12月16日 2018年12月16日 19時53分28秒 | ハロー!プロジェクト 日本武道館での飯窪春菜さん卒業公演見届けてきました。ここぞという ところで噛んだりハプニングもありましたが、次のステップに向けて 羽ばたこうとするはるなんを温かく送り出そうとするメンバーやファンの 気持ちが一つになった公演になりました。はるなんご卒業おめでとうございます。
12月15日 2018年12月15日 20時21分58秒 | ハロー!プロジェクト 今日と明日はモーニング娘。'18日本武道館公演です。「泡沫サタデーナイト」 では少しぐだりましたが、来年3月にリリースされるベストアルバムに収録 される新曲の出来もよく、元気一杯になりました。
12月14日 2018年12月14日 22時13分08秒 | スポーツ 巨人の上原浩治投手が1億5000万円減の5000万円で来季の契約を結び ました。同期は引退して監督やコーチになる人が多くなっていますが、来季も ファンや同僚を熱くさせる投球を期待したいです。 その上原投手ですが、再契約の時期が西武の炭谷銀仁朗捕手や広島の丸佳浩 外野手のFA加入に伴う人的補償リストの提出後ということで、意図的に契約 時期をずらしたのでは、と指摘する声もあります。 プロテクトから外せば実績は十分ありますし、減俸できれば獲得を考える球団 があってもおかしくはありません。それでも年齢が年齢ですし、躊躇するの ではないでしょうか。結果的にそうなっただけだと思いたいのですが、実際の ところはどうなんでしょうか。
12月13日 2018年12月13日 22時26分54秒 | 普通の日記 宮崎県選挙管理委員会は知事選挙の公報や広告の写真をとろサーモンから県庁本館 に差し替えることを決めました。M-1グランプリ後のインスタグラムのライブ配信 で酒に酔った勢いで上沼恵美子さんを批判したことが影響していますが、久保田 かずのぶさんはこの状況をどうとらえているのでしょうか。 関西では当分仕事ができない、スポンサーが激怒している、など様々なことが ネット上を飛び交っています。表面上は解決済みでも発言の内容が内容なだけに 今年中に沈静化するとは思えませんし、苦境の日々が当分続きそうです。 そして、一番気の毒なのは王者になった霜降り明星といわれています。M-1から 売れっ子コンビになるはずが、あの暴言に持っていかれたのですからたまったもの ではありません。できることなら霜降り明星にも光を当ててほしいです。
12月12日 2018年12月12日 22時52分15秒 | スポーツ 来年1月5日から開幕するアジアカップに出場する予定の選手が発表されました。 海外のリーグ戦でも活躍している南野・中島・堂安はもちろん、出場機会がない 柴崎なども選出されました。 国内組では追加招集された川崎の守田が選出された一方、9月の代表戦などに 出場していた選手が落選しました。全体的には海外組が多くなっていますが、 若返りされ、親善試合の結果も良好だっただけに優勝に期待をかけたくなります。
12月11日 2018年12月11日 23時05分39秒 | 普通の日記 「60TRY部」を聞いていると、新百合ヶ丘で雪がちらついているという メールが読まれていました。一番寒い時期の気温になり、冷たい雨が降って いますが、南岸低気圧の動き次第では雪に変わることもあります。 スキー場など雪がほしいところに降ってくれるといいのですが、関東平野 などに降れば混乱が生じます。気象予報士泣かせの南岸低気圧がどう動く のか気になります。
12月10日 2018年12月10日 22時46分58秒 | 普通の日記 M-1グランプリ後のインスタグラムのライブ配信でとろサーモンの久保田かずのぶ さんとスーパーマラドーナの武智さんが上沼恵美子さんと思われる人を指して批判 したことが話題になっていましたが、上沼さん側が終結宣言を行い、幕引きされる ことになりました。 番組の共演など今後のことは分かりませんが、これ以上騒がれたくないという思いが そうさせたのかもしれません。さすがの明石家さんまさんも口止めされていた今回の 一件ですが、一度ネットを通じて外部に出てしまうとその影響力はとてつもないもの ということは多くの芸能関係者に認識されたのは確かです。
12月9日 2018年12月09日 21時53分17秒 | ハロー!プロジェクト 今日はスペース・ゼロのアンジュルムの舞台「アタックNo.1」を見ました。 内容を巡り、議論があったのですが、限られた稽古時間で笑いから重たく なり、最後は爽やかに幕を閉じる展開は緊張感を持つことができ、満足度は かなりあります。
