10月20日早朝の水星
星空サブスク事業の可能性
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
私の愛機は五藤光学8cmMARK-X
あっという間に冠雪
空と雲
2021年10月20日
急に秋の冷え込みが感じられるこの1週間。
10月18日に頂上付近に冠雪か、と思って撮影した富士が今朝(10月20日)は真っ白に雪化粧。続いて24日の富士山もUp。
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
久しぶりに火星面が面白い(1月23日)
2025年1月24日
久しぶりに火星面が面白い(1月23日)
2025年1月24日
久しぶりに火星面が面白い(1月23日)
2025年1月24日
久しぶりに火星面が面白い(1月23日)
2025年1月24日
最近の「空と雲」カテゴリー
もっと見る
あっという間に冠雪
2021年10月20日
スマホ首と空
2021年10月14日
8月30日北の低空で大量の稲光、南空にはいつも通り土星と木星。
2021年8月30日
東京オリンピック開催
2021年7月23日
月と飛行機、そしてブルーインパルス
2021年7月20日
西から昇った太陽の思い出
2021年2月24日
私の愛機は五藤光学8cmMARK-X
コロナによる引き籠りを機にスタートしたブログです。天文、ワインなどを趣味に、気ままに更新していきます。
星雲星団が一番好きな対象ですが、都内在住のため、惑星や明るい天体現象を主に、自宅のベランダからアマチュアとして楽しんでいます。古い手持ち機材も含め、天体望遠鏡自体が好きです。
フォロー
2
フォロワー
検索
最近の記事
久しぶりに火星面が面白い(1月23日)
2025年1月24日
D300mm f4,500mm直焦点撮影
2025年1月19日
シリウス伴星が写っていた(1月13日)
2025年1月14日
同一夜(1月13日)の4惑星+α
2025年1月14日
モルゲンロート2(東京)日の出6時51分
2025年1月13日
カテゴリー
天体望遠鏡(74)
空と雲(18)
ワイン(14)
宇宙ってなんだろう(8)
ノスタルジックなよもやま話(7)
バックナンバー
2025年
1月
2024年
12月
11月
10月
2月
2023年
5月
1月
2022年
11月
10月
9月
5月
4月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
5月
3月
2月
1月
2020年
12月
11月
10月
8月
7月
5月
4月
人気記事
簡単、ほぼ紙製の光軸調整用レーザーコリメーター自作
GOTO製8cm鏡筒内の遮光絞り
五藤光学研究所のMARK-Xが大好きです
久しぶりに火星面が面白い(1月23日)
冬の2重星めぐり(シリウス伴星その後)