気ままにいこうよ

思いつくまま その時の気持ちやら ときめきを伝えたい

過疎地

2025-02-03 10:43:46 | Weblog

採算が合わないと撤退する交通機関があります。それまで利用していた人にとっては切実なことなのに 公共交通機関なのだから採算が合わないからといって やめてはいけないと思う。電車やバスは利用する人にとっては生活のレベルの問題にもなります。

ラジオを聞いていたら日本では採算が合わないとやめる方向に行くけど 先進国の多くの国では赤字は当たり前で行政が補填するのは当たり前という考え方らしい。お金の使い方だと思う。

採算が合わないというまえに知恵を出し合って欲しいと思う。痛みは弱者にのみいくのではなく多くの人で分かち合えればいいのにと思う。自分の環境が変わってからいきなり困ったということにならないために 余裕のある時にたまには車ではなく電車にする バスにするということを考えたりしてもいいのかな

スーパーの移動販売車が1週間に一度やってきます。今のところまだ車で買い物に行っています。私はこれからどれだ生きるか分からないけど いつか利用しないといけない日が来るかもしれないし 歩いていけるところに来てくれるサービスが続くようにできるだけ移動販売車を利用しています。

  

父からもらった形見のようなものです。3枚ある写真の中で欲しいものをどうぞといわれ息子が選んだ写真


吃音症に理解を

2025-01-25 09:45:07 | Weblog

幼いころから吃音症で悩んでいる高校生の投書がありました。高校生は「コミュニケーションを取るうえで一番使うものは声だと思います。皆さんは普段、声を出そうとは意識せずに話してると思いますが、苦しい思いをしている人がいることを知って欲しいのです。」「もし、周りに吃音症の人がいたら、ゆっくり話を聞いてあげてください。・・・この投稿をきっかけに、理解と配慮が広がって欲しいと願っています。」と。

自分が吃音症の人と接する機会があったら 多分ゆっくりとその人がいいたいことをくみ取ろうとするかな 。高校生のようにこうして欲しいと発信することは大事だと思いました。多様性といわれますがいろんな人がいて それぞれに生きやすい社会をつくるには いつもいっていることですが他者を理解する想像力を育てることと思います。

  

暖かくて桜が咲いたといったら それは10月さくらで今咲いてるんですといわれたと・・・

花が咲くのは嬉しいですよね

 


雪山

2025-01-17 11:08:35 | Weblog

好きな季節に冬は入らない。寒いのは苦手。 特に運動として得意とするものはないし 寒いといって思い出すのは子どもの頃ズボンをはいててそれでも寒いので 今だとタイツというのかもしれないけどズボン下というものを履いていたような ところが今思うに多分ズボン下の方がズボンより短かったんだと思うんです。

その隙間のさらされる部分が寒かったなと。今でも足元が寒いとそうそうこれこれ これが寒さを増すのだよとレッグウォーマーを手に取ります。長崎での子供の頃の話です。九州といっても寒い時は寒かったんですね。練炭入りの堀炬燵に足を入れて何をしていたのかな 思い出せないほど遠い記憶。

関東に来て また赤城おろしなんていわれるところに住んでいると この季節子どもの頃は社会の時間に聞いたような山々に雪が積もります。散歩しながら数えてみたら5本指を超えた。 まずはこちらに来た時に富士山と思った浅間山 妙義山 榛名山 谷川岳 赤城山 男体山 本当はもっと見えてるけど私には名前が定かではない。

男体山 これが見えるとスゴく得した気分になります。スマホの性能ベリーグッド


新生児の声

2025-01-08 10:36:21 | Weblog

今年もさっそくというか予約があるので連れ合いの病院通いにつきあった。年が明けて間がないためか駐車場も待合室もいっぱい そして何をするにも待たされる覚悟の上だけど 自分の番号が電光掲示板に表示されるのを今か今かとにらめっこ それが診察 会計まで続く。

いつもより長い検査だったのであっちに行ったりこっちに行ったり ほとんど終わりで歩いていたら久しく聞いたことのない ふんぎゃふんぎゃという泣く声 生まれたばかりの赤ちゃんの泣き声だ。声の主の存在は分かったけど姿を見るのははばかられた。何といったってここは病院 どんなわけでここにいるかはわからない。

懐かしく聞こえる泣き声になぜか涙が出そうになった。どんな反応なのか自分にもわからない。親子に幸あれと祈るしかない。そういえばその日は私の誕生日 この親子とどこかでつながっているのかな フフフ

    

        


つつがなく

2025-01-06 15:44:48 | Weblog

年が明けて友人と食事をした。友人の誘い文句が去年は5日に会っておしゃべりしたので今年もどうというものだった。用事もなくお正月だからとすることもないので OKと返事をして食事をして長話をした。政治のこと 夫のこと 自分の健康のこと これからの生き方のこと。

来年もまた会えるかな どうってことのない1年が過ぎるのかな 結局は明日のことは誰にもわからないで締めくくることになるけど そんな話ができる友がいて好きなものを注文して食べることができて 時間がある そして人と話ができるということが幸せなことと思う。

