう palatal augmentation prosthesis
4期モデル[摂食嚥下の] よんきもでる four stage model
ウエクスラー記憶検査〔改訂版〕 うぇくすらーきおくひょうかしゃくど〔かいていばん〕 Wechsler memory scale〔revised〕(WMS〔-R〕)
ウエクスラー記憶評価尺度 うぇくすらーきおくひょうかしゃくど〔かいていばん〕 Wechsler memory scale〔revised〕(WMS〔-R〕)
ウェクスラー記憶評価尺度改訂版 うぇくすらーきおくひょうかしゃくど〔かいていばん〕 Wechsler memory scale〔revised〕(WMS〔-R〕)
外言語化 がいげんごか overtverbal mediation
回想法 かいそうほう reminiscence therapy, life review
間隔伸張法 かんかくしんちょうほう spaced retrieval technique
高次脳機能検査 こうじのうきのうけんさ higher brain function test
行動分析 こうどうぶんせき behavioral analysis
行動変容療法 こうどうへんようりょうほう behavior modification
行動療法 こうどうりょうほう behavior therapy
コーチング こーちんぐ coaching
自己教示法 じこきょうじほう self instruction training
自己評価式抑うつ性尺度 じこひょうかしきよくうつせいしゃくど self rating depression scale
障害適応 しょうがいてきおう adaptation for disabiliy
自律訓練法 じりつくんれんほう autogenic training
神経心理学的検査 しんけいしんりがくてきけんさ neuropsychological test
神経心理学的評価〔法〕 しんけいしんりがくてきひょうかほう neuropsychological evaluation
神経心理学的評価 しんけいしんりがくてきひょうかほう neuropsychological evaluation
神経心理学的評価法 しんけいしんりがくてきひょうかほう neuropsychological evaluation
心理社会評価 しんりしゃかいひょうか psychosocial assessment
心理評価 しんりひょうか psychological assessment
対処(コーピング) たいしょ(こーぴんぐ) coping behavior
テストバッテリー てすとばってりー test battery
認知行動療法 にんちこうどうりょうほう cognitive behavior therapy
認知療法(訓練) にんちりょうほう cognitive remediation
問題解決訓練 もんだいかいけつくんれん problem solving training
医療ソーシャルワーカー いりょうそーしゃるわーかー medical social worker(MSW)
ケース(ソーシャル)ワーカー けーす(そしゃる)わーかー case(social) worker
ケースカファレンス けーすかんふぁれんす case conference
ケースマネージメント けーすまねーじめんと case management
就労支援 しゅうろうしえん employment assistance
障害者雇用援助 しょうがいしゃこようえんじょ supported employment
初期面接 しょきめんせつ intake
職業カウンセリング しょくぎょうかうんせりんぐ vocational counseling
職業復帰 しょくぎょうふっき reinstatement
生活環境 せいかつかんきょう living environment
生活支援 せいかつしえん living support
精神科ソーシャルワーカー せいしんかそーしゃるわーかー psychiatric social work
ソーシャルワーク そーしゃるわーく social work
退院計画 たいいんけいかく discharge planning
レーザー治療 れーざーちりょう laser therapy
遊び あそび play
ADL訓練 えーでぃーえるくんれん activities of daily living exercise
家事動作 かじどうさ home making activity
機能的作業療法 きのうてきさぎょうりょうほう functional occupational therapy
気晴し的作業療法 きばらしてきさぎょうりょうほう diversional occupational therapy
興味 きょうみ interests
更衣 こうい dressing
巧緻つまみ こうちつまみ precision pinch
巧緻握り こうちにぎり precision grip
工程分析 こうていぶんせき process analysis
作業 さぎょう occupation
作業行為 さぎょうこうい occupational performance
作業行動 さぎょうこうどう occupational behavior
作業耐性 さぎょうたいせい work tolerance
作業調整 さぎょうちょうせい work adjustment
作業テーブル さぎょうてーぶる work table
作業適応 さぎょうてきおう occupational adaptation
作業能 さぎょうのう work capacity(ability to work)
作業能力 さぎょうのうりょく work capacity(ability to work)
作業分析 さぎょうぶんせき occupational analysis
サンディング さんでぃんぐ sanding
自己の治療的利用 じこのちりょうてきりよう therapeutic use of self
支持〔的作業〕療法 しじてきさぎょうりょうほう supportive occupational therapy
支持療法 しじりょうほう supportive occupational therapy
支持的作業療法 しじてきさぎょうりょうほう supportive occupational therapy
