こちら噂の情報局

酒の肴になる話題を更新。棲家は3府県の隙間エリア(兵庫東北部、大阪北端、京都南部)。”味付け”は独断偏見※敬称は略。

勇気ある大相撲元NHK藤井康生アナ 豊昇龍昇進に「賛成していない」

2025-02-05 | 日記、スポーツ
こうでなきゃいけない。
元NHK藤井康生アナウンサー(68)が黙っていられなかった。
大相撲中継に長年携わったアナ。
豊昇龍(25)の横綱昇進にモノ申した。

「私がもし横綱審議委員会のメンバーならば賛成の手は挙げていない」
横審(横綱審議委員会)の満場一致に疑問を呈した。
反対の立場の私とは違う、
藤井元アナは横綱昇進に反対という訳ではない。
「まるっきり昇進に反対ではないが、横審で全会一致でOKという。何人もいて『私は反対。もうひと場所見ましょう。今回は無理』とかいう意見を出した人がいなかったのか。3分の2が賛成すれば昇進の道が開けていく。1番残念だった」
初場所後の1月27日、わずか10分で横審が全会一致の推薦。
29日の春場所番付編成会議と臨時理事会であっさりり横綱昇進が決定した。
   「新しい横綱が誕生して非常におめでたいこと」
いわば”身内”の藤井が古巣へ気配りした。
優勝が12勝、準優勝が13勝。
その前2場所が9勝(途中休場)、8勝。
前3場所が大関昇進の目安の通算33勝。
大関昇進後も10勝がやっと。
優勝決定戦を評価とは言うが、相手は2人とも平幕。
安定感に欠ける豊昇龍は品格も問題視されている。
ご意見番であるべき横審はどうしてしまったのか?
推薦を決めた横審委員長(山内昌之=東大名誉教授)は交代した。
成績、品格で豊昇龍が落第したら誰が注文を付ける。
「前の委員長が・・・」
何て言い訳は勘弁してほしい。
横審が責任を取れるのか?
藤井元アナと丁々発止の名コンビ。
北の富士なら天国で何というだろうか?
◆藤井康生(ふじい・やすお)1957年1月7日 、岡山・倉敷市生まれ。朝日高ー中央大ーNHK。大相撲、競馬、五輪などスポーツ担当。85年春場所で初実況。以来、昭和、平成、令和で唯一3時代にまたがる中継担当。22年1月、退職後、フリー。事務所「17(ワンセブン)」設立、大阪学院大学経済学部特任教授。血液型O。
過去ブログ「骨のある横審委員は居なかった!新横綱・豊昇龍が誕生した」
 

我が家のおしんガーデン!野菜高騰には自給自足しかない

2025-02-05 | 日記、家庭菜園
我が家は自給自足態勢に入った。
「勘弁してけろ。働いても働いても、大根めし食うしかねえんだ」
おしんのセリフではないけれど。

てなわけで、我が「小作農ガーデン」は大根畑。
その隙間にネギもタマネギも水菜も春菊も。
なるかならねえか、わかんねえけど。

で、今度は和室の前の庭に臨時ジャガイモ畑を急造。
培養土、米ぬか、もみ殻、種芋。
ジャガイモ植えるには今時のようだ。
道の駅、コメリ(農作専門店?)で揃えた。
ひょっとしたら、スーパーで買った方が安上がり?
収穫は5月ごろ。
高いキャベツや白菜の世話は難しい(らしい)
気候も腕も左右する。
プロの農家が四苦八苦するから高値になるはず。
収穫には先の長い話ではある。
素人ファーマーで狭い“農地”。
さらにはエエ加減な性格では無理。
背に腹は代えられねえ。

キャベツがコメがガソリンが・・・。
それでも物価暴動、消費者一揆が起きない。
テレビは相変わらず、どの局もグルメ番組。
これが石破総理曰く「楽しい日本」なのか?
「令和の列島改造」より「冷水の列改造」。
そうしなけりゃ暮らしの防衛は出来ない。
キャベツもコメも食べなきゃいい。
ガソリンも車を使わなけりゃ、いい。
老人は諦観する。
けれども商ん人はそうはいかない。
とんかつ屋のキャベツどっさり食べ放題。
おにぎり専門店、卵かけ専門店・・・。
どうしているんだろうか?
気の毒でしようがない。



生涯トラ”今牛若丸”吉田義男サラバ!黄金の守備トリオ全員天国へ

2025-02-05 | 日記、スポーツ
生涯トラ吉田義男が3日5時16分、兵庫・西宮市内の病院で逝った。
死因は脳梗塞、享年91。
球団が4日、発表した。
虎将としても3たび計8年。
85年には21年ぶりの優勝、日本一に駆け上がった。
現役時代に2度、監督として1度優勝に導いている。

私には「今牛若丸」吉田の記憶が鮮明。
華麗な守備。
試合前のノックで銭を取れると言わしめた。
とにかく捕った瞬間に送球している。
子供心にそのスピード感に目を見張った。
小さな体で三遊間、二遊間を完璧に封じた。
対戦チームがゴロで抜くのは至難の業。
長嶋・広岡の巨人三遊間に対する守備の要だった。
サード三宅秀史(故人=写真右)とセカンド鎌田実(故人=同左)を加えた黄金の内野陣。
伝統の巨神戦の1点、2点勝負の緊迫感を生んだ。
小山正明、村山実、バッキーらを守り抜く”防衛網”。
これで黄金トリオ全員が天国へ。

打席では身長と同じか?と思う長さのバットで構える。
ふた握りほど短く持ちカチンと叩く。
400勝投手のカネやん(金田正一)の天敵でもあった。
公称167㎝だが、もっと小さく感じた。
(164、165と各紙まちまち)
だが、体はゴムまりのようだった。
今でいえばMLBのアルテューベか。
昨年11月30日の阪神OB総会には元気に参加。
立食パーティで笑顔を見せていた。
そう聴けば急死、ともいえる。

◆吉田義男(よしだ・よしお)1933年7月26日ー2025年2月3日、脳梗塞、享年91.京都市生まれ。山城高ー立命大中退ー53年、20歳で阪神。高2の夏の甲子園出場。69年、現役引退。監督3度(75年-77年、85年-87年、97-98年)。85年、21年ぶりリーグ優勝と球団初の日本一。90~95年はフランス代表監督。背番号23は永久欠番。92年、野球殿堂入り。2007試合1864安打、打率・267、66本塁打、434打点、350盗塁(球団2位)。盗塁王2度。ベストナイン9度。監督通算1051試合484勝511敗56分け(勝率・486)。右投げ右打ち。現役時代167センチ、56キロ。家族は篤子夫人(89)と二女。