マルジャンの日記

ハロー!プロジェクトや競馬、野球、サッカー、格闘技、モータースポーツを愛するマルジャンの日常が書かれている日記です。

7月16日

2019年07月16日 23時12分53秒 | 普通の日記
現代貨幣理論(MMT)の提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授が来日
しました。そして、シンポジウムで今年10月に予定されている消費税の
増税批判しました。
この理論が日本でも優勝するか不明なところもありますが、参議院議員選挙
の最中の発言に心が穏やかでない議員や官僚もいるはずです。
いまだに8%への上げの影響が残っている、指摘する記事も見ます。財政再建
ではなく官僚など一部関係者のために上げている、とする批判をどのように
受け止め、対策を立てるのか、ここで景気が低迷することは避けてもらいたい
です。

7月15日

2019年07月15日 23時14分55秒 | スポーツ
広島が引き分けを挟んだ連敗を11で止めました。横浜DeNAを5-8で下し、
6月25日の楽天戦以来の白星を挙げました。
打線は11安打と元気だったものの、投手陣に不安を残します。それでも
この勝利で呪縛が解かれれば2位から5位まで1ゲーム差という混戦から
抜け出すことも無理なことではありません。ただ、明日は雨の予報が
出ています。それで勢いがそがれるようならまたクライマックスシリーズ
出場への争いは混とんとしたものになります。

7月14日

2019年07月14日 23時23分10秒 | スポーツ
ラ・リーガ1部ヘタフェの柴崎岳選手が2部のデポルティボに移籍することに
なりました。契約期間は4年、チームの順応するのが早ければ、8月18日の
オビエド戦のピッチに立っているかもしれません。
ヘタフェとの契約期間は残っていますが、今のチームでは出番が限られます。
それなら2部でも出場機会に恵まれそうなチームに移籍するのが柴崎選手に
とってはベタ―な判断になると言えます。
そこで1部復帰に貢献できれば、別のチームのオファーがあれば移籍しても
いいですし、残留して主力として活躍し続けるのもいいのではないでしょうか。
2022年のカタールでのワールドカップに向けて、出番が増えることを願う
ばかりです。

7月13日

2019年07月13日 23時08分32秒 | スポーツ
今日のJ1で誤審と思われるシーンがいくつかありました。横浜FMと浦和では横浜FMの
2点目を巡り、10分近く中断しました。また、鳥栖と広島の試合でも、広島の1点目が
オフサイドと判定されてもおかしくないものでした。松本と磐田の試合でも決勝点の
判定が疑われるものでした。
VARを導入すればかなりの問題が解決されますが、もう少し時間がかかりそうです。
それまでのつなぎの対策も議論されていますが、導入されるかどうか不透明です。
Jリーグは毎年混戦になるだけに、判定のミスが順位に大きく影響します。
結局、VARが導入されるまで同じことの繰り返しを覚悟する必要があります。選手
だけでなく判定レベルも向上させることが求められます。

7月12日

2019年07月12日 22時45分09秒 | スポーツ
マイナビが協賛しているプロスポーツイベントが東京と大阪で行われました。
東京ドームではオールスターゲーム第1戦が行われ、パシフィック・リーグが
6-3で勝ち、3年越しの5連勝を飾りました。西武打線が活発な中、大腸がんから
復帰した原口文仁選手が2ランを打ち、そのボールを阪神ファンがキャッチ
しました。こうした光景を見ると見てよかったと思えます。
そして、エディオンアリーナ大阪ではWBC世界ライトフライ級タイトルマッチで
拳四朗選手が6度目の防衛に成功し、WBA世界ミドル級タイトルマッチで村田諒太
選手がタイトル奪還に成功しました。
マイナビとすれば東西どちらも劇的な展開になったことで、いい宣伝になった
はずです。明日は甲子園球場でオールスターゲーム第2戦が行われます。先発は
巨人の菅野智之投手とオリックスの山岡泰輔投手、好試合になることを期待
しています。

7月11日

2019年07月11日 23時25分55秒 | スポーツ
サッカーのU-17ワールドカップ・グループステージ組み合わせ抽選会が行われ
ました。日本はアメリカ・セネガル・オランダと同じ組になりました。日本は
ポッド1でしたが、それでこの組み合わせは試練として言いようがありません。
逆に、ここを乗り切ればチームとしても個人としてもより一段高いレベルに成長
できる可能性があります。東京オリンピックやカタールでのワールドカップ、
またはその先を見据え、見ている人に期待が持てる戦いぶりを期待したいです。

7月10日

2019年07月10日 23時04分45秒 | スポーツ
今日も広島東洋カープは負けました。これで20年ぶりの11連敗になりました。
6回にフィルダースチョイスで先制したものの、ここまで4勝負けなしのレグナルト
投手が連続押し出し四球を与え、1-2で敗れました。
今日唯一の得点が野選という、得点力のなさが大きいです。交流戦最下位に
終わり、リーグ戦が再開してもこれですからかなり深刻な状況です。
明日からオールスターゲームの中休みに入りますが、これで流れが変わるのか、
できなければ最下位転落も現実のものになりかねません。