社会生活技能訓練 しゃかいせいかつぎのうくんれん social skill training
手工芸 しゅこうげい arts and crafts
上肢訓練器具 じょうしくんれんきぐ arm exercise appliance
職業前作業療法 しょくぎょうぜんさぎょうりょうほう pre-vocational occupational therapy
書字訓練 しょじくんれん writing exercise
処理技能 しょりぎのう process skill
身辺処理 しんぺんしょり personal 〔self〕 care
生活技能 せいかつぎのう living skill
セルフケア せるふけあ self care
代償的アプローチ だいしょうてきあぷろーち compensatory approach
日常生活動作訓練 にちじょうせいかつどうさくんれん activities of daily living exercise(ADL exercise)
認知リハビリテーション にんちりはびりてーしょん cognitive rehabilitation
目的活動 もくてきかつどう purposeful activities
役割 やくわり role
意味性失語 いみせいしつご semantic aphasia
韻律(プロソディー) いんりつ(ぷろそでぃー) prosody
運動性失韻律 うんどうせいしついんりつ motor aprosodia
運動性失語〔症〕 うんどうせいしつごしょう motor aphasia
運動性失語 うんどうせいしつごしょう motor aphasia
運動性失語症 うんどうせいしつごしょう motor aphasia
音声言語訓練用具 おんせいげんごくんれんようぐ aid for voice and speech training
音声治療 おんせいちりょう voice therapy
拡大代替コミュニケーション かくだいだいたいこみゅにけーしょん augmentative and alternative communication
言語 げんご language
言語訓練 げんごくんれん speech and language training
言語性刺激 げんごせいしげき verbal stimulation
言語中枢 げんごちゅうすう speech center
言語聴覚士 げんごちょうかくし speech language hearing therapist(ST)
言語明瞭性 げんごめいりょうせい word intelligibility
言語流暢性 げんごりゅうちょうせい word fluency
語? ごあ word dumbness
語?性失語 ごあせいしつご aphemia
構音 こうおん articulation
構音訓練 こうおんくんれん articulation(dysarthria) training
口蓋化構音 こうがいかこうおん palatalized articulation
口唇音 こうしんおん labial
語音明瞭度 ごおんめいりょうど phone definition
語健忘〔症〕 ごけんぼうしょう verbal amnesia
語健忘 ごけんぼうしょう verbal amnesia
語健忘症 ごけんぼうしょう verbal amnesia
呼称 こしょう naming
コミュニケーション能力 こみゅにけーしょんのうりょく communicative ability
錯語 さくご paraphasia
錯発語 さくはつご paralalia
作話〔症〕 さくわしょう confabulation
作話 さくわしょう confabulation
作話症 さくわしょう confabulation
失韻律 しついんりつ aprosody(-dia)
失語性失書 しつごせいしっしょ aphasic agraphia
失語発作 しつごほっさ aphasic seizure
失声〔症〕 しっせい aphonia
失声 しっせい aphonia
失声症 しっせい aphonia
湿性嗄声 しっせいさせい gargley voice
失読失書 しつどくしつしょ alexia with agraphia
失読〔症〕 しつどくしょう a(dys-)lexia
失読 しつどくしょう a(dys-)lexia
失読症 しつどくしょう a(dys-)lexia
失文法 しつぶんぽう agrammatism
失名詞失語 しつめいししつご anomic aphasia
食道発声 しょくどうはっせい esophageal speech
書字訓練 しょじくんれん writing exercise
声門破裂音 せいもんはれつおん glottal stop, glottal explosive
舌音 ぜつおん lingual
舌口蓋接触補助床 ぜつこうがいせっしょくほじょしょう palatal augmentation prosthesis
全失語 ぜんしつご total(global)aphasia
二語文 にごぶん two word sentences
発語前期 はつごぜんき preverbal period
発声 はっせい phonation
発声訓練 はっせいくんれん voice training
非言語的コミュニケーション ひげんごせいこみゅにけーしょん non-verbal communication
復唱 ふくしょう repetition
プロソディ(韻律) ぷろそでぃ prosody
モーラ指折り法 もーらゆびおりほう mora by mora finger counting method
咽頭期[摂食嚥下の] いんとうき pharyngeal stage
咽頭残留 いんとうざんりゅう pharyngeal residue
咽頭相[摂食嚥下の] いんとうそう pharyngeal phase
咽頭通過時間 いんとうつうかじかん pharyngeal passage time
嚥下訓練 えんげくんれん swallowing training
嚥下補助装置(嚥下補助床) えんげほじょそうち palatal lift prosthesis
間欠的経管栄養法 かんけつてきけいかんえいようほう intermittent tube feeding
間欠的経口(口腔)食道経管法 かんけつてきけいこうしょくどうけいかんほう intermittent oroesophageal tube feeding
