ホトケノザの花
ホトケノザの緑の葉がびっしりと広がって
花が咲いてました
通常だったら花は春に咲くのですが
温度が高いた花を見るのも珍しい事では
無いとの事です
11月になっても夏日がつい最近まで
あったのだから花が咲くのもありですね
見事なほど青々と広がった葉の中で
ピンクの花は可愛らしく目立ちます
(春の七草のホトケノザはこれではなく
キク科のコオニタビラコです)
コオニタビラコ(画像はお借りしました)
今朝は晴れてはいても気温は6時台では1℃
8時台になっても3℃です
通り過ぎて行く車の音も全く無い静かな
日曜日の朝です
寒くなるとなかなか起きられなくなり
動きも鈍くなって余計に寒さを感じます
昨日も良く晴れて、みかんの黄色が
青空に映えてます
配達される食材の中で取ったパイナップル
を埋めて置いたら元気に少し大きくなって
きているようです
南天の赤い実
長〜い影
むぎ、数日合ってないです
今週中には12月になってしまうなんて
考えたく無いけど・・
少しずつボチボチやるっきゃないですか
皆様風邪ひかないようにお気をつけ下さいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます