これまでのガラケーはそのまま使い続けて、格安スマホの追加購入です。
機種は、VAIO Phone A にしました。
この機種、本体容量は16GB、ユーザが使えるのはこのうち、10GBで不足気味。
そこで、microSDカード64GBを挿して、容量を増やしました。
しばらく使ってみて、ある問題にぶつかりました。
写真を撮ろうと、カメラを起ち上げ、データ保存先をSDカードに変更しようとすると、
「SDカードにアクセスできませんでした。」
というメッセージが出るのです。
そのメッセージを無視してシャッターを押しても、写真が撮れません。
保存先を 内部ストレージ に設定すれば、問題なく撮影ができます。
「あ~ぁ、せっかく3千円も出して、大容量のmicroSDカードを用意したのに、無駄金になってしまったなぁ。」と、落胆しました。
私は、写真の保存先をSDカードに変更できない原因は、てっきりSDカードにあると思ったのです。端末と、SDカードの相性の問題だという判断です。
仕方なく、別のメーカーのmicroSDカードを追加購入しようと、Amazonで物色する日々でした。
ところが、今日、その問題が解決した、・・・・と思われるのです。
きっかけは、『Yahoo!ファイルマネージャー』というアプリのインストールです。Yahoo!ファイルマネージャーをインストールすると、SDカードのみが表示され、「本体」が表示されないのです。なんでだろう、としばらく考えていたら、ひらめきました。
VAIO Phone A にSDカードを挿すとき、私は、SDカードを内部ストレージとして使う設定にしていたのです。つまり、SDカードを内部ストレージ化することで、外部ストレージでなくなる、それはつまり・・・・・・、内部ストレージとSDカードとが一体化することを意味します。
このことに思いが至りました。
それで、Yahoo!ファイルマネージャーで、SDカードしか表示されないんだ、と。
そうすると、そうすると、カメラの問題もこれなのか、とひらめいたのです。
ストレージが、内部ストレージとSDカードとで一体化している。そうすると、カメラアプリはSDカードを認識できないんだ、と。
だから、「SDカードにアクセスできません」となるわけだ。
カメラで撮影したデータは、一体化したストレージに保存されることになります。
どうでしょう、問題解決ではないでしょうか。
コメント一覧

スマホ SDカード 交換

tucker
最近の「スマートフォン・タブレット」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事