4月1日付けの転勤で慣れない業務に携わることになり、格闘の1か月、とにかく忙しい1か月でした。
先週1週間は、夜遅い時間に帰宅し、ただ風呂だけに入り、夕食を終えた後30分もしないうちに、就寝するという生活でした。翌朝の出勤が早い上に、寝不足の状態だと仕事にならないからです。
朝から晩まで時間に急かされ、とにかく多忙な毎日を送っています。少しでも油断すると、すぐに未処理の業務がたまりますから。

頭の中にNHKプロジェクトXのテーマソング、中島みゆきの「地上の星」を流すことによって自分自身を奮い立たせています。そして、常時、「負けるな、負けるな」ってつぶやきながら、奮闘しています。
早くこの業務に慣れて、少しでも心の余裕、時間の余裕を持ちたい、って切望しているところです。
やや特殊な仕事なので、手順があれこれと複雑です。その手順の大枠は、全社的にルール化されているので、私だけがそのルールをはずれるわけにはいきません。
けれども、「効率化できる余地が、どこかにあるんじゃないか。」って、探っているところです。
デジタル技術を駆使できる部分はないのか、どこか工夫によって時間を短縮化できるところはないのか、それによって効率的に手順を運べるようにできないか、と。
「必要は発明の母」です。どこかしら、効率化できる手順を見つけ出したいと思っています。必要に迫られたときこそチャンスで、何かうまい工夫を編み出せるはずと、ひたすら自分自身に言い聞かせています。
今度、ChatGPT に、「仕事の手順効率化の工夫例」について質問してみます。ヒントの端緒でももらえたら、幸いってもんです。
それでは、また次の記事で
■■■■ goosyun ■■■■
