今日は、先日(4月1日)休園日で入れなかった次太夫堀公園の民家園に行ってきました。
以前書いた、近くにある岡本公園の民家園より規模は大きいです。
入口を入るとすぐに、旧谷岡家住宅の表門があります。両側が倉庫のようになっていますから、長屋門と言っていいのだと思います。
農家だと思うのですが、きっと大きな農家だったのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/032b869d9dbd0b5577fbe0a719f6cf1c.jpg)
その隣には、警鐘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/1ec87235991f8d67d95ee49bdf9723f6.jpg)
右手には旧城田家の住宅があります。
酒屋を兼業していた農家らしく、この民家園においても売店として飲み物などを売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/cd090706504afde478902f47a6f6f411.jpg)
酒屋の右に入っていくと、旧安藤家住宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/d93ebfe872257bb05e4c7e6f6ca3a9e1.jpg)
大蔵村(今も大蔵の地名は残っています。大蔵運動公園の周辺です)の名主さんとのことなので、大きな家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/5da13cdc464925b85d8441fb9a6a1874.jpg)
同じ敷地内に土蔵がありますが、これは安藤家の蔵ではなく、旧秋山家の蔵を移築したものです。深沢にあったものとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/8aa440fce4a0319160177f410d53e1ef.jpg)
安藤家の主屋は、本来中に入れるのですが、今は一時的に立ち入り禁止となってました。中には、昔の織機などが展示されており、これは軒先から見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/ab76432dd746063645ef9070aefbe0b6.jpg)
中庭も、今は入れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/2c6f6ecc17a4fc558a87b4feb158ce4f.jpg)
再び酒屋さんの前を通って反対側に行くと、旧加藤家(喜多見の農家)住宅があります。
今日は、係の人が鯉のぼりを立てる作業をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/cbea06dbe74241dc7c0d92191e0216af.jpg)
家の中には5月人形が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/d722dc86b136fed7f364df0b338f6f1c.jpg)
ついでにトウガラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/45/76aec2a5c9f4faee90d35a7bade9770e.jpg)
この民家園の中では、地元の同好会(みたいなもの)があって活動しています。
こちらは木挽きの会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/cb6a4fe44a6b399d92de49188c1283ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/895a24c6f17485400a60fbda466a3a80.jpg)
こちらは鍛冶屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/0513326eed815793b10eecdc140c4ffb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます