秋野菜を植えていきます。
今日は荒れ地に大根、白菜、ホウレンソウを植えます。
とりあえずホウレンソウを植えます。
やや硬い土質なので、不安ですが、
明日の雨が期待です。雨が降らんと芽が出そうにないです。
大根を蒔種、白菜を定植します。白菜はヒョロヒョロでやっと本葉が出るくらい。
水が足らないです。
白菜は水がたよりです。
どうなることやら・・・
秋野菜を植えていきます。
今日は荒れ地に大根、白菜、ホウレンソウを植えます。
とりあえずホウレンソウを植えます。
やや硬い土質なので、不安ですが、
明日の雨が期待です。雨が降らんと芽が出そうにないです。
大根を蒔種、白菜を定植します。白菜はヒョロヒョロでやっと本葉が出るくらい。
水が足らないです。
白菜は水がたよりです。
どうなることやら・・・
秋野菜の準備が続いています。
今日は荒れ地の耕し・・・
そしてまたニンジンを植えます。
もう芽が出てもトンネル栽培も考えていかないといけないかと・・・
この酷暑もういらいないです。今週中盤から少し涼しくなるのかなあ?
ホウレンソウを蒔きます。
袋に少し残っていたものを蒔きます。
明後日はさらに大きく蒔きます。
秋ですねえ。でも残暑。
かなり厳しい。なので育つ野菜も育たない。というか、少し遅らせて育てないと
いけない。ホウレンソウやや遅くなりそう。でも来週の雨の時には植えたいと
おもっています。
スイカの畑耕します。
雑草処理。そのあと、耕します。
インゲンの種を空いているところに植えます。
5株芽が出るといいのですが・・・
アスパラも種を植えます。
ですが・・・芽が出るか、株が育つか・・・
わかりませんねえ?
カボチャを整枝しました。
もう倒して、完全に取り払いました。
なので明後日、畑に耕しを施そうと思っています。
秋野菜です。
今日はブロッコリーを植えました。
10株です。
ただ・・・
アブラナ科なので、防虫ネットが必要です。
防虫ネットをかぶせますが、これから大根、白菜、株などを植えるとなると・・・
防虫ネットがかなり必要となるのですが・・・
ちょっと足りないなあ。と感じました。
そして今日はまたかまどのカレーを作ります。
秋までちょくちょくやっていこうと考えています。
飯ごうもやりました。
米が立った美味しいご飯が炊けました。
秋野菜の準備です。
さてさて・・・荒れ地は耕しを埋め戻ししました。
これで明日からの台風に備えます。
自宅近くのプランターは幾分風よけを検討しています。
なすは剪定しました。
これからは秋ナスですね。
とりあえず今日の収穫はこれくらいありました。
とうとうヒグラシが鳴かなく、こうろぎが鳴いています。
秋野菜の準備が続きますが。
とりあえず、スイカを収穫します。
ナスを剪定して、いよいよ秋ナス準備です。
まだ夏ナスも収穫できます。
それでの秋ナス準備。一杯なればいいですね。
夏野菜収穫結構できました。
秋風が吹いて、秋の足音が出ています。
秋野菜の準備をどんどん進めて行っています。
レタスの準備をします。
苗を作成。
出来るかなあ。やや暑いので芽が出れば大成功。
キャベツ、白菜は芽が出来ています。
ホウレンソウの畝を立てます。
もう少しして、植えたいと思っています。
秋野菜の準備をします。耕しはほぼ終了しています。
あと少しかなあ。去年のこともあるので、なんとなくできます。
秋野菜がんばりましょう。
今日は雨が降り、午前中に荒れ地へ上がりました。
夏野菜はほぼ終了ですが、あと、スイカ、かぼちゃ、サツマイモが
残っています。
スイカの場所は雑草が激しく、生えています。
中にまだ球が2つほど残っています。
トウモロコシを全部抜き、雑草を取りました。
耕しもあと少しです。ニンジンは芽が出ませんね相変わらず。
インゲンは期待していますが・・・まだですね。
奥からアブラナ科のブロッコリー、白菜あたりを苗にして定植していこうと考えています。
日照時間がますます短くなり。過ごしやすくなっています。
そして秋野菜の準備です。
インゲンを蒔きます。
暑いので芽が出るのを祈るのみですが・・・
10株できればいいなと考えています。
やや暑いですので芽が出れば御の字です。
秋野菜の準備に耕します。
さてさて、本当に日照時間が短くなり、屋外で過ごせる時間が
微妙に増えています。
屋外で活動を増やしていこうと思っています。
今日は荒れ地へは上がらずでした。ニンジンが心配です。
明日の雨に期待しましょう。
キャベツを蒔種します。
ちょっと遅いかも。気温が微妙なので芽が出れば大成功かなあ。
と感じています。
こちらはかなり早いのですが、白菜も蒔いてみました。
こちらも芽が出れば大成功。
これはやや賭けです。
そしてお盆なので、送り火、迎え火兼用で、焚火をしてみました。
カレーを焚火で作ります。筋肉、玉ねぎトロトロになりました。
美味しかった。
そして・・・
ごはんも飯ごうで炊きます。
お米が立っています。美味しかった。
日照時間が短くなりました。
やや過ごしやすくなってきています。
スイカを収穫しました。
やや若いかなと思っています。
で・・・荒れ地
ニンジンを再度植えてみます。どうかな
まず芽がでることがかんじんです。
今日は畝を立ててみました。インゲンの畝です。
こちらも芽が出てほしいですが・・・
ヒグラシの鳴き声が響きます。
暑いです。酷暑が続きます。
荒れ地です。悲劇です・・・
荒れ地ではスイカ、トウモロコシがカラスにやられました。
少しカラスの目をなめていたかもしれません。
怖いですねえ。全部食べちゃいます。空からやってきて全部食べます。
怖い、スイカは1個完全にやられました。防御を考えないといけせん。
空からの対策が必要になってきます。画像はトウモロコシがやられた画像です。
残り全部やられました。もうトウモロコシは終わりです。
自宅付近のナスは追肥を行いました。
ヒグラシが鳴き、夏本番です。
森の間から聞こえる、ヒグラシの合唱は非常に夏を感じさせる音源です。
夏、ヒグラシ、が私の四季の音かなあ?
もう少しすると、キリギリスの鳴き声が聞こえてきます。
キリギリスが鳴くと、秋の風が吹き始めます。
庭の近くにミニトマトの脇芽を植えてみます。
育てばいいのですが、これで10月くらいまで収穫できればいいなあともくろんでいます。
特に今年は暑いから、10月までいけるかも・・・
夏ですねえ。ヒグラシがかなり鳴いています。
そして朝が幾分涼しく感じ。昼が暑い。
蝉の鳴き声が印象的です。
荒れ地を開墾。また雑草が激しく生えるので、
掘り返します。
おそらくここにブロッコリーですね。
カボチャは整枝しました。
そしてカボチャも収穫1個しました。