Green House

vividな毎日のために、さまざまな日常での、出来事を写真で綴ってみました・・・!!

ムラサキシキブとコムラサキandフヨウ

2005年09月05日 | 草花

近くの公園でみつけた、紫色のきれいな実がなるムラサキシキブ・・・(コムラサキ)。
何年か前に行った、京都の「紫式部ミュージアム」のまわりに、
ムラサキシキブの木が、いっぱい植わっていてその紫の可愛い実が
沢山ついていたことを、思い出しました。
花屋さんで、売っているムラサキシキブの多くは、
実は、コムラサキだったりするそうですね。



というのは・・・・
ムラサキシキブとコムラサキの違いは、コムラサキの果実は、
ムラサキシキブにくらべて小さく、実のつき方がはるかに良く、
長い期間、枝についているそうです。
区別の仕方は、花が集まった枝がムラサキシキブは、葉柄の
つけねから出ていて、
コムラサキは葉柄のつけねから離れたところに出ているそうです。
よく、似ていて、あまり区別がつきにくいですね。
これは、コムラサキになりますかしら・・・??



フヨウは、ムクゲやハイビスカスと同じアオイ科の仲間。
1 本の雌しべの先端は 5 つに分かれ,雌しべの下の方に雄しべがついています。
こちらは、いかにも夏のお花って、感じがしますね。