そんな1年が過ぎて友と語り合える生き方をすることが今年の抱負ということで 喜怒哀楽の日々を過ごそうと思う。

   


太陽

2025-01-01 13:45:15 | Weblog

明けましておめでとうございます。今朝は普段よりちょっと早く起きて正月らしいものを並べようとおもっていたのに 目が覚めて時計を見たらいつもより遅い時間の目覚め なんとかお正月らしいものを色々並べてみました。かまぼこ 伊達巻 黒豆 などそして一番肝心なのが南天の葉っぱを添えること。

特におせち料理を作るわけではないので単品で並べるのみ 今朝はそうだだし巻き卵を並べようと慌てて作りました。その前に窓を開けたらいつにも増して太陽の光がまぶしくて 思わず手を合わせて1年の無事をお願いしました。

いつものような1年であればいいかなと 地球温暖化の影響を受けることが増えているけど 地球のことも考えつつできることでSDGsに取り組んでいこうと思う。

   

 


ボーナス

2024-12-31 14:00:01 | Weblog

この時期になると年末年始これだけの人が海外旅行 遠くの親に会いに行ってますという画面をテレビで観ます。いつも思うのはたくさんの人が格差社会といわれながら出かけられるんだと。 若い頃はそんなことができる生活をしていなかったので 記事を見ることもなかった。

でかけるのが当たり前の生活を子どもの頃からしている人と付き合うのはどうなのかな ただだまって話を聞いてるのかな 同じ感じのことでボーナスの話題を聞くといつも不思議というか 今年のボーナスの平均は92万円と聞くと 私の周りでどれだけの人がこんなお金を手にしているのかなと思う。

フードパントリーの手伝いをしていると景気が影響しているのか 配るものの種類が少なかったようなに感じた。ひょっとしたらボーナスが年収に近い人がいて 日々に暮らしに困っている人からしたらボーナスの平均額なんてどこの誰のことって思うのではと思ってしまう。

ホントに格差社会なんですね。裏金問題といわれることがあるけどそんな人には庶民の生活なんて関心がないのでしょうね。それでも持っている人が使って世の中の景気が良くなればいいのですが・・・

    


イルミネーション

2024-12-25 15:02:30 | Weblog

この時期はテレビの画面で見るイルミネーションにうっとりしています。到底見には行けないけど画面で見ることができる遠くの町のイルミネーションに感激です。冬の空気の中で見る光は輝きがひとしおです。今年は近くのイルミネーションで我慢 それでも例年にも増して華やかさが十分で楽しめました。

寒くて手が凍りそうなくらい冷えるような中でもたくさんの人が見に来てました。取り付ける人は一つ一つ飾りつけをしたのでしょうね。高低差のある場所なのでそれも大変な作業かなと思いました。

メインにあったブルーが基調のイルミネーションが良かったかな

  

 

    

           


小旅行

2024-12-18 10:31:41 | Weblog

東京駅地下のお店の情報番組をみてやおら東京見物へ 歳を取り長くたってはいられないと在来線はさけて 高価だけど新幹線で行くことにしました。高価というのは在来線で行くのと新幹線は倍の値段なんです。毎日のことではないのと体は労わらないといけないので。

50分の電車の旅です。久振りのことなので夫は窓際に座りじっと外の景色をみています。私は富士山見えるかなとそのことばかりを気にしています。ナントよく見えました。私の大好きな雪をかぶった富士山 東京に近づくにつれて大きく見えます。周りの人にとっては何でもない風景でも私たちは大感激です。夫婦でここはグッドジョブの指サイン。

いざ東京駅 分かっていることですが人が多い。そして広い。自分がどこに行きたいのか どこにいるのか。案内の人に看板を指さしあのマークはどこに行けといっているのでしょうかと質問。実際は地下なのに矢印は天井を向いているんです。正解なのでしょうけど私には理解できません。

さてどこでランチをとウロウロするも決められません。あまり人が並んでいない中華のお店に並んでみました。自分の感覚からすると高いのですが ここは都と思いハマグリ入りの中華そば夫はチャーシュー麵を頼みました。久しぶりのハマグリとの対面つゆが美味しかった。

夫にも2個ハマグリを分けて私はチャーシューを1枚もらい美味しいランチとなりました

  

本当は夜景を見たかったけど疲れました。夜景を見るなら若い時に限ると思います


下校

2024-12-13 16:13:53 | Weblog

今日は金曜日なのでランドセルのほかに持ち帰らないといけない荷物を抱えて小学生が下校していました。よく見かける光景ですが地域の人が通学路にいて 信号を渡るときに旗を持って渡りやすくしてくれています。その様子を見ていたら女子が袋の中を見ながら何かを探している様子。

気づいた地域の人がどうしたのという感じで聞いているのですがはっきりしないようでした。ずっと見てるわけにはいかないので 車で通り過ぎたのですが 親でもない地域の人が手助けしている姿をみて いいなと思いました。地域のみんなで子どもを育てるということが今こそ大切だと思います。

優しい声をかけられた 話を聞いてくれた こんな経験をたくさんの子どもにしてもらいたい。