見出し画像

Not goto debu

ミルトルでアメペリをモザイク

美ヶ原での5対象目はミルトル400EDで
撮影した北アメリカ星雲とペリカン星雲です。 

それぞれの星雲をASI294MC PRO + NB4-PMフィルターで
別撮りしたものをモザイク合成しました。

NGC7000 北アメリカ星雲+ IC5067〜5070 ペリカン星雲 
North America Nebula & Pelican Nebula_mosaic
北アメリカ星雲/ペリカン星雲共同条件で撮影
KENKO  MILTOL  400mm  F6.7 BORG Multi flattener 1.08 
UV-IR CUT Filter & NB4-PM Filter
ZWO ASI294MC PRO gain150 -0℃ 300sec × 18枚 TAKAHASHI 90S

ペリカン星雲のみ

なかなかいい感じです。

当初ステライメージ9でモザイクしてみたのですが、
周辺の歪でうまく星が合わないため、PhotoShopのPhotomergeで
モザイク処理したところうまく合いました。

口径60mmのf7.2(フラットナーが1.08なので)の90分露光で
ここまで暗黒ガスの様子が良く写るのは冷却CMOS+NB4-PMの
おかげでしょうか。
ただし294MCとNB4-PMの組み合わせでいつも発生する輝星のハロは
今回も盛大に出てますが・・・。(コレなんとかしたいんですが・・・)

StarNet++で処理した星無し画像だと一層暗黒ガスの様子が
良くわかります↓。

アメペリ星無しバージョン 
North America Nebula & Pelican Nebula_mosaic_nonstar

シグナスウォールに至ってはなんだか去年DOBで
撮影したのに肉薄している感じさえします。

DOBで去年撮ったのはコレ↓ 
Sygnus wall_03

シグナスウォール拡大(今回のミルトル)


そうはいっても解像度ではDOBが勝ってますが、口径30cmのDOBと
口径6cmのミルトルでこれしか違わんの???という感じがしますね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事