日々 徒然草

日々の生活の中での見たこと、思ったこと等を徒然なるままに書いてみようと。

⒊11と春の香りと

2018-03-11 08:37:43 | Weblog
今日は東日本大震災から7年目の⒊11
Yahoo!で⒊11を検索すると1回に10円の寄付に
なると聞いたので、できる範囲でお手伝いしてます

昨日、我が家の貴重な蕗の薹を採りました
小さいですが環境が良くないところに
出てきているので、これ以上に大きくなるのは
無理だろうと判断して、美味しいうちに食します


そんな所に同級生が立派な蕗の薹を
たくさん届けてくれました
我が家のものとは比較にならない量と大きさです
他にもかき菜を袋いっぱい、嬉しいですね


又ブロッコリーを出荷しているご近所さんにも
新鮮なブロッコリーを頂き
次男家にもおすそ分けしました









新調しました

2018-03-09 18:53:38 | Weblog
炊飯器を新調しました
今まで使っていたものが壊れて
使えなくなった訳ではないのです
がちょっと気になるところがあって
どうしようかなと思っていたところでした
ポチした翌日には届きました

新しい炊飯器で炊くお米は美味しいか
興味津々です

真剣に筆を動かしています




雪柳の花が

2018-03-08 14:08:42 | Weblog
先日の散歩の時に本庄総合公園で
雪柳の芽が膨らんで来ていたので
我が家のはどうかなとみたら一輪だけ
咲いてました

綜合公園の雪柳


我が家の雪柳


綜合公園のサザンカ


綜合公園の蓮池は冬枯れ


今日は雨になりました
乾燥でカサカサしていた肌にも田畑や樹々も
潤うことができるでしょうか




給湯機が壊れた?

2018-03-07 21:22:06 | Weblog
給湯機がエラーナンバーを表記したのが
最初が1月、次、2回目が2月でした
2回ともリセットして使用できるように
なりましたが
今回は修復出来なかったので、修理を
依頼しました
午前中連絡して、正午過ぎには我が家に
到着して、すぐに作業をはじめて
30分くらい後には終了しました


圧力スイッチ用マイクロスイッチの交換で
修理ば済みました(無料)
早く直って良かったとホッとしました
部品等は10年で製作中止、後は部品が
無くなってしまえば修理も出来なくなる
との事
その時の事も考えて置かなくてはと
思っています




あんずの蕾

2018-03-03 19:45:09 | Weblog
今日は3月3日ひな祭りですね
だいぶ暖かくなりました
春一番は一昨日関東地方も吹いたのですね
昨日発表されました
やはり春は少しずつ近づいているのだと
感じられますね

あんずの蕾がちょっとだけ膨らんで
ピンク色になりました


ゴローちゃんのお墓の側のミニ水仙も
もうすぐ咲きそうです


庭で遊ぶ孫達です


32(ミニ)の日

2018-03-02 15:33:41 | Weblog
3月2日でミニの日だそうです
昨日からの風も静かになりました
気温も上がってきて春らしくなりました

大分県豆田町で購入したミニお雛様


ハナダイコン


ツルキキョウ

これからどんどん花数が多くなります

初めは雨

2018-03-01 22:05:03 | Weblog
今日から3月です
弥生の始まりは低気圧の影響で雨、そして風が
強かったです
春一番が吹くかもとの事でしたが
それはお預けになりました

蠟梅に雨の雫が光って


久し振りの雨に水溜りも出来ました
乾燥していた大地も少しは潤ったかも


後は青空