日々 徒然草

日々の生活の中での見たこと、思ったこと等を徒然なるままに書いてみようと。

体調不良は天気痛⁇

2023-06-11 08:18:00 | Weblog
梅雨入りしてからは雨の日が多いけど
仕方がないですね
この時期に雨がなくては問題ありますよね



昨日は湿度が高く蒸し蒸しとした日で
一日過ぎました
気分もスッキリしないまま気がついたら
終わってしまいました

今朝のTV番組で梅雨時の健康について
やってましたね
気圧の変化によって起こる頭痛は交感神経
と副交感神経のバランスが崩れるために
起こることが実験によって良く解りました
天気痛は最近よく聞く言葉です

昨日は雨は降らなかったので柘榴の花を
撮ってみました



チェリーセージの花に潜って蜜を吸う
マルハナバチも見ました
動きが早いのでなかなか上手く撮れません



岡部町特産のとうもろこしの味来を
頂きました

岡部道の駅ではとうもろこしフェアを
開催してたようです
賑やかだったでしょうね
早速レンチンして美味しくいただきました


スマホであれこれ見てたらこんな鳥を
見ました
サンコウチョウ(三光鳥)
(画像と説明はお借りしてます)

鳴き声が「ツキ(月) ヒ(日) ホシ(星)

ホイホイホイ」

と聞こえるところから、三つの光、「三光鳥(サンコウチョウ)」と名づけられた

全長45cm(オス)、17.5cm(メス)。小さな冠羽があり、目の周りとくちばしはコバルト色をしています。日本では本州・四国・九州・沖縄に夏鳥として渡来し、平地から低い山のうす暗い林で繁殖します。さえずりが、「ツキ(月)

ヒ(日) ホシ(星)ホイホイホイ」と聞くことができるところから、三つの光、三光鳥の名がつきました。うすぐらい森の中で、オスは30cmもの長い尾をひらひらさせて飛ぶ姿

は、まるでまぼろしのよう。5月ごろ渡来して日本で繁殖、秋、南方へ渡ります。春に渡ってきたときはすでにオスの尾は長いのですが、秋に渡るとき、長い尾は無くなっています。




鳴き声を聞いてみると最後のホイホイホイは
はっきり聞こえます
実物を見てみたいものです