間接(基礎)訓練[摂食嚥下の] かんせつくんれん indirect therapy
経口摂取 けいこうせっしゅ oral feeding
口腔衛生 こうくうえいせい mouth hygiene
口腔期 こうくうき oral(propulsive)stage(phase)
口腔ケア こうくうけあ oral health care
口腔清掃 こうくうせいそう oral hygiene
喉頭侵入 こうとうしんにゅう laryngeal penetration
5期モデル[摂食嚥下の] ごきもでる five stage model
準備期[摂食嚥下の] じゅんびきせっしょくえんげの oral preparatory stage
食形態 しょくけいたい food form
食道期(相) しょくどうき esophageal stage(phase)
食物(フード)テスト しょくもつてすと food test
食塊 しょっかい bolus
摂食嚥下訓練 せっしょくえんげくんれん eating and swallowing training
摂食訓練 せっしょくくんれん eating exercise
先行期[摂食嚥下の] せんこうき anticipatory stage
咀嚼 そしゃく chewing, mastication
代替栄養 だいたいえいよう alternative nutrition
直接訓練[摂食嚥下の] ちょくせつくんれん direct swallowing training
軟口蓋挙上装置 なんこうがいきょじょうそうち palatal lift
認知期 にんちき cognitive stage
バルーンカテーテル拡張法 ばるーんかてーてるかくちょうほう balloon catheter dilation
反復唾液嚥下テスト はんぷくだえきえんげてすと repetitive saliva swallowing test(RSST)
一口飲み ひとくちのみ a gulp
プロセスモデル[摂食嚥下の] ぷろせすもでる process model
補助口蓋床 ほじょこうがいしょう palatal augmentation prosthesis
4期モデル[摂食嚥下の] よんきもでる four stage model
ウエクスラー記憶検査〔改訂版〕 うぇくすらーきおくひょうかしゃくど〔かいていばん〕 Wechsler memory scale〔revised〕(WMS〔-R〕)
ウエクスラー記憶評価尺度 うぇくすらーきおくひょうかしゃくど〔かいていばん〕 Wechsler memory scale〔revised〕(WMS〔-R〕)
ウェクスラー記憶評価尺度改訂版 うぇくすらーきおくひょうかしゃくど〔かいていばん〕 Wechsler memory scale〔revised〕(WMS〔-R〕)
外言語化 がいげんごか overtverbal mediation
回想法 かいそうほう reminiscence therapy, life review
間隔伸張法 かんかくしんちょうほう spaced retrieval technique
高次脳機能検査 こうじのうきのうけんさ higher brain function test
行動分析 こうどうぶんせき behavioral analysis
行動変容療法 こうどうへんようりょうほう behavior modification
行動療法 こうどうりょうほう behavior therapy
コーチング こーちんぐ coaching
自己教示法 じこきょうじほう self instruction training
自己評価式抑うつ性尺度 じこひょうかしきよくうつせいしゃくど self rating depression scale
障害適応 しょうがいてきおう adaptation for disabiliy
自律訓練法 じりつくんれんほう autogenic training
神経心理学的検査 しんけいしんりがくてきけんさ neuropsychological test
神経心理学的評価〔法〕 しんけいしんりがくてきひょうかほう neuropsychological evaluation
神経心理学的評価 しんけいしんりがくてきひょうかほう neuropsychological evaluation
神経心理学的評価法 しんけいしんりがくてきひょうかほう neuropsychological evaluation
心理社会評価 しんりしゃかいひょうか psychosocial assessment
心理評価 しんりひょうか psychological assessment
対処(コーピング) たいしょ(こーぴんぐ) coping behavior
テストバッテリー てすとばってりー test battery
認知行動療法 にんちこうどうりょうほう cognitive behavior therapy
認知療法(訓練) にんちりょうほう cognitive remediation
問題解決訓練 もんだいかいけつくんれん problem solving training
医療ソーシャルワーカー いりょうそーしゃるわーかー medical social worker(MSW)
ケース(ソーシャル)ワーカー けーす(そしゃる)わーかー case(social) worker
ケースカファレンス けーすかんふぁれんす case conference
ケースマネージメント けーすまねーじめんと case management
就労支援 しゅうろうしえん employment assistance
障害者雇用援助 しょうがいしゃこようえんじょ supported employment
初期面接 しょきめんせつ intake
職業カウンセリング しょくぎょうかうんせりんぐ vocational counseling
職業復帰 しょくぎょうふっき reinstatement
生活環境 せいかつかんきょう living environment
生活支援 せいかつしえん living support
精神科ソーシャルワーカー せいしんかそーしゃるわーかー psychiatric social work
ソーシャルワーク そーしゃるわーく social work
退院計画 たいいんけいかく discharge planning