江戸まち、伝法院通りを、散策してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/8944b6c859b9b02cae53d9268e8bf16c.jpg)
200メートルほどの通りを、江戸情緒を楽しみながら
お店をのぞいて歩くのも、おつなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/a40e857eb37226cc5de99841d885df1e.jpg)
江戸の頃は、火事が多かったので、
そのなごりの火の見櫓も、あったりして
江戸の風景をもりあげています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/de968117ffbf50a31ea2c38e0dcd985e.jpg)
人力車のお兄さんも、ちょっと、カメラ目線で・・・。
お暑いなか、大変ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/2722c26e0a012bf5d0654e880ab7f0e7.jpg)
江戸市中を騒がせた、ねずみ小僧が屋根の上に・・・。
なんと、千両箱をかかえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/88cc71a1e1c06c4498ec971926322556.jpg)
ググッと、寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/174f68f3516afe6bdee6906ff4e3d250.jpg)
「札屋」こんな、お店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/56236a303b6566716986e4b594285009.jpg)
伝法院は、江戸中期に建てられた浅草寺の本坊です。
門中は、非公開なので、門だけ撮ってきました。
ここ伝法院通りは、浅草ならではのお店があちこちにあるので、
一軒一軒、覗いてみると、きっと掘り出し物にめぐり合えるかも・・・。
楽しい江戸情緒いっぱいの街でした・・・・。