12月8日 2018年12月08日 20時26分52秒 | スポーツ J1参入プレーオフ決定戦がヤマハスタジアムで行われ、J1を16位で終えた ジュビロ磐田が、J2の6位から勝ち上がってきた東京ヴェルディを2-0で 下し、J1残留を果たしました。 昨年まではJ1下位3チームが自動降格でしたが、今年から16位のチームがホームで J2の参入プレーオフを勝ち上がってきたチームと対戦方式になりました。磐田 とすれば最終節のオウンゴールでの敗戦から立ち直ることができるかにかかって いましたが、非公開練習を行い、本番に備えたのが奏功しました。1度J2に 降格しているだけに、もう落ちたくないという思いもあったでしょう。 一方の東京ヴェルディはロティ―ナ監督がセレッソ大阪の監督に就任すると噂され ています。監督交代で流れが変わることは珍しくないだけに、東京ヴェルディの サッカーに精通した人に監督を務めてほしいです。
12月7日 2018年12月07日 21時52分09秒 | スポーツ 貴ノ岩が付け人を殴ったことを認め、引退することになりました。日馬富士に 暴行された当事者として暴行の恐ろしさを知っていたはずなのにこのような 結末になったのが残念でなりません。 年々暴力などに対する見る目が厳しくなる中、今度同様の事件が発生しない ことを願うばかりです。また、自ら手を出せばどうなることを学び、暴力は 振ってはいけないと改めて認識したいです。
12月6日 2018年12月06日 22時19分22秒 | 普通の日記 ソフトバンクで通信障害が発生し、約4時間半利用できなかったりつながりにくい 状況が続きました。交換設備の不具合が原因ということですが、いざという時に 携帯電話が使えないのはきついものです。 スマートフォンの普及で公衆電話もかなり減りました。親しい人の携帯電話を借りる という方法もありますが、ニュースを見てもらって察してもらい、復旧まで待って もらうのが最善でしょうか。 今後このようなことがあってはならないのですが、工事ミスや設備の不良などで 不通になることはあり得ます。その時、どうすればいいのか考えてみてもいいかも しれません。
12月5日 2018年12月05日 22時22分02秒 | スポーツ サッカーの天皇杯準決勝がカシマスタジアムとユアテックスタジアムで行われました。 鹿島アントラーズがFIFAクラブワールドカップに出場するため、準決勝と決勝の 日程が繰り上がったのですが、決勝に進出したのは浦和レッズとベガルタ仙台でした。 しかも浦和は本拠地・埼玉スタジアムで戦うことができます。仙台はアウェーでの 戦いになりますが、初の天皇杯優勝と6年ぶりのAFCチャンピオンズリーグ出場が かかってます。12月8日18時キックオフと寒さの中での試合になりますが、見る 者を熱くさせる戦いに期待したいです。
12月4日 2018年12月04日 22時11分16秒 | 普通の日記 M-1グランプリ後のインスタグラムのライブ配信で酒に酔ったとろサーモンの 久保田かずのぶさんとスーパーマラドーナの武智さんが名指しこそしなかった ものの、上沼恵美子と思われる審査員を批判し、関西のマスコミや舞台から 干されるのでは、という声が出ています。 二人はインスタライブでの発言がここまで反響を呼ぶとは思っていなかった かもしれません。しかし、上沼さんがラジオでM-1グランプリの審査員を引退 すると発言し、風向きが一気に変わりました。 本当に上沼さんがM-1から身を引くかどうかは分かりませんが、お酒の勢い で言ってしまったのなら大きな代償を払うことになるかもしれません。
12月3日 2018年12月03日 23時07分46秒 | 普通の日記 新語・流行語大賞の授賞式が行われました。近年は受賞者の出席が少なく、取材陣が がっかりすることが多いのですが、今年はロコ・ソラーレ代表理事の本橋麻里選手が 出席してくれました。 多忙や受賞は縁起が悪いなど理由は様々ですが、この一年日本中を沸かせたシーンを 思い出させる言葉を生み出した関係者が出てくれたほうがいいと思います。 もっとも、流行語は不在なのでは?という声もありますし、流行語の選定するセンス を疑問視する見方もあります。今後も選定自体は続くでしょうが、作る側も選ぶ側も 言語感覚などが問われるのは確かです。
12月2日 2018年12月02日 22時38分20秒 | 普通の日記 今年のM-1グランプリは霜降り明星が優勝しました。決勝を10組中トップで 通過し、最終決戦は3番目の登場を選択、和牛とジャルジャルを抑え、頂点に 立ちました。 決勝のネタは若干弱いかな、とは感じましたが、それでも押し切ったあたり勢い があるということでしょうか、和牛は今年も2位、安定した活躍は見せるものの 突き抜けられないあたり、審査員はもう一回り成長を求めているのでしょうか。 ジャルジャルはラストイヤーで力を出し切った感はありましたが、相手が悪かった です。 審査員は昨年と若干顔ぶれが変わりましたが、サンドウィッチマンの富澤たけし さんが的確な表現が多く、見ていて勉強になりました。立川志らくさんは独特の 表現が多く、もう少し世界観を知ることが必要でしょうか。