7月9日

2019年07月09日 23時03分00秒 | スポーツ
連敗街道をさまよっていたセパ2チームでしたが、今日明暗が分かれました。
パ・リーグの東北楽天はケガから復帰した則本昂大投手がオリックス打線を
6回無失点に抑え、6-1で勝ち、引き分けを挟んだ連敗を10で止めました。
一方、セ・リーグの広島は5回1死満塁で無得点に終わるなど、好機にあと
1本が出ず、6-3で中日に敗れ、引き分けを挟んだ連敗が10まで伸びてしまい
ました。毎試合打線を組み替え、活性化を図っていますが、8年ぶりの10連敗
はそれがうまくいっていないことを証明しています。明日も何らかの変更が
あるでしょうが、ジョンソン投手が無失点に抑えたうえで、目覚めれば、と
いう条件が整うことが必要かもしれません。

7月8日

2019年07月08日 23時32分08秒 | スポーツ
オールスターゲームの関係でプロ野球は9連戦の7戦目を行いました。交流戦
最高勝率の福岡ソフトバンクとセ・リーグで最高勝率の巨人が連勝し、2位
以下を離しているのに対し、首位に立っていた東北楽天と広島が連敗しています。
今日も楽天は山形でオリックスに0-2で敗れ、10連敗に達しました。広島は
ナゴヤドームで中日に3-2で敗れ、9連敗を喫しました。まずは打線が目覚め
ないと連敗が止まりません。打線の入れ替えなど行っていますが、なかなか
実を結びません。
このまま決まってしまうかどうかは2位以下のチーム次第ですが、巨人や
ソフトバンクに主力の大量離脱がない限り、難しいかもしれません。また、
クライマックスシリーズがあるというのも優勝争いをつまらなくするかも
しれません。ただ、そちらに力を入れても下剋上を起こすのは楽ではあり
ません。

7月7日

2019年07月07日 22時45分19秒 | 普通の日記
今日は七夕ですが、7月とは思えない涼しさで曇りと雨を繰り返すあいにくの
空模様になりました。J1でも晴れ間が見えてピッチ状態がいい会場もあれば、
ボールが水しぶきを上げる会場もありました。
7月の1カ月予報も変わりましたし、当分不安定な天候と付き合うことになります。
大きな災害をもたらす雨はなさそうですが、天気予報が数時間でころころ変わる
ぐらいですから、気は抜けません。

7月6日

2019年07月06日 22時40分28秒 | 普通の日記
とても残念なお知らせがありました。拡散も進んでおり、おそらく表舞台に戻る
ことは難しくなったと言わざるを得ません。仕事をきっかけにして交際が始まった
のですから事務所の信用も失われたでしょう。先輩を見て何かやらかすとどうなるか
分かっていたはずなのに情けないとしか言いようがありません。

7月5日

2019年07月05日 22時30分55秒 | 普通の日記
東海道新幹線で販売されているかちこちアイスが人気だそうです。新幹線の
車内でなければ購入できないものは購入意欲を掻き立てられます。
期間限定のものもあり、マンネリ化を避ける工夫もされています。JR東日本
では車内販売の縮小が止まらないだけに、JR東海には頑張ってほしいです。

7月4日

2019年07月04日 22時10分32秒 | 普通の日記
第25回参議院議員選挙が公示されました。年金問題など議論すべき問題が山積
していますが、選挙の結果を受けてどう動くのか、半ば期待せずに見守りたいです。
選挙区・比例代表ともに注目を集めている候補はいます。激戦が予想されている
選挙区もあり、1人区を含め、どれだけ野党が議席を獲得するかで議会運営が
難しくなるかもしれません。
ただ、今月の大雨などで被害を被った地域が広範囲わたっており、そこへの支援
は与野党の壁を越えて迅速な対応が必要です。その他生活の基盤の維持が危うい
世帯は多数あります。その世帯への支援も引き続き行ってください。

7月3日

2019年07月03日 22時55分51秒 | 普通の日記
鹿児島や宮崎などで避難指示が出るなど、災害に対して警戒を求める声が
出ています。頑丈な施設などに避難できるのが最善でしょうが、Twitter
では移動が難しいなどとつぶやいている方がいます。
自治体で車を用意するなど移動できるようになればいいでしょうが、そこ
まで職員などを回せないところも多いはずです。山沿いなどでは大量の雨
で地盤が緩み、移動中に災害に巻き込まれることも想定できます。
今後の課題としては自宅で土砂崩れなどに巻き込まれても一定期間生存
可能な空間を作るなどの対策も考えられますが、高齢化社会が急速に進行
する中、人命や財産を守るために参議院議員選挙などの争点になっても
おかしくはないと思います。

7月2日

2019年07月02日 22時36分47秒 | 普通の日記
梅雨の末期は災害級の大雨が発生すると聞いたことがあります。今年も
九州南部などで大雨に見舞われています。既に何百ミリも降っているところ
では土砂災害が多発する恐れもあります。
今まではなかった、という地域でも災害が発生するかもしれません。異変を
感じたら避難してください。土砂に巻き込まれたら救出までに時間がかかる
こともあり、その間に体力を消耗する恐れがあります。また、増水した河川
にはまったら泳いで逃げることは難しいです。よく様子を見に行くと行って
という記事を見ますが、無理はしないでください。