仕事始め
2019-01-04 | 日記


毎年恒例の「医療安全祈願」に理事長,事務長ら病院代表職員と一緒に,朝一番で鶴岡八幡宮にお参りに行ってきました。これが毎年最初の仕事になります。

そして破魔矢や御札とともに,あらかじめお願いしてあった大きな達磨を露店で受け取って帰ります。この達磨は医療安全祈願のために,病院の新年会でその年の年男・年女の職員が代表で片目に墨を入れて職員食堂に一年間飾られます。私が入職するずっと前からの当院の伝統です。もちろん医療安全のために職員研修や制度・教育整備を行うのは当然のこととして,その上でこういうのも伝統文化としてありかなあと思います。(最後は「神頼み」かよという話はおいといて・・・)
また新しい一年が始まります。神殿での身を切るような寒さに引き締まる思いがしました。